
1: ななしさん  2025/11/02(日) 00:50:31.42 ID:+zhDzOj50
 謎だわ 
13: ななしさん  2025/11/02(日) 01:00:11.41 ID:AYcOgqdv0
 >>1 
違うそもそも安いのはIH炊飯器で高いのは圧力炊飯器や
IHと圧力は全く違うから仕方ないが圧力炊飯器は高くても安くても大差は無い
安いIH炊飯器買うなら今出てる真空IH炊飯器とか言うのがお勧め
違うそもそも安いのはIH炊飯器で高いのは圧力炊飯器や
IHと圧力は全く違うから仕方ないが圧力炊飯器は高くても安くても大差は無い
安いIH炊飯器買うなら今出てる真空IH炊飯器とか言うのがお勧め
3: ななしさん  2025/11/02(日) 00:51:04.18 ID:aPCR5zSc0
 高い炊飯器は米が踊るらしい 
4: ななしさん  2025/11/02(日) 00:51:54.59 ID:t1Bu7C4n0
 🍙が🕺 
5: ななしさん  2025/11/02(日) 00:53:32.49 ID:hB9tK/I00
 ワイが1万もしない炊飯器から35,000のに変えたらめちゃくちゃ美味くなったわ 
  
ただ釜が劣化するんやろ?
ただ釜が劣化するんやろ?
6: ななしさん  2025/11/02(日) 00:54:02.15 ID:Qm2jPZKL0
 米の美味さ 
3000円の土鍋>10万円の炊飯器>1万円の炊飯器
3000円の土鍋>10万円の炊飯器>1万円の炊飯器
7: ななしさん  2025/11/02(日) 00:54:31.95 ID:Aqc1Bl5z0
 早炊きが不味いのを回避できるなら買ってやらんでもない 
9: ななしさん  2025/11/02(日) 00:56:00.08 ID:Awg9kZDk0
 マイコンから2万円くらいのIHにしただけでワイはめっちゃ感動した 
10: ななしさん  2025/11/02(日) 00:57:47.71 ID:MaHYP0F60
 土鍋で上手く炊けた>10万円の炊飯器>>3万円の炊飯器>土鍋で普通に炊けた>普通のIH>マイコン>土鍋失敗 
  
こうやな
こうやな
11: ななしさん  2025/11/02(日) 00:58:47.40 ID:8x6YxDQKH
 1万のはマイコンか単純電気釜かな? 
2~3万からIH
あとは釜の厚さや材質
2~3万からIH
あとは釜の厚さや材質
14: ななしさん  2025/11/02(日) 01:00:14.81 ID:MaHYP0F60
 とにかくマイコンは炊飯も保温もダメ 
IHと圧力IHはメーカーと値段による
高級炊飯器は神
土鍋炊飯の大半はプラシーボ効果
IHと圧力IHはメーカーと値段による
高級炊飯器は神
土鍋炊飯の大半はプラシーボ効果
15: ななしさん  2025/11/02(日) 01:00:42.34 ID:KefzTgry0
 その差額でいい米買ったほうが美味いご飯になりそう 
17: ななしさん  2025/11/02(日) 01:02:07.16 ID:MaHYP0F60
 >>15 
いい水とちゃんとした砥ぎも追加だ
ここ怠ると良い米を台無しにする
いい水とちゃんとした砥ぎも追加だ
ここ怠ると良い米を台無しにする
18: ななしさん  2025/11/02(日) 01:02:51.25 ID:AYcOgqdv0
 そもそも安く美味いコメ食いたかったら炊飯器使わないで土鍋で炊け 
19: ななしさん  2025/11/02(日) 01:03:07.96 ID:Awg9kZDk0
 めんどいけど米はちゃんと浸水させてる 
1時間とかいうけど3時間ぐらいやった方が美味いと思ってる
1時間とかいうけど3時間ぐらいやった方が美味いと思ってる
20: ななしさん  2025/11/02(日) 01:04:08.65 ID:8gYns//M0
 値段だけちゃうぞ 
象印は美味かったパナはあんまりな上すぐ壊れた
