【感染症】「わずかな量でも感染…」急増するノロウイルスによる食中毒「アルコール消毒は効果薄」対策の難しさ浮き彫り

1: ななしさん 2025/03/08(土) 23:18:38.77 ID:o5HYa5hN9
「わずかな量でも感染…」急増するノロウイルスによる食中毒「アルコール消毒は効果薄」対策の難しさ浮き彫り
https://www.fnn.jp/articles/-/840056

*ノロウイルス関連スレ
【宮崎】飲食店「深夜カフェバーイチコロ」でノロウイルスによる集団食中毒が発生 [おっさん友の会★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1741412153/

【鳥取】いちご大福食中毒、患者は99人に 練りきりなどを食べた人にも症状 ノロウイルス検出 [シャチ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1741339119/

【旭川】寿司店で食中毒 83人に症状 ノロウィルスを検出 [シャチ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1741282364/

【岐阜】警察署の留置施設でも16人が嘔吐など…仕出し弁当が原因のノロウイルスによる食中毒 患者数が261人に拡大 うち7人が一時入院 [牛乳トースト★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1741180661/

264: ななしさん 2025/03/09(日) 03:10:25.39 ID:WDFCfH6o0
>>1
アルコール消毒が一般的になったのはいいけど過信し過ぎ
ノロにはアルコール効かんし
手洗い励行

3: ななしさん 2025/03/08(土) 23:19:55.99 ID:OhHG95Ov0
しっかり手洗え
最低限のやることやってから対策難しいと文句垂れろ

27: ななしさん 2025/03/08(土) 23:28:31.74 ID:HGmr+3QN0
>>3
手袋が逆効果だったりしない
こまめに手洗いのほうが確実だと思うわ

265: ななしさん 2025/03/09(日) 03:12:13.87 ID:WDFCfH6o0
>>27
あるね
手袋なんて一回一回使い捨てのはずが
着けっぱなし
おまけに手袋したままあちこち触ったまま
手袋して何か触って手袋だと洗わないけど
素手なら洗う

11: ななしさん 2025/03/08(土) 23:23:28.95 ID:PjjiUNnE0
40代で死者が出てるのはヤバイよね
マジ感染したくないわ

90: ななしさん 2025/03/08(土) 23:59:53.22 ID:107IJ3ey0
>>11
さすがに40代は持病持ちだと思うけど
ホントにしんどいらしいからな
トイレから離れるのが怖くなるらしい

13: ななしさん 2025/03/08(土) 23:24:17.70 ID:ACuyRIor0
塩素系じゃないと効果ないともっと告知しろよ

馬鹿な庶民はもう忘れてるぞw

212: ななしさん 2025/03/09(日) 01:33:12.60 ID:PmLtRgmI0
>>13
コロナ前にはあれを言いすぎて
コロナにも塩素系じゃないとダメって勘違いしてたやつがいたんよな?
コロナにはアルコール

347: ななしさん 2025/03/09(日) 07:05:32.19 ID:ab2zyBnI0
>>212
アルコール以外に界面活性剤系の成分も有効で薄めた洗剤とかもオススメされていた
(手洗いなら普通の石鹸でおk)

いろんな手指用殺菌スプレー・ジェルに入ってる界面活性成分をググってみたらマキロンの成分だった

349: ななしさん 2025/03/09(日) 07:08:29.95 ID:ab2zyBnI0
>>347はコロナの話ね
ノロに界面活性剤が効くかは知らん

351: ななしさん 2025/03/09(日) 07:11:49.87 ID:wi9xK6Ld0


486: ななしさん 2025/03/10(月) 07:31:24.73 ID:IAng1uZA0
>>391
有効なのは洗浄
ウイルスを洗い流せということ
界面活性剤があれば効率的に洗い流すことが出来る
コロナウイルスと違ってノロウイルスに界面活性剤が効いているわけではない

18: ななしさん 2025/03/08(土) 23:25:29.35 ID:YwkXX33i0
原因スマホだろ
トイレの個室でスマホ見るようじゃ手洗い消毒も意味ない

123: ななしさん 2025/03/09(日) 00:12:08.91 ID:PPM3yDUd0
>>18
あー、なんか納得したわ

333: ななしさん 2025/03/09(日) 06:47:13.18 ID:fswEVr3q0
>>18
これ
トイレで用を足した手でトイレの個室のロックを開けると、ロック部分にウイルスが付く
次の人がロックを閉めた時に手にウイルスが移る
そしてその人がトイレでスマホを見るとスマホにウイルスが付く
この人がその後いくら手を洗ったりして清潔にしてもスマホを次にいじった時には手にウイルスが有る事になる

対策としては、JRの駅にあるような手の甲でもロックを開け閉め出来るタイプにする、家庭のトイレにもよくある流した時にトイレタンクの上に手水が出るような場合はドアのロックに触る前にそこで指を洗い流す

467: ななしさん 2025/03/09(日) 22:25:18.21 ID:7JYHZcUb0
>>333
いやそもそも空気感染するからノロの奴が使った後に使ったらいつ感染してもおかしくないよ
蓋閉めて流すのが最低限の対策だけど外のトイレだと蓋自体なくしてるの多いし蓋閉めて流さない奴も大量にいるし
蓋開けて流したら飛沫が飛び散ってそれが乾燥して空気中に舞う

24: ななしさん 2025/03/08(土) 23:27:40.95 ID:F+7qVZ3u0
まあ冬はしゃーない

26: ななしさん 2025/03/08(土) 23:28:23.03 ID:1nmY9KTp0
ぶっちゃけどこかの飲食店が感染源でノロに集団感染したのに誰もノロだと思わず普通の下痢と勘違いしてスルーされてるケースもあるよね?

