料理家「自炊より外食の方がぶっちゃけ安くて美味しいよ」

1: ななしさん 2025/03/12(水) 04:52:14.98 ID:ERtkYjF20● BE:421685208-2BP(4000)
【料理家がこっそり明かす】「自炊できなくて当たり前」と断言できる納得の理由
https://news.yahoo.co.jp/articles/fbd23130848e5535d8e5279f6759c693bfc602d5

376: ななしさん 2025/03/12(水) 08:36:04.31 ID:pvlHIN600
>>1
スーパーの惣菜も外食なのか?

730: ななしさん 2025/03/12(水) 20:41:53.66 ID:Z6O4A45V0
>>1
最後良いこと言ってんのにw

779: ななしさん 2025/03/13(木) 05:05:41.84 ID:PRRGh3A30
>>1
> 私だって自分ひとりのためには、手間がかかるオムライスは作りません。

レーシングカーにMT仕様しか無かった時代多くのプロレーサーは普段街乗りするクルマとしてAT選んだのとおんなじようなことかな

オテルドゥミクニの三國シェフも家では殆ど料理らしい料理しないっつってたし

3: ななしさん 2025/03/12(水) 04:55:53.87 ID:8OCpuwaW0
オムライスが手間?煮物とかではなく?

5: ななしさん 2025/03/12(水) 04:57:25.86 ID:ap7WK7+n0
>>3
めっちゃ手間やで
まず材料揃えからやで(´・ω・`)
ご飯を炊く、材料を切る、調味料も要る

36: ななしさん 2025/03/12(水) 05:14:34.10 ID:SQjrIe7y0
>>3
煮物の方が簡単
野菜を切って煮るだけ

62: ななしさん 2025/03/12(水) 05:25:43.12 ID:cD/jpXuf0
>>3
煮物とオムライスやと煮物のほうが圧倒的に手間かからん

412: ななしさん 2025/03/12(水) 09:24:44.66 ID:LADbBpGw0
>>3
手間だろ
食材買うところから洗い物して食器片付けるとこまでだぞ

4: ななしさん 2025/03/12(水) 04:56:04.40 ID:ahKZTQ220
自炊もするし外食もする カレーは自分でも作るけどCoCo壱も行く
食材とか糸目をつけずに買うので自炊が安いとはあまり思わない

6: ななしさん 2025/03/12(水) 04:57:37.73 ID:h1L6GV1p0
都市部だとこのスレタイの説にも一理あるけど
郊外や地方都市、田舎町や過疎地なんかに住んでる人にとってはとんでもない話だよ
まず近所に外食する店がない、あっても選択肢が少ないって人が多いだろ

9: ななしさん 2025/03/12(水) 04:58:42.29 ID:ap7WK7+n0
>>6
今時あんのか?そんな僻地


290: ななしさん 2025/03/12(水) 07:42:11.35 ID:h8QPRCMT0
>>9
都心に住む人から見た八王子のイメージじゃない?

8: ななしさん 2025/03/12(水) 04:57:50.24 ID:ahKZTQ220
オレならオムライスなんか残った米で10-15分で作れる
ただ、玉ねぎとか野菜はいいんだが鶏肉とかちょっとだけ使うとかが面倒

12: ななしさん 2025/03/12(水) 04:59:22.29 ID:8OCpuwaW0
>>8
だよな
オムライスなんて簡単も簡単な時短料理なのに

450: ななしさん 2025/03/12(水) 10:19:02.84 ID:oI52cSLw0
>>12
冷凍とかのご飯がある前提になってるからだろ
料理としては米を炊く所からだぞ

214: ななしさん 2025/03/12(水) 06:54:43.17 ID:TrBSvPdr0
>>8
残ったご飯があるとか、自炊してるからじゃん。

鶏肉は小さく切った後酒を少し入れて茹でる、その茹で汁と一緒にタッパーに入れて冷蔵庫。なんにでもすぐ使えて便利。

216: ななしさん 2025/03/12(水) 06:55:34.18 ID:WVLCvz6F0
>>8
肉は買ってきたら切り分けて保存やな

383: ななしさん 2025/03/12(水) 08:56:14.36 ID:PLmtNClm0
>>8
ハムかベーコンで代用

486: ななしさん 2025/03/12(水) 11:12:58.91 ID:NUP/QN0s0
>>8
そこは加工肉でええやん
オムライスにちょっと使うだけの肉成分とか