象印は美味かったパナはあんまりな上すぐ壊れた
22: ななしさん  2025/11/02(日) 01:05:06.92 ID:AYcOgqdv0
 独身なら炊飯器買うよりも1人用の大きさの土鍋使った方がええ 
慣れれば水の量もいつも同じだし直ぐ炊ける
慣れれば水の量もいつも同じだし直ぐ炊ける
23: ななしさん  2025/11/02(日) 01:05:16.55 ID:eogr8MgR0
 まともな米なら古い炊飯器でもない限り変わりません残念 
24: ななしさん  2025/11/02(日) 01:07:29.67 ID:bt8N3pIM0
 コメって毎回炊き立て食わないと意味ないと思うからワイも土鍋で炊いてる此れが1番美味い 
25: ななしさん  2025/11/02(日) 01:08:36.96 ID:MaHYP0F60
 どうにしろ炊飯器は消耗品 
壊れてないからってずっと使ってても劣化してご飯の味は落ちる
あくまで自分の生活レベルで買い替えていくもの
壊れてないからってずっと使ってても劣化してご飯の味は落ちる
あくまで自分の生活レベルで買い替えていくもの
26: ななしさん  2025/11/02(日) 01:08:44.30 ID:8x6YxDQKH
 バランス良いのは3~4万のミドルクラスの炊飯器で速炊き 
速炊き≒劣化じゃないと思う
速炊き≒劣化じゃないと思う
27: ななしさん  2025/11/02(日) 01:09:11.05 ID:cvxTXBaB0
 レンジでおひつ 
という電子レンジで炊くやつが安いしそのへんの炊飯器のごはんよりうまい
もちろん全自動じゃないのが少し面倒だけど
という電子レンジで炊くやつが安いしそのへんの炊飯器のごはんよりうまい
もちろん全自動じゃないのが少し面倒だけど
29: ななしさん  2025/11/02(日) 01:10:39.34 ID:Qm2jPZKL0
 洗濯物を干す時に電気よりガスのがええやろ 
火力が違うんや
暖房するときに電気ストーブよりガスストーブのがええやろ
火力が違うんや
同様に炊飯も電気よりガスのが全然ちゃうからどんな高級炊飯器も土鍋には勝てへん
火力が違うんや
暖房するときに電気ストーブよりガスストーブのがええやろ
火力が違うんや
同様に炊飯も電気よりガスのが全然ちゃうからどんな高級炊飯器も土鍋には勝てへん
31: ななしさん  2025/11/02(日) 01:14:16.68 ID:+7jkkTri0
 >>29 
1升や2升を一度に炊きますとかいう場合なら差が出るかもやけどせいぜい5合までの一般家庭にそんな高火力は要らんよ
現に最近の炊飯器メーカーは「いかに火力をうまく抑えるか」のアピールしとるでw
1升や2升を一度に炊きますとかいう場合なら差が出るかもやけどせいぜい5合までの一般家庭にそんな高火力は要らんよ
現に最近の炊飯器メーカーは「いかに火力をうまく抑えるか」のアピールしとるでw
32: ななしさん  2025/11/02(日) 01:18:17.72 ID:b5W44Qd90
 3万円くらいまでなら違いは出るけどそれ以上は誤差って話 
それより良い米使った方がええ
それより良い米使った方がええ
33: ななしさん  2025/11/02(日) 01:18:34.55 ID:oWcthiXX0
 味に拘るなら土鍋使えばいいだけやん 
34: ななしさん  2025/11/02(日) 01:19:30.85 ID:8tcP4dTE0
 炊き立てはたいして変わらんやろ 
保温で不味くなりにくい差や
保温で不味くなりにくい差や
35: ななしさん  2025/11/02(日) 01:19:42.13 ID:RSrJiHhR0
 イヤホンと一緒や 
千円から一万の違いはわかりやすいけど
一万から五万にしても違いはわかりにくい
千円から一万の違いはわかりやすいけど
一万から五万にしても違いはわかりにくい
43: ななしさん  2025/11/02(日) 01:29:41.40 ID:RDf/L8s/0
