
1: ななしさん 2025/08/06(水) 10:33:04.54 ID:bImlKA5y0● BE:194767121-PLT(13001)
「日本食って野菜が少ないよね」…いやいや、サラダやおひたしあるのに? 台湾人が“生野菜”に抱く抵抗感
https://news.yahoo.co.jp/articles/666026c828c03e888d3187feccbdc61822983e2a
https://news.yahoo.co.jp/articles/666026c828c03e888d3187feccbdc61822983e2a
83: ななしさん 2025/08/06(水) 11:44:11.32 ID:63IV7Fte0
>>1
> 複数の台湾人によると、東洋医学が浸透する台湾では、冷たい食事は健康に良くないとされ、飲み水も常温以上が基本。
あのカキ氷、もしかして冷たくないの!?
> 複数の台湾人によると、東洋医学が浸透する台湾では、冷たい食事は健康に良くないとされ、飲み水も常温以上が基本。
あのカキ氷、もしかして冷たくないの!?
90: ななしさん 2025/08/06(水) 11:52:52.21 ID:pvLMdL6X0
>>83
冷たい飲み物や冷めた食品も普通に売ってるからな
冷たい飲み物や冷めた食品も普通に売ってるからな
105: ななしさん 2025/08/06(水) 12:15:44.46 ID:bbb5rdlZ0
>>1
中華系は「冷たい物は体を冷やすからNG」って考えが根強いからな
飲み物もまあビールとかは別にして、できるだけ温かい飲み物しか飲まない
中華系は「冷たい物は体を冷やすからNG」って考えが根強いからな
飲み物もまあビールとかは別にして、できるだけ温かい飲み物しか飲まない
8: ななしさん 2025/08/06(水) 10:37:58.84 ID:t+vHqIaq0
よく分からんな
台湾の温野菜というのはどういう物なんだ?
日本にもある野菜炒めとか、蒸し野菜じゃだめなのか?
台湾の温野菜というのはどういう物なんだ?
日本にもある野菜炒めとか、蒸し野菜じゃだめなのか?
157: ななしさん 2025/08/07(木) 05:12:15.68 ID:8XfxAFDi0
>>8
1センチ角ぐらいに刻んだ野菜が大量に入ったスープ屋が台湾にはいっぱいあった因みに味付けは塩が少し入ってるぐらいしかされてない
1センチ角ぐらいに刻んだ野菜が大量に入ったスープ屋が台湾にはいっぱいあった因みに味付けは塩が少し入ってるぐらいしかされてない
158: ななしさん 2025/08/07(木) 06:10:00.56 ID:LABOmo2/0
>>157
日本で考えれば、豚汁とか野菜たっぷりの味噌汁とか
スープストックとかがあるよなぁ
日本で考えれば、豚汁とか野菜たっぷりの味噌汁とか
スープストックとかがあるよなぁ
22: ななしさん 2025/08/06(水) 10:45:11.03 ID:QhUyxs+W0
え?台湾て出来立てを食べる習慣が無いって聞いたけど…
屋台文化だからお取り置きを食べるのが普通だって
だからそんなに自炊もしないとか
屋台文化だからお取り置きを食べるのが普通だって
だからそんなに自炊もしないとか
40: ななしさん 2025/08/06(水) 10:56:24.79 ID:VQBlkVJx0
煮物や炒め物で野菜使いまくるが
41: ななしさん 2025/08/06(水) 10:58:28.13 ID:JmsLFitG0
鍋でもおひたしでも味噌汁でも何でもあるだろ
43: ななしさん 2025/08/06(水) 11:00:42.71 ID:2NQo98ID0
ないものは自分で作れ
素材はあちこちに溢れてんだろ
素材はあちこちに溢れてんだろ
44: ななしさん 2025/08/06(水) 11:01:01.23 ID:PD+O0KfS0
台湾もその思想なの?でかいマンゴーかき氷売ってんのにw
まあ野菜っていうお題だからな ぐぐったら台湾は炒めるみたいだな
まあ野菜っていうお題だからな ぐぐったら台湾は炒めるみたいだな
47: ななしさん 2025/08/06(水) 11:03:30.47 ID:pvLMdL6X0
旅行で台北に仕事で台南に両方2泊3日で行ったが何でもかんでも八角風味で終わった
57: ななしさん 2025/08/06(水) 11:11:28.13 ID:j/Uy59Es0
>>47
これ
イマイチ台湾が日本でブームに乗れない理由
これ
イマイチ台湾が日本でブームに乗れない理由
93: ななしさん 2025/08/06(水) 11:59:39.09 ID:NGPNb0lp0
>>47
ほんとこれ
最初の2日くらいは最高に美味いんだけど3日目から地獄
ほんとこれ
最初の2日くらいは最高に美味いんだけど3日目から地獄
53: ななしさん 2025/08/06(水) 11:09:17.74 ID:Q/liYlub0
煮物なんかは温かい野菜の代表だと思うんだが
