
1: ななしさん 2025/06/26(木) 14:00:33.09 ID:sKLiUjHi9
わらび餅の食べ方に東西で違いができた理由とは?境目の場所は?老舗メーカーに聞いた
https://news.livedoor.com/article/detail/29040264/
https://news.livedoor.com/article/detail/29040264/
26: ななしさん 2025/06/26(木) 14:16:21.92 ID:ugrbAnir0
>>1
パックのやつは、水にくぐらせてから
きな粉つけて食べる
パックのやつは、水にくぐらせてから
きな粉つけて食べる
3: ななしさん 2025/06/26(木) 14:02:07.71 ID:SrlG6Hbv0
安倍川餅、信玄餅あたりの違いは?
14: ななしさん 2025/06/26(木) 14:12:25.59 ID:WWbS01TL0
>>3
安倍川餅には黒蜜は付いてない
安倍川餅には黒蜜は付いてない
170: ななしさん 2025/06/26(木) 15:18:15.07 ID:/FWdE5lB0
>>3
わらび餅はわらび粉
信玄餅は求肥と餅米
安倍川餅は餅米(というか餅)
わらび餅はわらび粉
信玄餅は求肥と餅米
安倍川餅は餅米(というか餅)
188: ななしさん 2025/06/26(木) 15:54:36.33 ID:d2CHvkxE0
>>170
信玄餅と安倍川餅の違いは黒蜜の有無かと思ってた。求肥が入ってるのね。
元々富士山周辺に餅にきな粉をかけて食べる文化があったとか何とか…
信玄餅と安倍川餅の違いは黒蜜の有無かと思ってた。求肥が入ってるのね。
元々富士山周辺に餅にきな粉をかけて食べる文化があったとか何とか…
5: ななしさん 2025/06/26(木) 14:03:40.45 ID:Jzs29KDU0
関西は黒蜜ときな粉、関東は酢醤油
150: ななしさん 2025/06/26(木) 15:06:28.05 ID:+2xfS6HT0
>>5
それ心太
それ心太
325: ななしさん 2025/06/27(金) 00:35:46.77 ID:uteyCtNl0
>>5
関西育ちだけど子供の頃から心太は三杯酢
関西育ちだけど子供の頃から心太は三杯酢
7: ななしさん 2025/06/26(木) 14:03:58.79 ID:B2DkHQV30
スーパーの安いのは 加工デンプンが使われている
8: ななしさん 2025/06/26(木) 14:05:44.21 ID:oJvBtbmN0
>>7
安いのどころか、わらび餅に本当のわらびをつかってるのなんて激レアの希少種
安いのどころか、わらび餅に本当のわらびをつかってるのなんて激レアの希少種
9: ななしさん 2025/06/26(木) 14:07:01.47 ID:6Dmns+Mw0
>>8
量産するようなメーカーでは使ってないよな
個人店レベルじゃないと見つからないわ
量産するようなメーカーでは使ってないよな
個人店レベルじゃないと見つからないわ
12: ななしさん 2025/06/26(木) 14:10:36.04 ID:ol8JeVnw0
>>9
個人店でも使ってるところは稀
さつまいもでん粉だからチャプチェと近親w
ガチでわらび粉使ってるところは
リーマンの小遣いで気軽に買える価格ではない
ちなみにくず餅も大衆的なところでは葛粉は使ってなく小麦粉
(だから久寿餅とかくず餅と書く)
個人店でも使ってるところは稀
さつまいもでん粉だからチャプチェと近親w
ガチでわらび粉使ってるところは
リーマンの小遣いで気軽に買える価格ではない
ちなみにくず餅も大衆的なところでは葛粉は使ってなく小麦粉
(だから久寿餅とかくず餅と書く)
40: ななしさん 2025/06/26(木) 14:22:33.58 ID:6Dmns+Mw0
>>12
出張販売みたいなとこで小遣いで買ったけど勘違いだったか?と思ったけど、やっぱり2000円とか3000円のもんじゃねーか
小遣いで買えないってビビらすなよ
出張販売みたいなとこで小遣いで買ったけど勘違いだったか?と思ったけど、やっぱり2000円とか3000円のもんじゃねーか
小遣いで買えないってビビらすなよ
130: ななしさん 2025/06/26(木) 14:57:57.87 ID:Wdm461yz0
>>12
