【飲食】忘年会の変化 少人数、飲酒なしで楽しむ傾向に 居酒屋は困惑…「商売にはならない」

1: ななしさん 2024/12/25(水) 16:32:57.29 ID:W6kHQPtx9
忘年会の変化 少人数、飲酒なしで楽しむ傾向に 居酒屋は困惑…「商売にはならない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/d81d3e4b0e98e1091c3d87f06fda417009cf1c8b

99: ななしさん 2024/12/25(水) 17:05:21.70 ID:TCZoz9qE0
>>1
逆に言えば酒の利ザヤがいかに大きいかってことだろ
フードメニューで適正な利益を上げられるように適応できた店が生き残る、それだけのこと

337: ななしさん 2024/12/25(水) 20:56:00.20 ID:xiA+MJNi0
>>1
酒の分、メシの値段上げればいいじゃん

5: ななしさん 2024/12/25(水) 16:34:30.63 ID:jdIN649O0
うちの会社はコロナ渦もあったし最近の若者は飲み会嫌がるから新人歓迎会と年度末慰労会以外は飲み会なくした
新年会忘年会もない
その代わり土日祝祭日にみんなでBBQボウリングハイキングカラオケダーツ運動会を開催してる
従業員の家族も呼んで楽しくやってる
ノンアルコールかソフトドリンクしか出さないから酔って粗相することもない
飲み会やってた時代より好評だよ
コミュニケーション深めるのは飲み会じゃなくても可能なんだよな

400: ななしさん 2024/12/26(木) 08:15:16.73 ID:Jg6xH4EJ0
>>5
土日祝祭日削られるの嫌だな
BBQは飲み会より面倒

7: ななしさん 2024/12/25(水) 16:34:51.84 ID:sdy5OBEj0
非常に良い事です。

8: ななしさん 2024/12/25(水) 16:35:06.15 ID:tVMdQA1r0
業態ってのは時代とともに変わるんだよ
困惑してる時点で未来ないって

10: ななしさん 2024/12/25(水) 16:35:21.38 ID:0dkNPI5s0
お通しの意味がわからない

162: ななしさん 2024/12/25(水) 17:37:00.49 ID:yXltNNJe0
>>10
席料

15: ななしさん 2024/12/25(水) 16:37:01.41 ID:uRud6+zE0
飲み物ガブガブ飲ませないと店の利益無いもんな

21: ななしさん 2024/12/25(水) 16:38:39.32 ID:8ucx2LQA0
忘年会とか安い飲み放題だし飲まないほうが儲かりそうだが

25: ななしさん 2024/12/25(水) 16:40:30.86 ID:WZLkTEje0
通天閣が一般化して観光客で1杯になったんだよな?
で、かなり儲かってるのかと思って聞いたら儲かってないと言われた
昔と違って酒飲まない飲めない人増えたから客増えたけど客単価下がって手間だけ増えたって

27: ななしさん 2024/12/25(水) 16:41:55.03 ID:FYL3bjA20
自転車でも飲酒運転で罰則つくようなったからじゃないの


178: ななしさん 2024/12/25(水) 17:43:58.38 ID:T5hmQxq00
>>27
これだよー

住宅街の中の居酒屋は死活問題だよー

35: ななしさん 2024/12/25(水) 16:45:01.90 ID:YpVQtJEt0
烏龍茶1杯300円時代が始まる……ッ

37: ななしさん 2024/12/25(水) 16:45:39.72 ID:1tcGceIe0
料理みたく手間かからず出すだけの酒が一番楽だもんな

39: ななしさん 2024/12/25(水) 16:47:37.20 ID:3D+YSK4e0
酒は百害あって一利なしって常識になっちゃったしなあ

40: ななしさん 2024/12/25(水) 16:48:32.39 ID:9JvOesf10
流石に居酒屋行ったら酒頼みなさいな 

44: ななしさん 2024/12/25(水) 16:50:39.72 ID:4lPtmVun0
結局楽しいか楽しくないか
若者だろうがジジイだろうが友人とは飲むんだし

49: ななしさん 2024/12/25(水) 16:51:38.09 ID:MHzqf0ZL0
原価の安いビールで儲ける商売だからな

57: ななしさん 2024/12/25(水) 16:54:12.34 ID:nmbq1MD90
>>49
生ビールの原価は200円
レモンサワーの原価は30円
だから
サワー飲み放題1時間500円みたい店が増えた

54: ななしさん 2024/12/25(水) 16:52:29.22 ID:u+qI05eF0
以前ワインバーに入ってワインを飲まずに食べ物だけ食べることにケチをつけている店主がいたけど、それはまあわかる気がする。
だけど、一般的な飲み屋、例えば塚田農場みたいなところだとアルコール飲まなくてもいいじゃないか。

56: ななしさん 2024/12/25(水) 16:53:19.79 ID:fPxKP1540
ランチ会がいいよ

58: ななしさん 2024/12/25(水) 16:54:14.02 ID:yeTcQMIc0
大人数需要は確かに無くなってるな


59: ななしさん 2024/12/25(水) 16:54:20.33 ID:4lPtmVun0
料理だってトマトに胡椒かけたのが700円とかするだろ
酒より利益率よくね

61: ななしさん 2024/12/25(水) 16:54:49.13 ID:Pc5oMtdG0
飲まないけど烏龍茶一杯300円とかだからまあまあ売上に貢献してると思ってたけど違うの?

70: ななしさん 2024/12/25(水) 16:56:44.15 ID:0pagb+790
>>61
ソフドリの人は量のまないからねー

71: ななしさん 2024/12/25(水) 16:57:11.71 ID:Pc5oMtdG0
>>70
あーそういうことか

62: ななしさん 2024/12/25(水) 16:55:06.73 ID:OMUqHw7m0
最近は酒飲まない奴だけで料理メインの店で忘年会やる

64: ななしさん 2024/12/25(水) 16:55:18.35 ID:+6pU5tn+0
酒の値段下げて食べ物の値段上げればバランス取れるんじゃない?

68: ななしさん 2024/12/25(水) 16:56:38.57 ID:unR0NJH00
新人が飲めないというと露骨にバカにされたり
わざと飲ませようとする時代が終わったのは良かった
当時女でも嫌な目にあったからなあ男はもっと大変だったろうな

105: ななしさん 2024/12/25(水) 17:07:51.51 ID:TCZoz9qE0
>>68
本当にそのとおり
イッキ強要とか酒飲んで絡むとか、野蛮な行為だわ
そういうのが無くなって本当によかった

69: ななしさん 2024/12/25(水) 16:56:42.61 ID:sLTCCywR0
酒頼まない奴はお断りって貼り紙すればいいんじゃない?
そんな奴もいる世の中なんだから困惑する必要はないだろ

79: ななしさん 2024/12/25(水) 16:59:10.09 ID:pxnKlho/0
オフィシャルな飲み会は無くなったし飲まない人は最初から誘わなくなったな

91: ななしさん 2024/12/25(水) 17:02:38.70 ID:kGxDhR6I0
酒飲むというよりコミュニケーションの一つで飲み会があるだけ
酒飲んでメリットデメリットがあるから問題起こすなら飲んじゃダメなだけ

72: ななしさん 2024/12/25(水) 16:57:35.00 ID:z5RBSmUF0
酒なくても楽しめるなら結構な話だな
普段の職場でも人間関係に囚われることもなく生き生きとされていることだろう
俺には全くの不可能な話だ

引用元 : 【飲食】忘年会の変化 少人数、飲酒なしで楽しむ傾向に 居酒屋は困惑…「商売にはならない」 [シャチ★]

コメントを残す