
1: ななしさん 2025/09/26(金) 18:49:58.48 ID:ZmdqH9Yd0
米国16%、ドイツ18%、英国22%、フランス25%、日本30.4%🥺
https://i.imgur.com/6NFlB3t.jpeg
https://i.imgur.com/6NFlB3t.jpeg
2: ななしさん 2025/09/26(金) 18:50:10.83 ID:ZmdqH9Yd0
食費をどうする 物価上昇の中で エンゲル係数30%超の月も
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241115/k10014639271000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241115/k10014639271000.html
10: ななしさん 2025/09/26(金) 18:51:06.64 ID:jttPIi810
美味しいものいっぱい食べてるんやろなぁ
14: ななしさん 2025/09/26(金) 18:51:40.17 ID:/MG03WYk0
アベノミクスから上がってて草
18: ななしさん 2025/09/26(金) 18:53:09.99 ID:U4rt7Mwb0
老人比率が上がってるからだよ
それだけ
それだけ
19: ななしさん 2025/09/26(金) 18:53:22.45 ID:44mGnIjX0
レジャー化最高や!
20: ななしさん 2025/09/26(金) 18:53:32.08 ID:oz5JqUkLa
エンゲル係数、国民一人あたりGDP
この2つを持ち出すやつは例外なく経済無知
この2つを持ち出すやつは例外なく経済無知
22: ななしさん 2025/09/26(金) 18:53:45.55 ID:7HWry9/v0
適正価格定期
29: ななしさん 2025/09/26(金) 18:55:16.87 ID:U4rt7Mwb0
年金で暮らす老人達が多すぎるから
全体の指標が落ちる
それだけ
全体の指標が落ちる
それだけ
34: ななしさん 2025/09/26(金) 18:56:09.51 ID:+KS2otGY0
とりあえず外食禁止な
35: ななしさん 2025/09/26(金) 18:57:42.07 ID:aekGtFXk0
給料安いのもあるが酒が高いのがな
36: ななしさん 2025/09/26(金) 18:58:16.96 ID:XNnchYed0
この国生鮮食品が高すぎる
37: ななしさん 2025/09/26(金) 18:59:16.23 ID:9yyc9ffR0
フランスに近いならそんな悪いもんでもないやろ
38: ななしさん 2025/09/26(金) 19:01:59.80 ID:LYIsCRde0
日本は外食回数多過ぎというデータもある
記念日でもないのに、デートで高い飯食ったり
記念日でもないのに、デートで高い飯食ったり
39: ななしさん 2025/09/26(金) 19:03:11.15 ID:x/CKC6vx0
日本人の摂取カロリーは先進国最低クラスなのにエンゲル係数はトップクラスという矛盾
41: ななしさん 2025/09/26(金) 19:03:48.25 ID:kQGkTwe20
食のレジャー化なんだが😠
45: ななしさん 2025/09/26(金) 19:06:49.46 ID:XBopaQVF0
これってもう食品にしかお金使えなくなりつつあるって感じ?
