
1: ななしさん 2025/06/24(火) 12:25:59.92 ID:hF3jhhjc9
ウナギ国際取引規制の可能性 EUがワシントン条約提案へ、日本は反対
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB23A760T20C25A6000000/
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB23A760T20C25A6000000/
274: ななしさん 2025/06/24(火) 13:30:14.29 ID:2/YAvEml0
>>1
これはしゃーないだろ
これはしゃーないだろ
277: ななしさん 2025/06/24(火) 13:31:04.74 ID:1BTsGZ/w0
>>1
日本国内で販売されてるウナギのDNA鑑定したら
アメリカウナギやヨーロッパウナギが結構な確率で出てきたからかね?
日本国内で販売されてるウナギのDNA鑑定したら
アメリカウナギやヨーロッパウナギが結構な確率で出てきたからかね?
451: ななしさん 2025/06/24(火) 15:04:26.95 ID:wGNQOK1r0
>>1
いいことだ
10年ぐらい取るのを規制したほうがいい
いいことだ
10年ぐらい取るのを規制したほうがいい
3: ななしさん 2025/06/24(火) 12:26:45.33 ID:G/8a1+pX0
完全養殖はよ
327: ななしさん 2025/06/24(火) 13:52:18.83 ID:EBLlh4rw0
>>3
それはもうあと3年程度で達成される
それはもうあと3年程度で達成される
409: ななしさん 2025/06/24(火) 14:27:24.77 ID:h+7qlu9G0
>>327
まじかー
ワシントン条約ざまぁw
まじかー
ワシントン条約ざまぁw
428: ななしさん 2025/06/24(火) 14:42:47.39 ID:FP+k0u9X0
>>409
ワシントン条約はウナギを食わせたくないわけじゃなく種を守りたいんだぞ?
ワシントン条約はウナギを食わせたくないわけじゃなく種を守りたいんだぞ?
17: ななしさん 2025/06/24(火) 12:28:50.38 ID:da9QglLW0
でもうなぎの稚魚ってマリアナ海溝にいるんだろ?
746: ななしさん 2025/06/25(水) 15:42:59.10 ID:Umm3YXCg0
>>17
往復の旅路をドキュメンタリーしてほしい。
往復の旅路をドキュメンタリーしてほしい。
20: ななしさん 2025/06/24(火) 12:29:06.27 ID:Kq/xf6B40
鰻は無くてもタレだけあれば十分
330: ななしさん 2025/06/24(火) 13:53:27.35 ID:QTYP2c/Y0
>>20
そのタレも鰻の頭や骨が入らないと風味が無い
みたらし団子のタレでご飯食うようなもん
そのタレも鰻の頭や骨が入らないと風味が無い
みたらし団子のタレでご飯食うようなもん
30: ななしさん 2025/06/24(火) 12:30:56.84 ID:OyXmZu8c0
穴子で誤魔化すしかないな
38: ななしさん 2025/06/24(火) 12:32:16.82 ID:a/7VIBK00
土用の丑の日とか大量消費する文化辞めたほうがええよな
かなり捨ててるだろ
かなり捨ててるだろ
56: ななしさん 2025/06/24(火) 12:34:16.90 ID:VJoVR5ck0
昔はしょっちゅう食ってたので最後に喰おうかとも思うがいま半身で1500円ぐらいするしな
59: ななしさん 2025/06/24(火) 12:34:35.22 ID:YudK69xt0
うなぎっって一言で言っても
ヨーロッパウナギとニホンウナギって別種やぞ
ヨーロッパウナギとニホンウナギって別種やぞ
61: ななしさん 2025/06/24(火) 12:35:08.10 ID:eXqJP6Eg0
うなぎの代替品が売れる時代になるんやろか?
120: ななしさん 2025/06/24(火) 12:43:49.08 ID:llk0hDUk0
>>61
カネテツデリカフーズ「ガタッ」
カネテツデリカフーズ「ガタッ」
68: ななしさん 2025/06/24(火) 12:36:03.61 ID:PzUJLaAT0
7から8割を輸入に頼っていたのか
74: ななしさん 2025/06/24(火) 12:36:37.59 ID:VJoVR5ck0
ナマズでいいんだろうけどな
世界的には超メジャーな食い物だし
世界的には超メジャーな食い物だし
75: ななしさん 2025/06/24(火) 12:36:50.06 ID:J6euSybV0
ウナギ以外もだが
漁獲量が減ってるの
普通に日本人の乱獲が原因らしいな
漁獲量が減ってるの
普通に日本人の乱獲が原因らしいな
84: ななしさん 2025/06/24(火) 12:37:53.61 ID:AYtDpf2p0
養殖ウナギはオスしか産まれなかったけど
イオンがメス養殖に成功したんじゃなかった?
イオンがメス養殖に成功したんじゃなかった?
