
1: ななしさん 2025/06/01(日) 15:50:43.07 ID:Jf90EDTs9
“ホテルの朝食バイキング外す”くわばたりえ「3泊4日、2人で15000円出すバカ…ね?」
https://www.narinari.com/Nd/20250595706.html
https://www.narinari.com/Nd/20250595706.html
220: ななしさん 2025/06/01(日) 16:36:37.57 ID:CkriECdI0
>>1
朝食バイキング楽しむまでがホテルなのに
とか思ってしまう
朝ごはんとか普段たくさん食べれないけど、ホテルバイキングだと何故かたくさん食べれちゃうのも楽しい
朝から暴食して悪い事してんなーって気分になるのがいい
朝食バイキング楽しむまでがホテルなのに
とか思ってしまう
朝ごはんとか普段たくさん食べれないけど、ホテルバイキングだと何故かたくさん食べれちゃうのも楽しい
朝から暴食して悪い事してんなーって気分になるのがいい
344: ななしさん 2025/06/01(日) 17:03:50.70 ID:gt+ziUHc0
>>1
東横INNは朝食無料
美味くないが
無料だから文句言えない…
ロビー横だからかなり朝はガチャガチャうるさいがw
東横INNは朝食無料
美味くないが
無料だから文句言えない…
ロビー横だからかなり朝はガチャガチャうるさいがw
396: ななしさん 2025/06/01(日) 17:13:40.88 ID:EE7//DMQ0
>>1
そういう事じゃねーんだよ
そういう事じゃねーんだよ
899: ななしさん 2025/06/01(日) 19:22:02.96 ID:CJHzQBHg0
>>1
食べ放題ではない朝飯のほうが高かったりもするよ
食える量で決めるのはあまり関係ないのではないか
食べ放題ではない朝飯のほうが高かったりもするよ
食える量で決めるのはあまり関係ないのではないか
937: ななしさん 2025/06/01(日) 19:31:28.32 ID:aHLRzD530
>>1
ドーミーインとかマジでムダ金やわ
周りにコンビニやらカフェ、駅ビルあんのに
2500円も払うのはバカだろ?
ドーミーインとかマジでムダ金やわ
周りにコンビニやらカフェ、駅ビルあんのに
2500円も払うのはバカだろ?
5: ななしさん 2025/06/01(日) 15:52:34.45 ID:lvDd/JV20
まあ年取ると朝食バイキングはなくてもいいかな
352: ななしさん 2025/06/01(日) 17:05:19.17 ID:aXQ1BNlV0
>>5
旅行行って、朝食バイキングでおなか一杯にすると
昼食食べたくなくなるから、ランチの楽しみがなくなる。
旅行行って、朝食バイキングでおなか一杯にすると
昼食食べたくなくなるから、ランチの楽しみがなくなる。
354: ななしさん 2025/06/01(日) 17:05:52.05 ID:CmbjBrgE0
>>352
朝いっぱい食べると胃が膨らんで昼もいっぱい食べたくなっちゃう
朝いっぱい食べると胃が膨らんで昼もいっぱい食べたくなっちゃう
383: ななしさん 2025/06/01(日) 17:11:16.49 ID:zuP20W7l0
>>352
大昔にあったな
熱海の旅館で和風の朝食が上手くて食べ過ぎて
横浜の中華街に11時半ごろ行ってもお腹は空いてなくてあまり美味しいとは思えなかった
大昔にあったな
熱海の旅館で和風の朝食が上手くて食べ過ぎて
横浜の中華街に11時半ごろ行ってもお腹は空いてなくてあまり美味しいとは思えなかった
6: ななしさん 2025/06/01(日) 15:52:59.77 ID:hPbi3pap0
ホテルにもよるだろうけど、これ利益出てるのかってぐらい豪華なバイキングあるよな
あれは朝だろうがとにかく食わないと損な気がする、騙されてるとしても満足できればそれでいいや
あれは朝だろうがとにかく食わないと損な気がする、騙されてるとしても満足できればそれでいいや
9: ななしさん 2025/06/01(日) 15:53:35.47 ID:F1Hyrc+X0
そもそも朝食バイキング2500円するホテルに泊まらんわ
218: ななしさん 2025/06/01(日) 16:35:37.56 ID:ceRfd/OW0
>>9
本当にこれ
本当にこれ
539: ななしさん 2025/06/01(日) 17:39:01.43 ID:Y0ewq1AD0
>>9
ビジホなら普通じゃね?
ドーミーインとかもそれくらいだし
元から朝食タダのとこはまぁそんなもんだし
ビジホなら普通じゃね?
