
1: ななしさん 2025/11/10(月) 13:34:45.65 ID:Q1aY1nYU0
だぶつく新米…倉庫に山盛り 「注文が極端に鈍い」卸業者不安 在庫をなすり合い
https://news.yahoo.co.jp/articles/0ae15d6510611a4c9c977137f88e75abf30d699b
https://news.yahoo.co.jp/articles/0ae15d6510611a4c9c977137f88e75abf30d699b
2: ななしさん 2025/11/10(月) 13:36:28.52 ID:dcUxAiwd0
備蓄米の時に学習してねえのかよ
4: ななしさん 2025/11/10(月) 13:40:35.20 ID:UO/5pUXpM
??「せや!国にお米券配らせたらええやん!」
18: ななしさん 2025/11/10(月) 14:01:11.47 ID:2Ih8hSuc0
>>4
ほんまこれ
値下げ阻止のためでしかない
ほんまこれ
値下げ阻止のためでしかない
5: ななしさん 2025/11/10(月) 13:42:40.31 ID:0pMRxMD9M
主食は何倍も上がってたらそらね
米離れ言われてるのに釣り上げたら加速するわ
米離れ言われてるのに釣り上げたら加速するわ
7: ななしさん 2025/11/10(月) 13:44:40.35 ID:MSX/mZMj0
外食や製造業が高く買ってるうちはほとんど下がらんよ
そっちの仕入れ価格に引っ張られるから
そっちの仕入れ価格に引っ張られるから
9: ななしさん 2025/11/10(月) 13:45:51.44 ID:TbBxBAdy0
古古古古まで猶予あんでしょ
10: ななしさん 2025/11/10(月) 13:47:54.41 ID:KFr89Sdv0
安く売ればいいのでは
11: ななしさん 2025/11/10(月) 13:49:24.89 ID:aHXysqxN0
これがわかってたから増産ストップなんやろ
値崩れはしてもらわなきゃ困るけど暴落されても困るから
値崩れはしてもらわなきゃ困るけど暴落されても困るから
13: ななしさん 2025/11/10(月) 13:52:14.80 ID:oJj2tptE0
当たり前定期
物価高騰筆頭のアメリカでさえ主食が2倍3倍とかいう非常識に直面しとらんやで
物価高騰筆頭のアメリカでさえ主食が2倍3倍とかいう非常識に直面しとらんやで
15: ななしさん 2025/11/10(月) 13:56:13.26 ID:7CMfp+Uu0
値を崩せばよいのでは?
16: ななしさん 2025/11/10(月) 13:56:46.61 ID:30Z+v6DS0
適正価格なの!これ以上安くしたくないの!🥺って言っても売れなきゃ適正も何もないよな
20: ななしさん 2025/11/10(月) 14:02:29.84 ID:be0M9r23M
はいはいお米券お米券
21: ななしさん 2025/11/10(月) 14:02:46.73 ID:zy3oS87c0
カルローズより高くて買えないので、カルローズより安くしてください
23: ななしさん 2025/11/10(月) 14:02:57.53 ID:sUQ8ZZq20
急にアホみたいに上げたら多くの人がついていけないのは当たり前だろ
自業自得なだけ
自業自得なだけ
24: ななしさん 2025/11/10(月) 14:03:15.51 ID:rm9Xesygd
買わないんじゃなく買えない、だから無理だよ
25: ななしさん 2025/11/10(月) 14:05:38.81 ID:3M6Zno6r0
今までが安すぎたが本当だったとしても主食の値段急に釣り上げていい理由にはならないわな
そもそも農家のコメ買取価格なんて20%ちょっと上がっただけでぜんぜん還元されてなさそうだし
そもそも農家のコメ買取価格なんて20%ちょっと上がっただけでぜんぜん還元されてなさそうだし
35: ななしさん 2025/11/10(月) 14:23:04.37 ID:H5nfkTJ10
>>25
市場の原理が正常になっただけだから、釣り上げとか釣り上げの理由とかいう話ではないだろ
米の小売価格を下げるためには、業者(加工や外食用)の仕入れ価格が大幅に下がる必要があるけど
加工食品や外食は今の価格で成立してるから米の仕入れ価格を下げる必要もない
となるとJA(小売用)はそれに対抗した金額を出すしかない
市場の原理が正常になっただけだから、釣り上げとか釣り上げの理由とかいう話ではないだろ
米の小売価格を下げるためには、業者(加工や外食用)の仕入れ価格が大幅に下がる必要があるけど
加工食品や外食は今の価格で成立してるから米の仕入れ価格を下げる必要もない
となるとJA(小売用)はそれに対抗した金額を出すしかない
38: ななしさん 2025/11/10(月) 14:30:56.69 ID:BaY9W8R+0
>>35
必要ないなんてことあるかよ
業者だって仕入価格は安ければ安いほど良いんだから常に安い仕入先を模索してるよ
必要ないなんてことあるかよ
業者だって仕入価格は安ければ安いほど良いんだから常に安い仕入先を模索してるよ
40: ななしさん 2025/11/10(月) 14:33:01.28 ID:be0M9r23M
>>38
外食店はフツーに外国米に切り替えだしたからな
一回こうなるともう需要戻らないよ
外食店はフツーに外国米に切り替えだしたからな
一回こうなるともう需要戻らないよ
26: ななしさん 2025/11/10(月) 14:07:57.98 ID:be0M9r23M
キャベツみたいに市場に合わせて変動するならいいよ
今の米は流通上の問題なんだからそら文句出るよ
今の米は流通上の問題なんだからそら文句出るよ
