
1: ななしさん 2025/11/10(月) 10:23:13.87 ID:qFXY/WbI0● BE:237216734-2BP(3000)
Food inflation rate
🇹🇷 Turkey: 34.87%
🇦🇷 Argentina: 27.3%
🇷🇺 Russia: 9.46%
🇯🇵 Japan: 6.7%
🇧🇷 Brazil: 6.61%
🇮🇩 Indonesia: 4.99%
🇿🇦 South Africa: 4.5%
🇬🇧 United Kingdom: 4.5%
https://twitter.com/spectatorindex/status/1987173271041671168
https://i.imgur.com/b3vOhiB.jpeg
🇹🇷 Turkey: 34.87%
🇦🇷 Argentina: 27.3%
🇷🇺 Russia: 9.46%
🇯🇵 Japan: 6.7%
🇧🇷 Brazil: 6.61%
🇮🇩 Indonesia: 4.99%
🇿🇦 South Africa: 4.5%
🇬🇧 United Kingdom: 4.5%
https://twitter.com/spectatorindex/status/1987173271041671168
https://i.imgur.com/b3vOhiB.jpeg
30: ななしさん 2025/11/10(月) 10:39:54.12 ID:0qtEzXZJ0
>>1
物価高で先進国を維持する形
賃金はこれ以上上がらないけどな
物価高で先進国を維持する形
賃金はこれ以上上がらないけどな
33: ななしさん 2025/11/10(月) 10:41:11.89 ID:1x3UWxOi0
>>30
日本だけはインフレじゃないんだよねー。
ただのスタグフレーションだよww
日本だけはインフレじゃないんだよねー。
ただのスタグフレーションだよww
56: ななしさん 2025/11/10(月) 11:01:21.60 ID:uMD7hV4b0
>>1
どの時点からの算出なんだろう?
どの時点からの算出なんだろう?
2: ななしさん 2025/11/10(月) 10:24:39.13 ID:rUg0PS9q0
米が一年前の2倍の価格になったもんなあ日本
アメリカがないのはもうずっと高いからか?
アメリカがないのはもうずっと高いからか?
13: ななしさん 2025/11/10(月) 10:30:39.77 ID:BKiH3KQ40
>>2
ソースにあるやん
🇺🇸 United States: 3.1%
ソースにあるやん
🇺🇸 United States: 3.1%
102: ななしさん 2025/11/10(月) 13:51:16.50 ID:xn+13VCY0
>>2
比較時期をかえてほしいね
比較時期をかえてほしいね
3: ななしさん 2025/11/10(月) 10:24:48.56 ID:ghNv9We30
トルコリラ凄いわ相変わらず
5: ななしさん 2025/11/10(月) 10:27:25.11 ID:+sEdsbD60
10万食費に使ってても7000円くらいしか上がってないのか。こんなん余裕だろ
7: ななしさん 2025/11/10(月) 10:28:38.04 ID:avrNtFFr0
あれ?デフレしてる国がありますね
8: ななしさん 2025/11/10(月) 10:28:57.03 ID:bBTdlHor0
ロシアも酷いな
10: ななしさん 2025/11/10(月) 10:29:19.55 ID:IUMZojPP0
中国デフレしてんのか
12: ななしさん 2025/11/10(月) 10:30:20.53 ID:HVXzmzZm0
去年と今年が異常に米高騰しただけで
今年の米は、だぶついてるから
これから徐々に米価は下がる
今年の米は、だぶついてるから
これから徐々に米価は下がる
14: ななしさん 2025/11/10(月) 10:30:40.14 ID:xJ1G9BvE0
アメリカより日本が上?
この統計おかしくないか?
この統計おかしくないか?
17: ななしさん 2025/11/10(月) 10:32:24.79 ID:BKiH3KQ40
>>14
最新の率でしょ
アメリカは高くなりすぎてて上げ幅が低く見えるだけじゃ
その逆が日本で失政で米価格とか上がってるから
率としては高い
最新の率でしょ
アメリカは高くなりすぎてて上げ幅が低く見えるだけじゃ
その逆が日本で失政で米価格とか上がってるから
率としては高い
24: ななしさん 2025/11/10(月) 10:35:38.75 ID:9BuAVkWz0
>>14
対比が月なのか年なのか書いてないから何とも言えん
米国は上がりまくって利上げしてちょっと落ち着いてるからそれも何とも言えん
日本は米上がってるから別に対比が何でも違和感ないだろ
対比が月なのか年なのか書いてないから何とも言えん
米国は上がりまくって利上げしてちょっと落ち着いてるからそれも何とも言えん
日本は米上がってるから別に対比が何でも違和感ないだろ
89: ななしさん 2025/11/10(月) 12:11:22.44 ID:kRV6Ph1V0
>>14
「今年だけ」ならこんなもんじゃね?