そこで鶏肉じゃないとダメなんだとか言い出す奴は確かに自炊に向いてない

10: ななしさん 2025/03/12(水) 04:59:10.70 ID:35+WJTCY0
外食でカツ丼が500円で食える
作ったら米、豚、油、卵で300~400円くらい 手間考えたら圧倒的に外食

293: ななしさん 2025/03/12(水) 07:43:28.92 ID:kEVNdOM40
>>10
カツ丼、天丼は店のほうが得
揚げ物するのは掃除含めて面倒だし
親子丼なら自炊でいい

300: ななしさん 2025/03/12(水) 07:46:26.08 ID:i35Q7eoM0
>>293
家庭で揚げ物なんかしたらクッソ金かかるよな
あれだけは外食か惣菜でいい

480: ななしさん 2025/03/12(水) 10:49:03.56 ID:zmc/ZOWF0
>>293
揚げ物はやりたくないよな

13: ななしさん 2025/03/12(水) 04:59:38.75 ID:ahKZTQ220
野菜の無人販売とか鮮魚市場とかが近所にあるような所に住んでたら自炊はもっと楽しいだろうな


15: ななしさん 2025/03/12(水) 05:00:30.00 ID:Ac3ttkXa0
金が無い時は家で納豆とか玄米とか食って健康そのものになる
金があると外食増えてあすけんの女に怒られる

169: ななしさん 2025/03/12(水) 06:25:28.91 ID:QPuJoVT00
>>15
これ
あすけんの女は外食を敵視してるからな
家でちょっと肉食っただけで魚食え蒸し野菜食えって咎めてくるのに外食なんかしたら点数が死ぬ

18: ななしさん 2025/03/12(水) 05:02:12.73 ID:Ac3ttkXa0
QOL上げて節約するにはでかい「冷凍庫」必須だと思う

冷蔵庫しかないと確実に野菜とか食材を余らせる
なんで冷凍室ってあんなに小さいんだよアホかと

22: ななしさん 2025/03/12(水) 05:04:48.97 ID:h1L6GV1p0
>>18
仕事忙しかったり近所にスーパーなかったりで小まめに買い物行けないとそうなるよね

29: ななしさん 2025/03/12(水) 05:09:54.33 ID:KrKI1P5i0
>>18
一時期ウォルマートなどが日本進出を検討していたようだが案の定諦めたようだな
その理由の一つがアメリカ人みたいにまとめて買わないということだと思う
コストコの繁盛は説明がつかないが

75: ななしさん 2025/03/12(水) 05:28:29.27 ID:cD/jpXuf0
>>18
そこで追い冷凍庫ですよw

19: ななしさん 2025/03/12(水) 05:02:16.59 ID:ap7WK7+n0
田舎はよく親戚やご近所が
野菜やら持ってきてくれたりこっちから持っていったりするから仕方なく作らなあかんねやろ

20: ななしさん 2025/03/12(水) 05:03:46.28 ID:KrKI1P5i0
味だけでいえば、毎日毎日同じものを作り続け、それで生活する人にかなうわけがない
セントラルキッチンやスーパーの惣菜はともかく

21: ななしさん 2025/03/12(水) 05:04:37.29 ID:O5rG+a/b0
ベルーナグルメの冷凍総菜の宅配頼んでみようかと思うがなんかメニューが年寄り臭いんだよね
ナッシュは送料かかるし

23: ななしさん 2025/03/12(水) 05:05:27.29 ID:Ac3ttkXa0
>>21
ミールタイムでググれ
ナッシュとか情弱専用

プロはミールタイムおかず多め
ガチ最強

263: ななしさん 2025/03/12(水) 07:24:34.09 ID:gYbe1Bvy0
>>23
情弱ナッシュもうじき1食500円だけどちょっと物足りないんよね
おかず多いからミールタイムにするわ
マジ助かる

25: ななしさん 2025/03/12(水) 05:07:02.81 ID:ahKZTQ220
北海道の道の駅の野菜はすごい 本当に安くて美味い
あれが感じるにあれば自炊は更に捗る

27: ななしさん 2025/03/12(水) 05:09:05.02 ID:Sp3+tYKo0
実際に自炊してみると、外食の味再現しようとすると調味料とか油の量が尋常じゃないことがわかる

引用元 : 料理家「自炊より外食の方がぶっちゃけ安くて美味しいよ」 [421685208]

1 COMMENT

匿名

さよか
でもこっちは値段や味より優先要素の為に自宅自炊するんでw

コメントを残す