
1: ななしさん 2025/07/19(土) 21:56:38.80 ID:RlPV6Oda9
駄菓子がどんどん消えていく──「糸引き飴」終売だけじゃない業界の苦境 「懐かしい」は残酷な言葉だった
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/shueisha/trend/shueisha-254583
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/shueisha/trend/shueisha-254583
109: ななしさん 2025/07/19(土) 22:35:50.24 ID:JC49pCYh0
>>1
そりゃあまりにも捻くれ過ぎな見方だろうよ
親世代が懐かしい言ってるのは当たり前だろうに
そりゃあまりにも捻くれ過ぎな見方だろうよ
親世代が懐かしい言ってるのは当たり前だろうに
175: ななしさん 2025/07/19(土) 23:30:39.21 ID:dSPsIUM40
>>1
食べてないに決まってるだろ
子供が食べるためのお菓子なんだから
問題は少子化であって大人が駄菓子を食べないことではない
食べてないに決まってるだろ
子供が食べるためのお菓子なんだから
問題は少子化であって大人が駄菓子を食べないことではない
273: ななしさん 2025/07/20(日) 04:27:36.18 ID:nZDlbZkj0
>>1
子供時代、親から100円貰って駄菓子屋で色々な菓子を買ったな
たまに発泡スチロールの戦闘機も買ったな
あの時は楽しかったな もう40年以上前か
今もまあまあ楽しいけど楽しさの純度が全く違うわ
子供時代、親から100円貰って駄菓子屋で色々な菓子を買ったな
たまに発泡スチロールの戦闘機も買ったな
あの時は楽しかったな もう40年以上前か
今もまあまあ楽しいけど楽しさの純度が全く違うわ
278: ななしさん 2025/07/20(日) 04:32:31.14 ID:eho3v5ll0
>>273
同い年くらいかな。自分は46歳。近所に何軒も駄菓子屋あってラインナップも店ごとに違ってたから100円持って5軒くらい回ったなぁ。もう1軒も残ってないや
同い年くらいかな。自分は46歳。近所に何軒も駄菓子屋あってラインナップも店ごとに違ってたから100円持って5軒くらい回ったなぁ。もう1軒も残ってないや
299: ななしさん 2025/07/20(日) 05:23:11.86 ID:q43gK+eh0
>>1
最近までラーメンばあ作ってたのか!
最近までラーメンばあ作ってたのか!
431: ななしさん 2025/07/20(日) 15:56:45.62 ID:z3Y3pytu0
>>1
うまい棒ですら30本入りのが400円くらいしてるもんなぁ
うまい棒ですら30本入りのが400円くらいしてるもんなぁ
434: ななしさん 2025/07/20(日) 17:05:22.33 ID:97OmdoOW0
>>1
糸引き飴とか初めて聞いた
最初で最後の糸引き飴
糸引き飴とか初めて聞いた
最初で最後の糸引き飴
463: ななしさん 2025/07/21(月) 18:16:13.49 ID:ydZjTLBQ0
>>1
駄菓子に過剰梱包は、必要ない裸で良いんだよ!
駄菓子なのに梱包してあるお菓子ばっかりになりコスト増につながってる
駄菓子に過剰梱包は、必要ない裸で良いんだよ!
駄菓子なのに梱包してあるお菓子ばっかりになりコスト増につながってる
467: ななしさん 2025/07/21(月) 19:10:08.67 ID:CyB8MfLZ0
>>463
食品衛生法の規制で仕方なくそうなってきてるんだよ。
それで消えていった駄菓子もある
どういう条件でだったかは正確に覚えてないので割愛するが、
結果的に個包装が義務付けられることが多くなった
食品衛生法の規制で仕方なくそうなってきてるんだよ。
それで消えていった駄菓子もある
どういう条件でだったかは正確に覚えてないので割愛するが、
結果的に個包装が義務付けられることが多くなった
8: ななしさん 2025/07/19(土) 21:58:29.70 ID:yn5WKeON0
健康志向の世の中だからな
9: ななしさん 2025/07/19(土) 21:58:41.35 ID:bj9XLEY10
駄菓子ってほとんど下町の町工場で作ってんだよな
中国に作らせたら5円とかで作りそうだし
もうどのみちアカンだろ
中国に作らせたら5円とかで作りそうだし
もうどのみちアカンだろ
10: ななしさん 2025/07/19(土) 21:59:05.58 ID:zp8DeFst0
まあしゃーない
11: ななしさん 2025/07/19(土) 21:59:44.26 ID:5HfSaKpw0
100均で1個あたりの単価がもっと安いのが売っているしな
14: ななしさん 2025/07/19(土) 22:00:08.90 ID:64N7cN0e0
クッピーラムネばっか食べてるわ
15: ななしさん 2025/07/19(土) 22:00:54.16 ID:fCgvyyaX0
材料費も人件費も爆上がりだから仕方ない
17: ななしさん 2025/07/19(土) 22:01:21.75 ID:7wqzVeZC0
糸引き飴の存在すら知らなかったわ
228: ななしさん 2025/07/20(日) 02:15:17.95 ID:TWurYBLZ0
>>17
糸引き飴よりも黄金糖という飴の方が綿飴のような味で子供の口でも美味いと感じると思う
糸引き飴よりも黄金糖という飴の方が綿飴のような味で子供の口でも美味いと感じると思う
19: ななしさん 2025/07/19(土) 22:02:02.74 ID:+bpqpvbO0
チロルチョコも俺の幼少期は10円だったのにな
64: ななしさん 2025/07/19(土) 22:16:37.94 ID:/WE+WXaq0
>>19
やおきんのうまか棒もな・・・
それでも一本16円で販売は良心的か?