27: ななしさん 2025/11/10(月) 14:08:58.21 ID:lkr2Ebty0
だからお米券が必要だったんですね
28: ななしさん 2025/11/10(月) 14:10:22.34 ID:u5jS1xOo0
>>27
国民が幸せになる以上に政府関連がホクホクしてそう
国民が幸せになる以上に政府関連がホクホクしてそう
30: ななしさん 2025/11/10(月) 14:15:36.92 ID:be0M9r23M
>>28
5キロ買って終わりで価格は維持
幸せになる国民どこ…
5キロ買って終わりで価格は維持
幸せになる国民どこ…
29: ななしさん 2025/11/10(月) 14:13:16.26 ID:TLXOf/SLM
備蓄米を補充するために政府が買い取るはずだが
31: ななしさん 2025/11/10(月) 14:16:09.43 ID:/svizH4E0
売りたいのに売らせてくれないって
農家やってる知人から9キロ入り米袋ポンともらえたけど
そういうことなんか
てかいま10キロ袋を9キロに書き換えて値段据え置きで売ってるのな
農家やってる知人から9キロ入り米袋ポンともらえたけど
そういうことなんか
てかいま10キロ袋を9キロに書き換えて値段据え置きで売ってるのな
42: ななしさん 2025/11/10(月) 14:34:34.00 ID:mUa1JvqQ0
飲食の場合は値段もだけど継続的に安定供給できるかの問題もあるからな
43: ななしさん 2025/11/10(月) 14:34:46.02 ID:j6FiLItZd
主食がパスタに切り替わったんで米はもういいです
46: ななしさん 2025/11/10(月) 14:37:13.85 ID:IzUlNvuZx
売れないのなら売れる価格に下げる
資本主義社会では当たり前のこと
資本主義社会では当たり前のこと
50: ななしさん 2025/11/10(月) 14:46:39.99 ID:otPFBmOn0
なんでも欲張ったらダメやで
売り時を知らな
売り時を知らな
52: ななしさん 2025/11/10(月) 14:47:12.82 ID:MvqeazaC0
今年は米が高いドヤッ
とか言ってるからやで
とか言ってるからやで
54: ななしさん 2025/11/10(月) 14:49:08.44 ID:ZzSmFpL70
自由競争やってこないからこうなったんやろうな
63: ななしさん 2025/11/10(月) 15:05:14.19 ID:Hc5up7lr0
食いもんは上がりすぎると買われなくなるだけやしな
67: ななしさん 2025/11/10(月) 15:13:05.73 ID:QW4u1ygx0
イオンさんが買ってどうにかしてくれるやろ
68: ななしさん 2025/11/10(月) 15:13:13.17 ID:uJb2eQMm0
お米券配布のタイミングでぜひイオンにあほみたいな量のカルローズをぶつけてもらいたい
71: ななしさん 2025/11/10(月) 15:17:03.65 ID:UO/5pUXpM
>>68
残念ながらイオンの売ってたカルローズ(かろやか)は10月で製造終了しとるんや……
今後商品リニューアルで別名で売る可能性はあるかもしれんが
残念ながらイオンの売ってたカルローズ(かろやか)は10月で製造終了しとるんや……
今後商品リニューアルで別名で売る可能性はあるかもしれんが
73: ななしさん 2025/11/10(月) 15:24:09.63 ID:uJb2eQMm0
>>71
そうなん?
チャーハンとかカレーとかにはあっちの方がぱらついててよかったのに…
確かにここ最近売ってないわ
そうなん?
チャーハンとかカレーとかにはあっちの方がぱらついててよかったのに…
確かにここ最近売ってないわ
70: ななしさん 2025/11/10(月) 15:15:07.69 ID:C+nW4vYv0
来年秋まで収穫無いんだから今山盛りじゃなくてどうすんだよあほか
75: ななしさん 2025/11/10(月) 15:31:12.21 ID:6RHtMfGE0
価格上がった分が農家に行くなら文句はないが中間が便乗するのはなぁ
78: ななしさん 2025/11/10(月) 15:39:29.31 ID:caB5lAgn0
しらんがな
慌てて農家と高く直接契約したのが悪いんじゃね?
慌てて農家と高く直接契約したのが悪いんじゃね?
82: ななしさん 2025/11/10(月) 15:47:04.07 ID:dYiPLszS0
今年は結構意外と渇水のところもあれば最初めっちゃ天気良くて、
一番登熟の時期で水が必要な時に雨がふって結構盛り返したパターンもあるから
不作とはきかないなあ
一番登熟の時期で水が必要な時に雨がふって結構盛り返したパターンもあるから
不作とはきかないなあ
86: ななしさん 2025/11/10(月) 16:07:34.12 ID:ARQh1xwq0
ちょっとづつ値上げすりゃいいのに
2年で3倍とかアホちゃうか
2年で3倍とかアホちゃうか
88: ななしさん 2025/11/10(月) 16:19:47.00 ID:CF8U7A3g0
今年って飼料用作ってた所が食料用に転換してたから余計に収量多かったやろし
相当余るんちゃうか?
相当余るんちゃうか?


せめて飲食事業者には安く卸してくれ
行きつけの店がなくなると困る
てめえが勝手に高値で買ったんだろうが
知った事か
なんで被害者面してるのかわからん。
去年出した黒字を開示してからほざけ。
隠してた去年の米を今頃精米して売ってる
アホとしか思えん
昔みたいに火つけられたり集団リンチ食らわないだけ幸せと思って、そのまま破滅しちまえ
買い占め・売り渋りには打ち壊しってのが古来のやり方やぞ
売れなかったら値下げでいいじゃん
値崩れじゃねえよそれは損切りと言うのだよ