89: ななしさん 2025/06/24(火) 12:38:10.86 ID:HD2efU2O0
うなぎと豆腐と言えば京都やで
高いけど美味い
これが無くなるのは困る
高いけど美味い
これが無くなるのは困る
93: ななしさん 2025/06/24(火) 12:39:01.16 ID:8vdi6YD30
>>89
鰻は浜松のイメージ、京都は鱧かな
鰻は浜松のイメージ、京都は鱧かな
98: ななしさん 2025/06/24(火) 12:39:34.50 ID:/nQHTrBM0
うなぎは絶滅がどうこういってるのに
牛丼屋で普通に売ってるの
ホントわけがわからないよwww
牛丼屋で普通に売ってるの
ホントわけがわからないよwww
103: ななしさん 2025/06/24(火) 12:40:26.21 ID:YudK69xt0
>>98
まー別に絶滅する予兆とか無いからね
今の需要供給は絶妙にバランス取れてるから
まー別に絶滅する予兆とか無いからね
今の需要供給は絶妙にバランス取れてるから
106: ななしさん 2025/06/24(火) 12:40:45.41 ID:HD2efU2O0
穴子や鱧を否定しないけど、うなぎは美味い
次元が違う
次元が違う
116: ななしさん 2025/06/24(火) 12:43:18.87 ID:YudK69xt0
>>106
あの身がほろほろと取れる魚って他に居ないからね
一匹たりともあの触感は出せない
あの身がほろほろと取れる魚って他に居ないからね
一匹たりともあの触感は出せない
109: ななしさん 2025/06/24(火) 12:41:48.58 ID:2rwlD4Ep0
まぁ世界のウナギ消費量の7割が日本だからしゃーないんじゃね?w
ウナギはウナギ専門店で食えるくらいでいいだろ
ウナギはウナギ専門店で食えるくらいでいいだろ
114: ななしさん 2025/06/24(火) 12:42:49.42 ID:pbpi4Sj90
スーパー、コンビニで売るのはやり過ぎ
予約販売にしてたりするけど、それでも廃棄は凄そうだし
予約販売にしてたりするけど、それでも廃棄は凄そうだし
158: ななしさん 2025/06/24(火) 12:47:49.35 ID:IX4jJmAF0
絶滅危惧種になった時に食うのやめれば良かったのに
馬鹿みたいにスーパーに並べて牛丼屋でも食えるようになってて
何考えてんなと思ったわ
馬鹿みたいにスーパーに並べて牛丼屋でも食えるようになってて
何考えてんなと思ったわ
165: ななしさん 2025/06/24(火) 12:48:48.03 ID:2rwlD4Ep0
中国のウナギもEU圏から輸入したものだしな(合法、違法問わず)
EU圏→中国→日本ってルートになってる
EUでウナギが減りまくってるのは容易に想像出来る
EU圏→中国→日本ってルートになってる
EUでウナギが減りまくってるのは容易に想像出来る
176: ななしさん 2025/06/24(火) 12:51:20.90 ID:MkJC7UPM0
昨日テレビで言ってたんだが、何故北海道で鮭の養殖をしないのか、ノルウェーやチリにできて日本ができない理由は何かと
そうだねとしか思えなかった
それが成立する魚は養殖でいい
そうだねとしか思えなかった
それが成立する魚は養殖でいい
179: ななしさん 2025/06/24(火) 12:52:33.46 ID:XKKzv3Ry0
>>176
サーモンはマスや
鮭じゃない
サーモンはマスや
鮭じゃない
187: ななしさん 2025/06/24(火) 12:55:30.42 ID:vYii6ORZ0
>>179
世間的にはサーモンが鮭でトラウトが鱒
世間的にはサーモンが鮭でトラウトが鱒
183: ななしさん 2025/06/24(火) 12:54:25.22 ID:l+gIS74u0
>>176
ニジマスなら日本でもやってるだろ
小さい頃釣りでいった
ニジマスなら日本でもやってるだろ
小さい頃釣りでいった
519: ななしさん 2025/06/24(火) 18:13:10.12 ID:5zLkJpUG0
>>176
イトウの養殖してほしいな
ブラジルではアラパイマも養殖してるんだし
イトウの養殖してほしいな
ブラジルではアラパイマも養殖してるんだし
177: ななしさん 2025/06/24(火) 12:51:34.30 ID:l+gIS74u0
終わった
外国産はこうして買えなくなる
外国産はこうして買えなくなる
180: ななしさん 2025/06/24(火) 12:53:06.65 ID:lAgU+Lm+0
タレさえ同じなら南米のよく分からん魚でも「やっぱウナギ美味ぇなあ」ってなる人が大半だと思う
181: ななしさん 2025/06/24(火) 12:53:34.20 ID:YudK69xt0
ウナギナチュラルに1800円とか超えちゃってると
1200円でも安く感じる…
1200円でも安く感じる…
195: ななしさん 2025/06/24(火) 12:57:23.64 ID:MfJh479o0
日本人はなくなるまで喰い尽くすからね
日本国内だけにとどまらず世界中のうなぎを喰いつくそうとするからさ
日本国内だけにとどまらず世界中のうなぎを喰いつくそうとするからさ
197: ななしさん 2025/06/24(火) 12:57:57.96 ID:+d+lMs3n0
養殖になんの関係があるん
204: ななしさん 2025/06/24(火) 13:00:09.40 ID:YudK69xt0
>>197
稚魚は自然界から取ってきてるし稚魚は中韓からも買ってる
あと中国で養殖したのを日本に輸入できなくなるから絶対量も足りなくなる
稚魚は自然界から取ってきてるし稚魚は中韓からも買ってる
あと中国で養殖したのを日本に輸入できなくなるから絶対量も足りなくなる
199: ななしさん 2025/06/24(火) 12:58:43.58 ID:WEnrAlmb0
ウナギ取れない取れない言いながら食ってるからな日本は