ドーミーインとかもそれくらいだし
元から朝食タダのとこはまぁそんなもんだし
767: ななしさん 2025/06/01(日) 18:36:56.87 ID:YcTvtW0+0
>>539
普通じゃねーよw
夕食バイキングの値段だわ
普通じゃねーよw
夕食バイキングの値段だわ
14: ななしさん 2025/06/01(日) 15:55:14.83 ID:tGOcMtsp0
ビュッフェはアクティビティみたいなもん
15: ななしさん 2025/06/01(日) 15:55:38.08 ID:ZcVHcvOm0
朝食バイキングで無限にスクランブルエッグ食いすぎて午後まで動けなくなるのは俺だけじゃないはず
707: ななしさん 2025/06/01(日) 18:18:45.31 ID:u6eNv1ga0
>>15
ベーコン
ソーセージ
スクランブルエッグ
卵かけご飯
ベーコン
ソーセージ
スクランブルエッグ
卵かけご飯
17: ななしさん 2025/06/01(日) 15:56:04.14 ID:Z7+XGcGR0
これは珍しく正論だな
18: ななしさん 2025/06/01(日) 15:56:09.30 ID:WIp3C3Eg0
それが目的の一つならつけるかな
19: ななしさん 2025/06/01(日) 15:56:40.04 ID:cIZBdNT30
車で往復30分くらい移動して買い物して準備してゴミ捨てる手間暇と
ホテルでそのままバイキング食べに行くのと比べるとどっちもどっちやな
ホテルでそのままバイキング食べに行くのと比べるとどっちもどっちやな
22: ななしさん 2025/06/01(日) 15:57:44.89 ID:ovM72Ko70
2500円って宿泊費じゃなくて朝食代だけってことなの
24: ななしさん 2025/06/01(日) 15:57:52.23 ID:WTWniyih0
旅行でいつも通りの飯食うとつまんねえのよ
30: ななしさん 2025/06/01(日) 15:58:35.10 ID:zuP20W7l0
というかホテルも食事を出すと儲からないから 外部委託にするところが増えていると言っていたな
芸能人みたいな金持ちは使えよと思わないでもないが食事なしは客にもホテルにもウインウインかもしれない
芸能人みたいな金持ちは使えよと思わないでもないが食事なしは客にもホテルにもウインウインかもしれない
41: ななしさん 2025/06/01(日) 16:00:49.73 ID:WPhoUTIf0
多種多様なメニューから好きなものを選んで食べれる
少量に小分けされてるから色んな種類を食べれる
朝じゃなければ8000円はするだろうな
少量に小分けされてるから色んな種類を食べれる
朝じゃなければ8000円はするだろうな
45: ななしさん 2025/06/01(日) 16:01:34.55 ID:f+Hdk8CY0
子供いる家庭はバイキング行きたがるだろうから仕方ないやろ
近くに朝食専門のお店がありゃ良いね
近くに朝食専門のお店がありゃ良いね
47: ななしさん 2025/06/01(日) 16:01:49.64 ID:3WIKOMCm0
朝なんて吉野家の牛鮭定食くらいの量でいいわ
39: ななしさん 2025/06/01(日) 16:00:33.46 ID:i5bS1+kC0
損得でいえば損なんだろうけど、それでもバイキング食べないと気が済まない、旅行の意味が無いってやつはいるからなぁ
うちの嫁だけど
うちの嫁だけど
引用元 : 【芸能】くわばたりえ、ホテルの朝食バイキング外す理由「1人2500円くらい。朝から2500円分食べますか?どう考えても…」 [muffin★]


ドーミーインは鰹のたたきとか各地のご当地グルメをそこそこのクオリティで出してくれるから、そこまで悪くない
旅行に行ってまで損得考えたくない
仕事での泊まりならまぁ…
これじゃただの老いの告白だな。若い頃のカラダ作りもなっていないのだろう。
朝食だけだと2500円とかでも、宿泊してると、素泊まりの料金+1000円とかで食べられるところもあるけどな。
旅先の朝食で2500円程度の贅沢も出来んのか、と思う
価値観は人それぞれなので主張することは悪くない
共感してもらえるかはまた別の話だ
こいつ烏龍茶は高いから飲むなとか言う金銭感覚やん
外食すなよ
私はこっち派ですと言うだけならわかるけど、こいつは¥15000を出すのはバカだと言ってるの?ホント前々から、何様?
テレビだからオーバーにコメントする芸能人は多いと思うけど、こいつのオーバーコメントはいちいちバカにするスタイルだから、テレビ出さなくていいと思ってしまう
学生の時は、贅沢するお金が無いのでこの手の食事は高いと思っていたが
初老になった今は金銭的に余裕も出来、食事に対しての対価ではなく
(単独・夫婦)旅行した時の雰囲気も含めて全体的な対価と感じる様になり、高いとは思わなくなった
とくに子どもが小さかった時の家族旅行、
なんでも取り放題で喜んでいる子どもたちを見たら安いもんだよ
それが理解出来ないのなら旅行せず、家で他人の旅行動画を見て安く済ませばいいだけ