多分過去20年とかの統計的取ったら日本は最下位争いするんじゃね?って位
全然インフレしてなかったツケを今払っててこの程度とも言える
「今年だけ」ならこんなもんじゃね?
多分過去20年とかの統計的取ったら日本は最下位争いするんじゃね?って位
全然インフレしてなかったツケを今払っててこの程度とも言える
93: ななしさん 2025/11/10(月) 12:24:23.11 ID:QVab1mnT0
>>14
アメリカは2020からインフレ続けてて、ピークは2022年(8%)なので、
直近1年間だけ見たらこんなもん
アメリカは2020からインフレ続けてて、ピークは2022年(8%)なので、
直近1年間だけ見たらこんなもん
97: ななしさん 2025/11/10(月) 12:41:58.67 ID:xWrIGGQP0
>>93
しかも食料品のインフレだからな
アメリカで深刻なのは都市部の家賃の上昇
あと外食の値段を引き合いに出す人いるけど、アメリカは元々外食が高くてスーパーなどの食品は安い
しかも食料品のインフレだからな
アメリカで深刻なのは都市部の家賃の上昇
あと外食の値段を引き合いに出す人いるけど、アメリカは元々外食が高くてスーパーなどの食品は安い
98: ななしさん 2025/11/10(月) 13:24:00.44 ID:75ywOOcq0
>>93
これ単年度なんだな
直近10年の推移グラフ見ないと実態感わからないな
これ単年度なんだな
直近10年の推移グラフ見ないと実態感わからないな
95: ななしさん 2025/11/10(月) 12:32:23.71 ID:Ex0CnwIs0
>>94
そうなのよね
比較的安定してた数年前と今比較すると
この数値どころじゃないけどね
そうなのよね
比較的安定してた数年前と今比較すると
この数値どころじゃないけどね
15: ななしさん 2025/11/10(月) 10:30:55.18 ID:DmdujeKP0
ドラッグストアにトルコのチョコレート菓子が安価で普通に売ってるけど
100: ななしさん 2025/11/10(月) 13:45:49.10 ID:+29ZPawV0
>>15
アレ甘ったるいけど
ワイは好き
アレ甘ったるいけど
ワイは好き
19: ななしさん 2025/11/10(月) 10:32:40.28 ID:EuNxp/xS0
期間が明示されてないからだろ
日本なんかより欧米諸国の方がインフレやばい
日本なんかより欧米諸国の方がインフレやばい
20: ななしさん 2025/11/10(月) 10:34:06.42 ID:viJ0o7690
>>19
徐々に上がった方が賃金上昇率が上回ったり乖離が少なくて痛みが少ない
急速にあがった方が迷惑だ
徐々に上がった方が賃金上昇率が上回ったり乖離が少なくて痛みが少ない
急速にあがった方が迷惑だ
21: ななしさん 2025/11/10(月) 10:34:38.64 ID:pAMOGqKN0
1年前と比べてなのか10年前と比べてなのかで全然変わってくるよね
25: ななしさん 2025/11/10(月) 10:36:20.74 ID:YmdYFJCS0
日本ひでえな
28: ななしさん 2025/11/10(月) 10:39:26.47 ID:p5mNkExg0
アメリカ行ってきたけど米は1kg200円、ガソリンはリッター90円だった
加工食品と外食は高いけど自炊するなら全然安いぞ
加工食品と外食は高いけど自炊するなら全然安いぞ
46: ななしさん 2025/11/10(月) 10:47:26.07 ID:9BuAVkWz0
>>28
どの部分を切り抜くかで全く違うからな
自炊したら安くなるからインフレなんて嘘だってのも違うかな
どの部分を切り抜くかで全く違うからな
自炊したら安くなるからインフレなんて嘘だってのも違うかな
75: ななしさん 2025/11/10(月) 11:42:46.81 ID:MoRLBNl50
>>28
アメリカは元々米は安いが日本産なら日本よりちょっと安いくらい
ガソリンはホントつい最近下がっただけで数ヶ月前まで1L250円近かったし未だ州により違う
食品は確かに安いがアメリカ人は基本料理はしないから冷凍食品かファーストフード
アメリカは元々米は安いが日本産なら日本よりちょっと安いくらい
ガソリンはホントつい最近下がっただけで数ヶ月前まで1L250円近かったし未だ州により違う
食品は確かに安いがアメリカ人は基本料理はしないから冷凍食品かファーストフード
31: ななしさん 2025/11/10(月) 10:39:57.55 ID:9S/qhF490
マイナスって何よ?(´・ω・`) 飯食ったら銭になるんか?
