
1: ななしさん 2025/09/29(月) 16:26:49.20 ID:1uBd7W7m0● BE:194767121-PLT(13001)
サントリー金麦、ビール「昇格」へ…酒税一本化の来年10月に麦芽比率を高める改良
https://news.yahoo.co.jp/articles/d6c7de9699b04bab11cab018b525bfea1fd82bda
https://news.yahoo.co.jp/articles/d6c7de9699b04bab11cab018b525bfea1fd82bda
37: ななしさん 2025/09/29(月) 16:54:27.98 ID:A/B6rbyq0
>>1
なんかビールっぽいとは思っていたけどマジかよ
なんかビールっぽいとは思っていたけどマジかよ
46: ななしさん 2025/09/29(月) 17:12:14.40 ID:RVDO6Pn70
>>1
意味がわからない
今
ビールのモルツ 240円
発泡酒の金麦 120円
だとしたら
ビールの新金麦はいくらになるの?
意味がわからない
今
ビールのモルツ 240円
発泡酒の金麦 120円
だとしたら
ビールの新金麦はいくらになるの?
68: ななしさん 2025/09/29(月) 17:47:04.39 ID:W/901YT20
>>46
金麦は発泡酒では無いし、1缶¥158位やで
金麦は発泡酒では無いし、1缶¥158位やで
98: ななしさん 2025/09/29(月) 21:49:42.44 ID:cWz1r/9D0
>>46
230円
230円
2: ななしさん 2025/09/29(月) 16:30:56.28 ID:eQKdZNhy0
これは売れるわ、だって淡麗しか飲まないわいが買おうと思ったから
一番搾りよりお安いんだろ?
一番搾りよりお安いんだろ?
4: ななしさん 2025/09/29(月) 16:31:38.78 ID:Fbd1qzBu0
俺、キリンラガーしか飲まないので!
47: ななしさん 2025/09/29(月) 17:13:17.00 ID:0NzuBNdB0
>>4
クラッシックラガーか?
クラッシックラガーか?
82: ななしさん 2025/09/29(月) 18:52:58.15 ID:uEBSgV2F0
>>4
クラシックラガーのほうがええな
一番搾りがもっと好き
クラシックラガーのほうがええな
一番搾りがもっと好き
5: ななしさん 2025/09/29(月) 16:31:55.84 ID:eQKdZNhy0
この流れで、ゴールドスターをお安いビールになれば良いのにな
欲しいのはコッチ
欲しいのはコッチ
56: ななしさん 2025/09/29(月) 17:18:54.71 ID:W/901YT20
>>5
麦とホップを!!
麦とホップを!!
78: ななしさん 2025/09/29(月) 18:42:30.11 ID:ZkxkiVdL0
>>56
これ
黒と赤も復刻して欲しい
これ
黒と赤も復刻して欲しい
63: ななしさん 2025/09/29(月) 17:40:47.85 ID:v70W4Riu0
>>5
金星、美味いよね~
金星、美味いよね~
76: ななしさん 2025/09/29(月) 18:39:02.44 ID:J/lTrMUC0
>>5
ホワイトベルグが最初の味に戻れば
とても価値のあるものかと思う
クリーミーホワイトでもいいけど
ホワイトベルグが最初の味に戻れば
とても価値のあるものかと思う
クリーミーホワイトでもいいけど
8: ななしさん 2025/09/29(月) 16:34:20.41 ID:zDQcukTB0
従来のビールはお安くなるの?