55: ななしさん 2025/08/06(水) 11:10:23.07 ID:awqpBVyF0
台湾で一番ダメだったのは砂糖入った烏龍茶
64: ななしさん 2025/08/06(水) 11:15:53.85 ID:BSvVsl1D0
東洋医学的な考えで冷たい食べ物がダメなのに、かき氷はOKなの?理屈がわからないな。
94: ななしさん 2025/08/06(水) 12:04:28.20 ID:yzqHV+jG0
>>64
かき氷も健康に良いからと食べてるわけじゃないやろ
美味しくて暑いから食べるだけ
かき氷も健康に良いからと食べてるわけじゃないやろ
美味しくて暑いから食べるだけ
65: ななしさん 2025/08/06(水) 11:16:17.63 ID:NshBOT0u0
大元の福建料理がすでに病院食みたいな味やからな
66: ななしさん 2025/08/06(水) 11:17:35.78 ID:38Qm34Na0
熱を通した野菜の方が好き
74: ななしさん 2025/08/06(水) 11:28:45.10 ID:m96XKWfm0
まぁレバニラ炒めは好きだが
77: ななしさん 2025/08/06(水) 11:30:57.74 ID:7dxjChez0
生野菜は確かに微妙だと思うけど
日本の料理に温野菜がないかっていうと、そうでもない
日本の料理に温野菜がないかっていうと、そうでもない
81: ななしさん 2025/08/06(水) 11:42:38.82 ID:/bZnyg0U0
外食のランチとか定食にはとりあえず生野菜サラダ付けとけばええんやろって感じはするな
温野菜とかはまず出てこない
温野菜とかはまず出てこない
87: ななしさん 2025/08/06(水) 11:51:39.01 ID:2WAEk0s80
そこらじゅうにしゃぶしゃぶ食べ放題あるからあったかい野菜を食べ放題できるぞ
111: ななしさん 2025/08/06(水) 12:33:28.95 ID:lwrNAZqF0
具沢山の味噌汁でも食ってりゃ良くね
俺は大根の味噌汁好き
俺は大根の味噌汁好き
120: ななしさん 2025/08/06(水) 12:47:14.34 ID:wYx7JyTh0
日本食で温かい野菜となると汁物か煮物になってしまうな
そんなので良ければあるけど
あとは鍋か
そんなので良ければあるけど
あとは鍋か
123: ななしさん 2025/08/06(水) 12:51:02.61 ID:5C3tW/ir0
おばんざいメインの食堂なんか野菜がほとんどだろ
127: ななしさん 2025/08/06(水) 13:06:23.23 ID:GiIvXEvH0
俺も生野菜より火の通った野菜が好きなんだが手軽に外で食べれる火の通った野菜って炒め物ばかりで油っこいんだよね
128: ななしさん 2025/08/06(水) 13:11:33.70 ID:QiXpeZL90
>>127
さもなきゃ鍋だったりな
さもなきゃ鍋だったりな
150: ななしさん 2025/08/06(水) 18:38:22.63 ID:rVbo0Hfo0
>>127
蒸し野菜とか煮物頼めば良くない?
台湾だって中華圏だから八宝菜とかチンゲン菜の炒め物みたいな油物じゃないか?
蒸し野菜とか煮物頼めば良くない?
台湾だって中華圏だから八宝菜とかチンゲン菜の炒め物みたいな油物じゃないか?
135: ななしさん 2025/08/06(水) 14:06:53.80 ID:Lt5ZPlF90
野菜350グラムとりなさいって言われるけど
生の野菜サラダでとろうとすると結構大変
自分は蒸し野菜で食べてるけど日本人は野菜の摂取量少ないと思う
生の野菜サラダでとろうとすると結構大変
自分は蒸し野菜で食べてるけど日本人は野菜の摂取量少ないと思う
136: ななしさん 2025/08/06(水) 14:32:11.02 ID:ZoGSHVAa0
家庭料理ならともかく外食では野菜少ないからな
分かりやすい美味さを出すには脂質や糖質だし
分かりやすい美味さを出すには脂質や糖質だし
139: ななしさん 2025/08/06(水) 14:48:33.83 ID:USry/gCD0
サラダチンするか、茹でて食えばいいんじゃね?
引用元 : 台湾人「日本の料理は野菜がない」日本人「あるじゃん?」台「冷たいじゃん。温かいの食べたいの」 [194767121]


冷静に考えると日本人は千切りキャベツが好きすぎる。
中華系の野菜は油まみれで健康に良いのか疑問に思う
大陸はとにかく水が悪いんで徹底的に火を通すのが文化なんだよな
冷たいもの=危険ってのがDNAレベルで刷り込まれてるんで仕方がない
ビックリするくらい塩味がないのが台湾料理
行った奴は知ってるだろうけど
台湾も中国文化が色濃いからなあ
衛生管理という概念が希薄で食材と調理が病原菌まみれなので、加熱調理された出来立て以外は食中毒起こすって判ってるんだわ
なのでアツアツの料理しか受け付けない