チロルチョコは値上がりが酷いけど!
やおきんのうまか棒もな・・・
それでも一本16円で販売は良心的か?
チロルチョコは値上がりが酷いけど!
477: ななしさん 2025/07/21(月) 22:18:37.11 ID:AG50ZP830
>>64
ビックリマンチョコは30円だったのが100円だぞ
ビックリマンチョコは30円だったのが100円だぞ
488: ななしさん 2025/07/22(火) 05:30:04.73 ID:aQJkcceU0
>>477
遅れてるな
すでに120円の時代に突入したぞ
遅れてるな
すでに120円の時代に突入したぞ
21: ななしさん 2025/07/19(土) 22:02:36.00 ID:TujAPU5W0
まず子供がどんどん消えていってるからなw
23: ななしさん 2025/07/19(土) 22:02:49.02 ID:flpNsd9q0
遠足の予算が300円で30個買うのが当たり前だった
24: ななしさん 2025/07/19(土) 22:03:10.65 ID:t5QTMsQa0
今時1個10円50円とかで生き残るのはそらハードだわ
駄菓子とか駄玩具とか昭和だからやれたようなもん
駄菓子とか駄玩具とか昭和だからやれたようなもん
32: ななしさん 2025/07/19(土) 22:05:39.30 ID:8cnsgzoX0
>>24
昭和だって、べつに「やれた」わけじゃないw
隠居した爺さん婆さんなんかが店番できるから、やってただけだw
古本屋や煙草屋といっしょ。それだけで食えるような商売じゃないよ、そもそもw
昭和だって、べつに「やれた」わけじゃないw
隠居した爺さん婆さんなんかが店番できるから、やってただけだw
古本屋や煙草屋といっしょ。それだけで食えるような商売じゃないよ、そもそもw
25: ななしさん 2025/07/19(土) 22:03:17.14 ID:fT1wlEwK0
ココア・シガレット
169: ななしさん 2025/07/19(土) 23:27:33.18 ID:8gnUd57F0
>>25
あれ悪いけどそんなに美味しいと
思わなかったけど買ってたな
あれ悪いけどそんなに美味しいと
思わなかったけど買ってたな
27: ななしさん 2025/07/19(土) 22:03:35.58 ID:zsdvEP6X0
なに、駄菓子ってほとんど愛知県産なの?
28: ななしさん 2025/07/19(土) 22:04:13.12 ID:+bpqpvbO0
100円玉あればテーブルゲームのマリオが出来て鉄板でもんじゃ焼きが食えた時代
29: ななしさん 2025/07/19(土) 22:04:43.10 ID:YNRFjQDE0
駄菓子って子供が食うものだから安全だろって思ってまた買ってるわ
37: ななしさん 2025/07/19(土) 22:06:20.83 ID:v/CJ/N/j0
子供が小銭で菓子買えた時代が終わっちゃったからか
38: ななしさん 2025/07/19(土) 22:06:50.51 ID:wTYhNSd40
モロッコヨーグルだけは消えんといて
49: ななしさん 2025/07/19(土) 22:08:59.54 ID:9lIhyDY/0
>>38
懐かしい
それも好きだったw
よく考えると、駄菓子って無茶苦茶体に悪いものしかなかったよなと思う
た
懐かしい
それも好きだったw
よく考えると、駄菓子って無茶苦茶体に悪いものしかなかったよなと思う
た
41: ななしさん 2025/07/19(土) 22:07:02.84 ID:9lIhyDY/0
子どもの頃はすぐ近所に駄菓子屋さんがあって、よく買いに行ってた
型抜きガムとか、ちょっとした遊びがセットになっていて楽しかった
型抜きガムとか、ちょっとした遊びがセットになっていて楽しかった
40: ななしさん 2025/07/19(土) 22:06:56.07 ID:EHJNHHJa0
そもそも駄菓子を買う子供が減ってるんだから仕方ないことだよなぁ
引用元 : 駄菓子がどんどん消えていく──「糸引き飴」終売だけじゃない業界の苦境 「懐かしい」は残酷な言葉だった [ぐれ★]