 >>35 
いや数千円はマイコンで1万はIHで5万は圧力だから流石に違うだろ‥
5万の圧力と10万の圧力の違いは殆ど変わらんけど
いや数千円はマイコンで1万はIHで5万は圧力だから流石に違うだろ‥
5万の圧力と10万の圧力の違いは殆ど変わらんけど
36: ななしさん  2025/11/02(日) 01:21:00.51 ID:3GvA6DD90
 実家でガス釜使ってたんだけど電気のやつより美味かった 
ただ保温できないんだよなあれ
ただ保温できないんだよなあれ
38: ななしさん  2025/11/02(日) 01:22:29.54 ID:mSGbHAYD0
 1万からなら違いを感じるけど10万出す必要はない 
39: ななしさん  2025/11/02(日) 01:23:34.75 ID:ZH+odZF00
 5000円のやつ使ってる 
全然炊けないけど一回1合も炊かないしすぐ食うからこれでいい
保温機能はない
全然炊けないけど一回1合も炊かないしすぐ食うからこれでいい
保温機能はない
41: ななしさん  2025/11/02(日) 01:27:39.77 ID:t7/kTwLxd
 炊飯器の上を丸くしてるデザインは物のちょっと置きができないので、米が上手く炊けようが炊けまいがワイは評価を低くします😔 
47: ななしさん  2025/11/02(日) 01:35:57.00 ID:ni6cvgJU0
 >>41 
普通の家は炊飯器の上に物置いたりしないよ
普通の家は炊飯器の上に物置いたりしないよ
45: ななしさん  2025/11/02(日) 01:31:21.52 ID:gKrY834n0
 1万ぐらいの安いやつ買うぐらいならレンチンで済ませろや 
46: ななしさん  2025/11/02(日) 01:33:48.02 ID:grFaiJRF0
 2万の使っているが10万の買おうと考えていたが 
そんなに変わらないのか…
壊れるまで使おう
そんなに変わらないのか…
壊れるまで使おう
49: ななしさん  2025/11/02(日) 01:39:45.45 ID:MaHYP0F60
 >>46 
炊きたてはそんな変わらん
時間が経つほど変わってくる
炊きたてはそんな変わらん
時間が経つほど変わってくる
53: ななしさん  2025/11/02(日) 01:46:26.10 ID:grFaiJRF0
 >>49 
確かに時間経つと美味しくなくなるな
あとは早炊きしても美味しければ考慮するが
確かに時間経つと美味しくなくなるな
あとは早炊きしても美味しければ考慮するが
50: ななしさん  2025/11/02(日) 01:39:52.13 ID:vwoODsrY0
 味の素とみりん入れて圧力IHで銘柄指定して炊けば基本うまいよ 
54: ななしさん  2025/11/02(日) 01:51:08.02 ID:VNlYR5VP0
 電気炊飯器は頑張って電気の力で火力で炊いた美味しさを再現しようと頑張ってるから 
高ければ高いほど火力で炊いた美味しさに近くなる
だったら土鍋とかガス炊飯器で火力で炊けば良いじゃんって言うのはそれはそう
高ければ高いほど火力で炊いた美味しさに近くなる
だったら土鍋とかガス炊飯器で火力で炊けば良いじゃんって言うのはそれはそう
56: ななしさん  2025/11/02(日) 01:54:32.56 ID:YnizDDnk0
 炊いたあとそこまで味保ちたいならお櫃の方がいいぞ 
全く違う
さすがとしか言いようがない
全く違う
さすがとしか言いようがない
59: ななしさん  2025/11/02(日) 02:02:37.97 ID:gpd2TMr20
 1番違うのは釜の厚さ 


マイコンジャー、IHジャー、圧力IHと違いがわかるのはここまで
圧力IH以降はプラセボ
よって三万以上は自己満
わしも1.5万のやつ使ってるけど炎舞炊きとか言う8万くらいの気になってるけどほんとに美味しくなるなら買いたい。