根っこが細いから少ししか取れないんだよな
葛なんかそこら中に群生してるけど
どんだけ手間暇かけて粉にするんだよて感じだもんな
根っこが細いから少ししか取れないんだよな
葛なんかそこら中に群生してるけど
どんだけ手間暇かけて粉にするんだよて感じだもんな
205: ななしさん 2025/06/26(木) 16:19:44.83 ID:1ds4EpXT0
>>130
その上、最近は山に入ってとりに行く人も、
高齢化でどんどんやめてくからな。
国産の本葛100%の葛粉って、
いまめちゃくちゃ豪華なもんになったなぁ。
「国産葛粉使用」ではなく、
「国産葛粉100%」のほうな。
その上、最近は山に入ってとりに行く人も、
高齢化でどんどんやめてくからな。
国産の本葛100%の葛粉って、
いまめちゃくちゃ豪華なもんになったなぁ。
「国産葛粉使用」ではなく、
「国産葛粉100%」のほうな。
272: ななしさん 2025/06/26(木) 19:42:44.44 ID:UP82EC810
>>205
本葛粉は安くてもキロ5,000円以上から、本わらび粉は更に高くてどんなに安くてもキロ16,000円~だもんなぁ
原材料だけでこれだけかかるんだから本わらび粉のみで作ったわらび餅なんかどんなに良心的な店でも1人前3,000円切れないわな
本葛粉は安くてもキロ5,000円以上から、本わらび粉は更に高くてどんなに安くてもキロ16,000円~だもんなぁ
原材料だけでこれだけかかるんだから本わらび粉のみで作ったわらび餅なんかどんなに良心的な店でも1人前3,000円切れないわな
11: ななしさん 2025/06/26(木) 14:09:53.95 ID:fIJioVn00
本物のわらび餅なんて2回くらいしか食べたこと無いです。
16: ななしさん 2025/06/26(木) 14:12:36.90 ID:Dx+d37Ml0
わらび餅って何よそもそも
43: ななしさん 2025/06/26(木) 14:24:05.45 ID:oJvBtbmN0
>>16
山菜のわらびがあるだろ
それの根からでんぷんを取って粉にしたのから作った餅が本来のわらび餅
手間がかかり過ぎて現代じゃ代替品の方が主
山菜のわらびがあるだろ
それの根からでんぷんを取って粉にしたのから作った餅が本来のわらび餅
手間がかかり過ぎて現代じゃ代替品の方が主
55: ななしさん 2025/06/26(木) 14:28:32.37 ID:2hvJENyb0
>>43
わらびの根から澱粉とれるのか?
あんな毒のある植物を手間隙かけて食べてたならちょっとした高級品だな
わらびの根から澱粉とれるのか?
あんな毒のある植物を手間隙かけて食べてたならちょっとした高級品だな
107: ななしさん 2025/06/26(木) 14:47:20.58 ID:IENHVvJA0
>>55
昔は 毒があるソテツ アクあるドングリや エグミある栃の実 殆んど取れない片栗の花根っこから でんぷん質採取
今みたいにキャッサバ 里芋 馬鈴薯 甘薯ないから苦労して採取
昔は 毒があるソテツ アクあるドングリや エグミある栃の実 殆んど取れない片栗の花根っこから でんぷん質採取
今みたいにキャッサバ 里芋 馬鈴薯 甘薯ないから苦労して採取
149: ななしさん 2025/06/26(木) 15:06:19.21 ID:8SltSRuP0
>>107
キャッサバも芋のまま食用にする微毒から強毒まで色々あるね、粉砕して水に晒しでん粉精製する過程で毒が流れる
キャッサバも芋のまま食用にする微毒から強毒まで色々あるね、粉砕して水に晒しでん粉精製する過程で毒が流れる
18: ななしさん 2025/06/26(木) 14:13:04.01 ID:9btVaJEo0
スーパーで売ってるのはただの片栗粉餅な
本物のわらび餅は死ぬほど美味い
本物のわらび餅は死ぬほど美味い
21: ななしさん 2025/06/26(木) 14:13:45.95 ID:ol8JeVnw0
>>18
正確にはさつまいものでんぷん
正確にはさつまいものでんぷん
20: ななしさん 2025/06/26(木) 14:13:45.13 ID:UyI30ufQ0
うちの都道府県ではレモン汁をかけて食べる
28: ななしさん 2025/06/26(木) 14:17:07.77 ID:LINyMrSp0
あれそんなに美味いか?