49: ななしさん 2025/09/26(金) 19:09:11.40 ID:QGv2UUb10
そら主食が倍価格になればな
56: ななしさん 2025/09/26(金) 19:13:06.66 ID:T80s6bed0
外食多すぎやねん規制せい
57: ななしさん 2025/09/26(金) 19:13:11.92 ID:RetqdYPYM
マジで外食店多過ぎよな
63: ななしさん 2025/09/26(金) 19:15:35.84 ID:CxYT22Mi0
ワイも最近は野菜、肉、米、果物を食べる生活にしたら食費爆上がりしたわ
コンビニやスーパーの弁当やと600円くらいで済むのに
野菜、肉、米、果物にしたら1食1500円超えることもある
でも満足感あるし体重も減り続けてる
コンビニやスーパーの弁当やと600円くらいで済むのに
野菜、肉、米、果物にしたら1食1500円超えることもある
でも満足感あるし体重も減り続けてる
79: ななしさん 2025/09/26(金) 19:22:33.87 ID:3QSjIOrz0
食のレジャー化により家計の大半を食費が占めるようになっただけだぞ
ソースは政府統計
ソースは政府統計
80: ななしさん 2025/09/26(金) 19:22:43.49 ID:rD7osJUz0
外食がって言うなら台湾とかどうなっとんや
あそこ外食ばっかやろ
あそこ外食ばっかやろ
86: ななしさん 2025/09/26(金) 19:24:22.96 ID:/XrX+fxZ0
>>80
それ思ったわ
あそこほぼ毎夜外食なんやないの
それ思ったわ
あそこほぼ毎夜外食なんやないの
81: ななしさん 2025/09/26(金) 19:22:44.71 ID:E2evFLb30
食い過ぎなんじゃなくて
寝食するばかりで娯楽に費やす金がないってことだよね
エンゲル係数って
寝食するばかりで娯楽に費やす金がないってことだよね
エンゲル係数って
89: ななしさん 2025/09/26(金) 19:24:55.81 ID:F7gu6j7U0
物価高くなってるからわかるんやけど
外食考えたら欧米より日本はまだ全然安いんやけどイマイチ計算の方法とかようわからんわ
海外の方が日本の倍の稼ぎがデフォなのはまあわかるからそこからか
外食考えたら欧米より日本はまだ全然安いんやけどイマイチ計算の方法とかようわからんわ
海外の方が日本の倍の稼ぎがデフォなのはまあわかるからそこからか
91: ななしさん 2025/09/26(金) 19:27:55.85 ID:MDZ67ufr0
>>89
アメリカは食材は安い
アメリカは食材は安い
95: ななしさん 2025/09/26(金) 19:29:46.77 ID:tctubscp0
エンゲル係数の解釈変更で乗り切れ
98: ななしさん 2025/09/26(金) 19:30:51.87 ID:7NUoQDEU0
>>95
食を娯楽カテゴリに無理矢理入れることで解決したぞ
食を娯楽カテゴリに無理矢理入れることで解決したぞ
100: ななしさん 2025/09/26(金) 19:31:31.43 ID:kpwCSNig0
そもそも日本よりアメリカの方が貯蓄してるからな
103: ななしさん 2025/09/26(金) 19:33:56.21 ID:QGv2UUb10
貯蓄に回したとかそこじゃないんじゃない
全体の消費に対する食の割合だからそれだけ他コンテンツの消費が冷え込んでるよってことでしょ
万博だの世界陸上て景気のいいニュースが続いてるから肌感じゃ中々分からないだろうけど
全体の消費に対する食の割合だからそれだけ他コンテンツの消費が冷え込んでるよってことでしょ
万博だの世界陸上て景気のいいニュースが続いてるから肌感じゃ中々分からないだろうけど
105: ななしさん 2025/09/26(金) 19:35:28.71 ID:IpNRankp0
30%も食費に消えるとかみんな良いもん食ってんね
110: ななしさん 2025/09/26(金) 19:37:30.48 ID:BDTeReye0
ランチとか500円じゃ食えなくなってきてるしな
116: ななしさん 2025/09/26(金) 19:39:15.04 ID:HMS4EsSJM
>>110
1500円とか普通やからな
自炊のコスパが良すぎる
1500円とか普通やからな
自炊のコスパが良すぎる
122: ななしさん 2025/09/26(金) 19:43:34.29 ID:sYzYMbY20
貯蓄云々の詭弁はあほしか言ってないよな
実質賃金下がるとエンゲル係数が上がるんだよ
実質賃金下がるとエンゲル係数が上がるんだよ
135: ななしさん 2025/09/26(金) 19:53:53.00 ID:NkaFd0x00
ただでさえ収入の50%は税金徴収なのに消費支出の30%は食費って食べるだけで精一杯やんほんまに
136: ななしさん 2025/09/26(金) 19:56:12.98 ID:1zkQJDyB0
主食の値段が倍になったのに給料は5%とかしか上がらないとそりゃこうなる


エンゲル係数はもう、60-70%行ってるな
家持ちで独身の男とか50%ざらにいるんじゃないのコレ?
賃金が上がってないのと税金と社会保険料が異常に上がってるのが原因だろ
エンゲル係数は過去最低値の2005年までは右肩下がりしていたのに言うほど高齢化が原因か?
娯楽は減らした、外食も減らした、でも食費上がってる
スタグフレーションのせいじゃないかね