17: ななしさん 2025/09/29(月) 16:40:17.08 ID:Cgwnaqei0
>>8
発泡酒と第3のビールの税金上がる代わりにビールの税金が下がるからな
発泡酒と第3のビールの税金上がる代わりにビールの税金が下がるからな
12: ななしさん 2025/09/29(月) 16:38:18.25 ID:ds2Qu4V30
元々はビールが高いから発泡酒になり第三のビール(リキュール)になり
今度はビールの方が安くなるから中身は変わらないけどビールとして売るって
区分の問題じゃん
酒税法がおかしいだろ
今度はビールの方が安くなるから中身は変わらないけどビールとして売るって
区分の問題じゃん
酒税法がおかしいだろ
49: ななしさん 2025/09/29(月) 17:14:32.17 ID:0NzuBNdB0
>>12
単純にアルコール度数で税率決めればイイのに。
単純にアルコール度数で税率決めればイイのに。
13: ななしさん 2025/09/29(月) 16:39:26.43 ID:uP+pUpSy0
発泡酒の開発費が水の泡
14: ななしさん 2025/09/29(月) 16:39:55.62 ID:zzBoliGJ0
サントリーのビール不味すぎる
23: ななしさん 2025/09/29(月) 16:45:00.96 ID:0KPT5o3j0
>>14
プレモルはうまいだろ
プレモルはうまいだろ
28: ななしさん 2025/09/29(月) 16:46:03.18 ID:H1aWVdhj0
>>23
プレモル嫌いだわ。
店で生ビールがプレモルだとガッカリ。
香るエールは好き。
プレモル嫌いだわ。
店で生ビールがプレモルだとガッカリ。
香るエールは好き。
43: ななしさん 2025/09/29(月) 17:05:04.73 ID:A9YI7Pa70
>>28
不味いよな
なんかわざとらしい味がする
不味いよな
なんかわざとらしい味がする
18: ななしさん 2025/09/29(月) 16:40:53.86 ID:qvCnzwbm0
コスト削減すればいいのにあえてコストかけるのか
第三のビールも残しておけばいいのに
第三のビールも残しておけばいいのに
19: ななしさん 2025/09/29(月) 16:40:54.49 ID:5ctMOtK60
同じビールなら成り上がりの金麦より生まれながらのビールを選ぶんじゃないかな。
26: ななしさん 2025/09/29(月) 16:45:27.86 ID:GTMOFQew0
>>19
値段が何10円か違うだろう
値段が何10円か違うだろう
27: ななしさん 2025/09/29(月) 16:45:33.25 ID:uSj2kipa0
>>19
金麦は美味いからなぁ
あの味が変わらないならどっちでも良い
金麦は美味いからなぁ
あの味が変わらないならどっちでも良い
20: ななしさん 2025/09/29(月) 16:42:18.86 ID:uP+pUpSy0
もともと酒税法上は発泡酒扱いのベルギービール等は値上げになるわけ?
50: ななしさん 2025/09/29(月) 17:15:27.91 ID:0NzuBNdB0
>>20
Σ( ゚Д゚)マジか!買溜めしとくわ
Σ( ゚Д゚)マジか!買溜めしとくわ
21: ななしさん 2025/09/29(月) 16:43:26.47 ID:FikK0wei0
ビールも良いが、焼酎の長期樽熟成を可能にしてくれ
24: ななしさん 2025/09/29(月) 16:45:18.62 ID:OhvC0S1S0
メーカーがコストと努力をたっぷりかけても役人は踏み潰す
25: ななしさん 2025/09/29(月) 16:45:25.58 ID:H1aWVdhj0
夏はさっぱりした発泡酒とかクリアアサヒが好き。
ラガーとか香るエールとか味がくどく重い。
逆に寒い冬はビール飲みたくなる。
ラガーとか香るエールとか味がくどく重い。
逆に寒い冬はビール飲みたくなる。
32: ななしさん 2025/09/29(月) 16:48:55.42 ID:AHVHdg7n0
ビールにしたら味変わっちゃうんじゃない?
金麦の味が好きで買ってた人は買わなくなるんじゃないの
金麦の味が好きで買ってた人は買わなくなるんじゃないの
31: ななしさん 2025/09/29(月) 16:48:14.98 ID:MpKA0zA10
金麦の赤の濃い味は美味いと思う
500mlで200円ほどだから安いし
500mlで200円ほどだから安いし
30: ななしさん 2025/09/29(月) 16:47:53.37 ID:ds2Qu4V30
10年前にビール・発泡酒・第三のビールを20本ぐらい並べて知人とブラインドテストしたけど
金麦はみんなビールと間違えてたな
最近飲んでないからわからんけど当時は金麦だけ別格だった
金麦はみんなビールと間違えてたな
最近飲んでないからわからんけど当時は金麦だけ別格だった


アルコール度数で税率決めたら
甲類焼酎がバカ高くなっちまうよ
そんな単純なもんじゃないって