35: ななしさん 2025/11/10(月) 10:41:39.65 ID:BKiH3KQ40
>>31
日本でも一時期あったデフレ経済よ
一回住宅の上モノでバブルになって飲食なども
釣られて上がったが不況でデフレ経済になってて
少しでも安くしないと売れない日本で見たことのあるやつ
日本でも一時期あったデフレ経済よ
一回住宅の上モノでバブルになって飲食なども
釣られて上がったが不況でデフレ経済になってて
少しでも安くしないと売れない日本で見たことのあるやつ
36: ななしさん 2025/11/10(月) 10:42:37.17 ID:9S/qhF490
>>35
吉野家か (*´ω`*)
吉野家か (*´ω`*)
38: ななしさん 2025/11/10(月) 10:43:54.16 ID:BKiH3KQ40
>>36
そうそう
藤田田時代のマックとかね
一番シンプルなバーガーが100円未満みたいな
そうそう
藤田田時代のマックとかね
一番シンプルなバーガーが100円未満みたいな
34: ななしさん 2025/11/10(月) 10:41:35.45 ID:ER3ir7GO0
賃金も適度にインフレで上がっていってれば、
今頃、日本なんかそんなに苦しくないはずなんだが
今頃、日本なんかそんなに苦しくないはずなんだが
44: ななしさん 2025/11/10(月) 10:46:27.11 ID:vl0Cpg4K0
ターキーとアルジェンティナやべぇ
47: ななしさん 2025/11/10(月) 10:47:30.15 ID:LL429RVX0
戦争してないのに食料品価格は上がっていき、人口は減る
ヤベー
ヤベー
49: ななしさん 2025/11/10(月) 10:48:30.76 ID:BKiH3KQ40
>>47
戦争に巻き込まれたウクライナと並んで減ってたよね
戦争に巻き込まれたウクライナと並んで減ってたよね
55: ななしさん 2025/11/10(月) 10:54:53.04 ID:nqKGdpUn0
円が安くなってるからね
ドル換算だとこんなもんでしょ
ドル換算だとこんなもんでしょ
57: ななしさん 2025/11/10(月) 11:03:16.84 ID:vQzjTML90
6.7%か
仮に食品月5万だったのが53350円に
年間だと4万円以上上がってんかよ
怖過ぎる
仮に食品月5万だったのが53350円に
年間だと4万円以上上がってんかよ
怖過ぎる
59: ななしさん 2025/11/10(月) 11:04:44.35 ID:+S7WJhPw0
米と卵が倍以上に上がってるんだよな
60: ななしさん 2025/11/10(月) 11:07:10.68 ID:UtazEhG00
欧米はアフコロでとんでもないインフレになった
日本はこれから波がくる
日本はこれから波がくる
64: ななしさん 2025/11/10(月) 11:16:59.85 ID:YxnO3cI60
その前の30年停滞してた方が異常なんだよ
65: ななしさん 2025/11/10(月) 11:19:46.70 ID:xLU/du7w0
ローソンでコーヒー買ったらSサイズ160円だったわ
コーヒーもずいぶん上がったな
コーヒーもずいぶん上がったな
70: ななしさん 2025/11/10(月) 11:34:22.83 ID:BKiH3KQ40
チョコとコーヒーは理由が別にもあるからなあ
67: ななしさん 2025/11/10(月) 11:28:29.57 ID:Vcq1OdZO0
トルコ旅行したらめちゃくちゃインフレ進んでて驚いたわ
少し前のネット情報や地球の歩き方見てたら現地の今の価格がめちゃくちゃ値上がりして全然安くなかった
少し前のネット情報や地球の歩き方見てたら現地の今の価格がめちゃくちゃ値上がりして全然安くなかった
77: ななしさん 2025/11/10(月) 11:45:48.36 ID:PsefZ3Jv0
トルコ産のパスタはめっちゃ安いのにな
5キロで1200円だったわ
5キロで1200円だったわ
71: ななしさん 2025/11/10(月) 11:36:08.40 ID:X8NApp2G0
基本的に貯める性格なんでデフレでもそこまで消費しないよ日本は
74: ななしさん 2025/11/10(月) 11:42:22.43 ID:s1SMQu+B0
定食屋ってそんなに変わってない気がする
コンビニの弁当は高くなった
コンビニの弁当は高くなった
87: ななしさん 2025/11/10(月) 12:07:15.34 ID:CNVjieb00
日本は財政赤字すごいからな
ここら辺改善しないとこのランキングからは抜け出せないでしょう
ここら辺改善しないとこのランキングからは抜け出せないでしょう


一部を除いて後進国一覧みたいな表だな