110: ななしさん 2025/03/09(日) 00:07:44.33 ID:wI5Hh9Yp0
>>26
個人差でちょい酷い下利便だったなで終わる人もいるよ。
抵抗力のない人はデス案件

466: ななしさん 2025/03/09(日) 22:20:34.56 ID:7JYHZcUb0
>>110
元々かなり腹弱くてすぐ下すんだけど、前にグループで食事したら自分ともう1人同じく腹弱い人だけあたらなくて他全員あたったことあるわ
食べて速攻出ちゃってるから体内にそんなに残んなかったのか?て謎だった

474: ななしさん 2025/03/10(月) 00:21:25.29 ID:p38yrG270
>>466
食べてすぐにということはないのがウィルス性の腸炎な。腸に運ばれたタイミングで何らかな理由で下痢になっていて排出して菌が増えずに済んだといったことは、まず可能性としてはないぞw

43: ななしさん 2025/03/08(土) 23:35:55.89 ID:qkEp0spx0
ノロは感染力強いからな
なかなか難しいよね

44: ななしさん 2025/03/08(土) 23:36:21.21 ID:u6Yr3bR40
ノロなぁ…
嘔吐と下痢が同時に来たの初めてだったわ
一晩中トイレと寝床往復して、ウトウトして自分のうめき声で目を覚ます地獄

50: ななしさん 2025/03/08(土) 23:39:55.67 ID:YFQhX4kT0
>>44
俺は嘔吐だけだったが一晩中吐いて死ぬか思った。


438: ななしさん 2025/03/09(日) 17:22:37.03 ID:8RvliP8q0
>>44
終いにトイレの床に座り込んで便器に寄りかかる。
オマケに冬で寒いから身体も冷える悪循環。
あの地獄は二度と味わいたくない。

46: ななしさん 2025/03/08(土) 23:37:15.52 ID:7+uOZIHc0
飲食店もスーパーも大手チェーンを利用する
営業停止になったら億の損害が出るから徹底してるはず

49: ななしさん 2025/03/08(土) 23:39:01.06 ID:sM0fqG5F0
塩素消毒液に手を突っ込むとかは無理だしなw
まずきちんと手を洗えよ
そうしないとその手で手袋付けても意味ないから

54: ななしさん 2025/03/08(土) 23:41:45.84 ID:Rwz6bVLP0
昔、衛生研究所で働いてる人が講師のセミナーで聞いたんだが、ノロウィルスって構造上ワクチンが作りづらいみたいだな

57: ななしさん 2025/03/08(土) 23:45:09.18 ID:sMxHPUsv0
>>54
と思うだろ?
モデルナ様がmRNAノロワク臨床してます

59: ななしさん 2025/03/08(土) 23:45:31.75 ID:5ODPccSo0
カキ食禁止すればいい

69: ななしさん 2025/03/08(土) 23:47:21.71 ID:oHKpr/LD0
ノロウイルスがパワーアップしてね

74: ななしさん 2025/03/08(土) 23:51:13.42 ID:g06W3XBI0
そもそもどっから来るの
二枚貝以外にもいるのか?

81: ななしさん 2025/03/08(土) 23:54:47.86 ID:Rwz6bVLP0
>>74
いるけど、ノロウィルスは人間の腸内以外では増殖しない
対人間用に設計されたようなやつ

78: ななしさん 2025/03/08(土) 23:53:38.56 ID:52MZ+uoG0
アルコール効かないってマジかよ

89: ななしさん 2025/03/08(土) 23:59:27.38 ID:Rwz6bVLP0
>>78
インフルエンザやコロナウィルスは脂の膜で覆われたエンベロープ型のウィルスだからアルコールによって膜が溶かされて失活する

それに対してノロウィルスは脂の膜を持たないノンエンベロープ型だから低~中程度の濃度のアルコールかけても無駄

一応、高濃度のアルコールをかけたら半分くらい失活したって研究報告はある

478: ななしさん 2025/03/10(月) 06:22:49.36 ID:UGA0PEPn0
>>78
次亜塩素酸ナトリウム(キッチンハイター)の0.05%希釈液が基本

カテキンも有効らしくカテキン入りアルコール(商品名:パストリーゼ)

ググると牡蠣食ったら緑茶を飲むと予防できるってな検索結果が出てくるので気休めに合わせる

飲食関係で臨時で現場入ることもあるのでこの業界入ってからは絶対休める長期休暇の初日にしか牡蠣食べてないわ

66: ななしさん 2025/03/08(土) 23:47:05.21 ID:cfmN/P030
ここ数年コロナのことで頭がいっぱいだったけど
コロナが流行る前は老人施設や人が集まるところではノロウイルスに気をつけようっていうのがメインだったな

引用元 : 【感染症】「わずかな量でも感染…」急増するノロウイルスによる食中毒「アルコール消毒は効果薄」対策の難しさ浮き彫り [牛乳トースト★]

2 COMMENTS

匿名

3年前に感染者の唾液の中にノロがいるのが分かって
飛沫感染(本スレ内では空気感染として触れられてる)する事が分かったんだよ
下痢嘔吐で七転八倒したくなけりゃ冬場くらいはマスクしな

匿名

ワイも先週下痢嘔吐と微熱で会社を1週間も休んでもうた。今社保に切り替え中で保険証がないので面倒だから病院行かなかったけどノロだったのかな?ってちょっと思ってる

コメントを残す