江藤拓農水相、食糧法に価格の安定「書いていない」4連発 実際は法律名にも条文にも明記

1: ななしさん 2025/03/05(水) 15:38:07.57 ID:R7BUSj5q0● BE:897196411-PLT(21000)
江藤拓農水相、食糧法に価格の安定「書いていない」4連発 実際は法律名にも条文にも明記
https://www.sankei.com/article/20250304-OSH4UFALMFFBPJUVUDEQ42OHTU/

4: ななしさん 2025/03/05(水) 15:41:21.24 ID:mc0KuJAG0
農水官僚と上手くいってないのか?
単なる読み込み不足なのか?
はたまたバカなのか?

7: ななしさん 2025/03/05(水) 15:43:06.11 ID:ZQpCgIsx0
自分が担当で渦中の法律ぐらい事前に読んどけよ社会経験ないのか?

8: ななしさん 2025/03/05(水) 15:43:07.67 ID:bFzlur9l0
なんだ法律って変えていいんだ

11: ななしさん 2025/03/05(水) 15:45:30.48 ID:lA4EIS2D0
やべーのしかいねーな

16: ななしさん 2025/03/05(水) 15:47:15.69 ID:hPc6srd40
何で3回連呼したん?
煽ってるやん

18: ななしさん 2025/03/05(水) 15:48:45.57 ID:Y6ntp8qG0
農水省なんて誰が大臣やってもこの程度にしかならん

23: ななしさん 2025/03/05(水) 15:51:25.12 ID:FJQnIX/i0
書いてようが書いてなかろうがやるんだよ
それが仕事だろ
出来ないなら辞めろ

34: ななしさん 2025/03/05(水) 15:57:42.17 ID:4yYZ112a0
事前に質問書があるのに何間違ってるの?


45: ななしさん 2025/03/05(水) 16:11:59.29 ID:ZUiEpJ/r0
さすがに体たらくが過ぎる。ま じ め に や れ

59: ななしさん 2025/03/05(水) 16:29:56.74 ID:WhDI3Qys0
知らねぇなら余計な事は言うな
大原則だぞ

60: ななしさん 2025/03/05(水) 16:31:16.23 ID:tQdk3XSx0
食糧自給率にしたってカロリーベースなんだから価格政策には関わりたくないという意図が丸見え

64: ななしさん 2025/03/05(水) 16:42:08.14 ID:DNE3f45+0
無かったことにできるんだからチョロい仕事だよなあ

67: ななしさん 2025/03/05(水) 16:46:44.81 ID:li6y8CnR0
なんでそんな自信満々に間違えられるんだ?
書いてなかったらそんなこと聞かれんだろ…

82: ななしさん 2025/03/05(水) 18:06:56.68 ID:PFYU6Cdo0
代々農水族議員が、知らんとか変やねえ

84: ななしさん 2025/03/05(水) 18:38:19.92 ID:lz94LIeo0
次に言う言葉は「高値でも"安定"しているのだから問題ない」だろうな

85: ななしさん 2025/03/05(水) 18:48:48.02 ID:4HSsltjo0
財務設置法に
経済安定化や国民の発展は書いてないんだってな


86: ななしさん 2025/03/05(水) 18:54:15.18 ID:o/PVwSXF0
解釈を変えただけ

87: ななしさん 2025/03/05(水) 19:12:13.98 ID:NsASvZFA0
酷い内閣だな。ボロ大臣しか居ねえ。

88: ななしさん 2025/03/05(水) 19:22:02.18 ID:qd1QRmF+0
農水族のドンを気取っていてこれは無いわ
専門分野でこれとか無能オブ無能やんけ

89: ななしさん 2025/03/05(水) 19:32:04.87 ID:Na73o91E0
法律のタイトルすら読まない人が運用してるからこうなってると

94: ななしさん 2025/03/05(水) 22:04:58.80 ID:LIbHbIRv0
コメがないなら関税下げろよなぁ。
いくらでも入ってくるだろ?

105: ななしさん 2025/03/06(木) 11:42:33.68 ID:BhEQFIav0
価格の安定は大事なことなんだから、問題意識を持ってその部分をよく読まないと駄目だろ。
重要なことを調べないで、何のために読んだわけ?

106: ななしさん 2025/03/06(木) 11:51:48.14 ID:PsT1eKjq0
>>105
食糧法に備蓄の目的として「価格の安定」は書いてないからな

そりゃ大臣が揚げ足取られるのは分かるが備蓄米を価格の安定のために使っていいかは解釈難しい

第三条
2 この法律において「米穀の備蓄」とは、米穀の生産量の減少によりその供給が不足する事態に備え、必要な数量の米穀を在庫として保有することをいう。

97: ななしさん 2025/03/06(木) 04:33:35.34 ID:Xt62BANG0
これは大問題。
重要なことを知らないで大臣やってたんかよ。
国民が求めているのは安定的な価格だろ。

引用元 : 江藤拓農水相、食糧法に価格の安定「書いていない」4連発 実際は法律名にも条文にも明記 [897196411]

1 COMMENT

匿名

こいつ本当にふざけてるよな。なんで自分の省庁の法律名も条文も知らんと書いてない書いてないってふざけてんのか。だいたい、今年の生産量は十分だって言ってるが、去年は20万トンも買い占められたからこんなに値段高騰したんやろ。

挙げ句の果てには、買い占められた米ロクに管理してないところでほったらかしにされて腐らせたるや無いか。だったら、2度と米を投機対象なんかにさせるなや。ええ加減にしろよこのアホ。

コメントを残す