わらび餅と生八ツ橋が置いてあったら生八ツ橋買うわ
わらび餅と生八ツ橋が置いてあったら生八ツ橋買うわ
46: ななしさん 2025/06/26(木) 14:25:29.15 ID:QA1r/xwe0
>>28
八つ橋って龍角散の味がしねえか
あれほんとに正式な食い物?お供え物じゃないのか
八つ橋って龍角散の味がしねえか
あれほんとに正式な食い物?お供え物じゃないのか
51: ななしさん 2025/06/26(木) 14:27:28.56 ID:BntwkjDL0
>>46
> 八つ橋って龍角散の味がしねえか
解る
シナモンの味だな
慣れないと嫌いな人は食べれないだろうな
> 八つ橋って龍角散の味がしねえか
解る
シナモンの味だな
慣れないと嫌いな人は食べれないだろうな
61: ななしさん 2025/06/26(木) 14:30:08.26 ID:oJvBtbmN0
>>46
ニッキな
龍角散はだいぶ違うだろう
ニッキな
龍角散はだいぶ違うだろう
67: ななしさん 2025/06/26(木) 14:32:28.41 ID:BntwkjDL0
>>46
パブロンの味でもあるな
風邪薬食ってるみたいで面白い味だよ
パブロンの味でもあるな
風邪薬食ってるみたいで面白い味だよ
92: ななしさん 2025/06/26(木) 14:39:57.42 ID:6wTGNx3e0
>>67
デカビタ的なビタミン炭酸飲料を飲んだ時に、なんか馴染みの味がして癖になった。或る時にパッと分かったのだが、小児科の風邪薬(液体)の味と記憶が繋がっていたのだった。
デカビタ的なビタミン炭酸飲料を飲んだ時に、なんか馴染みの味がして癖になった。或る時にパッと分かったのだが、小児科の風邪薬(液体)の味と記憶が繋がっていたのだった。
31: ななしさん 2025/06/26(木) 14:18:36.59 ID:ch4k8KXo0
本物のわらび餅って
山岡さんが言いそうなフレーズ
山岡さんが言いそうなフレーズ
250: ななしさん 2025/06/26(木) 18:08:50.65 ID:p9IjlxIi0
>>31
実際、そのネタの話があったな
実際、そのネタの話があったな
33: ななしさん 2025/06/26(木) 14:20:19.87 ID:BntwkjDL0
というか近畿は黒蜜で食するのは
葛切りと決まっているし
わらび餅はやはりきな粉だよ
黒蜜で食べたいなら葛切りを頼みなさい
葛切りと決まっているし
わらび餅はやはりきな粉だよ
黒蜜で食べたいなら葛切りを頼みなさい
49: ななしさん 2025/06/26(木) 14:26:09.47 ID:WgOOdwMK0
明日香食品か、ここの団子とかスーパーでたまに買うわw
53: ななしさん 2025/06/26(木) 14:27:52.25 ID:WgOOdwMK0
ラムネわらび餅はわりとイケる
日本って食い物の名称に関して、偽とか嘘とか平気で混ぜる良くない国民性よな
魚の名前とか詐欺レベルの商習慣がまかり通り過ぎ