【命題】“いきなりステーキ”って一時期は飲食界の天下を取っていたのに、ここまで周落した理由

1: ななしさん 2025/03/28(金) 16:40:15.10 ID:up8tqh+/0
謎すぎる

2: ななしさん 2025/03/28(金) 16:40:52.26 ID:pd9MBI5X0
ステーキけんよかマシやろ

5: ななしさん 2025/03/28(金) 16:43:31.22 ID:6tfxJ1Ftd
店減らしたら復活したらしい

6: ななしさん 2025/03/28(金) 16:43:44.45 ID:bVzBbfXX0
別にいきステに限った話じゃないけど急激な店舗拡大路線で経営として一番の悪手なんだよね
質が安定しないし無理な出店の煽りでコスト嵩んで利益率下がって値段も上がる

9: ななしさん 2025/03/28(金) 16:45:35.82 ID:wKGdVmXz0
市場のニーズを超える店舗数を投入したからやろ
一時的なブームが過ぎれば、そんな日常で食うものでもないし

11: ななしさん 2025/03/28(金) 16:47:48.10 ID:FQYJN1jk0
意外と粘ってる印象しかないw

12: ななしさん 2025/03/28(金) 16:48:03.43 ID:Sm8aY8gw0
店を増やしすぎて
サービスの質も肉の質も落ちた

チカラめしとかもそうだけどちょっと店舗少ないぐらいでええんよ

13: ななしさん 2025/03/28(金) 16:48:06.19 ID:WqEfFXCXd
惆落


14: ななしさん 2025/03/28(金) 16:49:12.03 ID:0XWPcI2RM
材料の原価率がほぼ丸わかりなのは飲食店としてはしんどいよな

15: ななしさん 2025/03/28(金) 16:49:29.97 ID:XP7J7myz0
ブロンコビリーが最強すぎるわ

16: ななしさん 2025/03/28(金) 16:49:50.66 ID:03ch4eUG0
東京チカラめしとかに比べたらまだ全然マシな部類

18: ななしさん 2025/03/28(金) 16:51:53.42 ID:Qj4DmRHBd
ブームも関係してるから飲食業界ではあるあるやろ

19: ななしさん 2025/03/28(金) 16:52:34.20 ID:a3WUsNv80
お前らが持ち上げすぎたんだよ

20: ななしさん 2025/03/28(金) 16:52:34.26 ID:8v4RUqgf0
黒字なったんやろ

21: ななしさん 2025/03/28(金) 16:52:55.14 ID:yFMNnL+BH
肉の需要が増えたのと為替の影響でゴミ肉しか入手できなくなったからやろ

22: ななしさん 2025/03/28(金) 16:53:12.53 ID:T8mfEsyQd
飲食店って最初は名前を売るために赤字覚悟で高コスパを売りやってくけど
ある程度知名度を獲得したら放っといても客が入る状態になるからな

そこで明らかに質を下げたり値段を上げたり手を抜いたりするとこは消えてく

25: ななしさん 2025/03/28(金) 17:04:13.98 ID:JodDJlPO0
>>22
まさにこのパターンやな
チカラめしだのもそうやろけど


28: ななしさん 2025/03/28(金) 17:08:05.79 ID:FXOQBBZI0
テリー伊藤のからあげ屋も一気に増えて一気に無くなったな

29: ななしさん 2025/03/28(金) 17:08:55.05 ID:RPooQGCX0
肉マイレージがキツすぎ
社長と握手・記念撮影が当たります!ってなんやねん・・・

30: ななしさん 2025/03/28(金) 17:14:08.87 ID:plctKJKd0
やっぱりステーキいくわ

32: ななしさん 2025/03/28(金) 17:20:56.28 ID:/eQio6ZYa
わざわざ決めたグラムにしたのにそれもグラムあたりが決まってると言うような店員がおるせいやろ

33: ななしさん 2025/03/28(金) 17:23:07.24 ID:3Hjh0Ahc0
二郎みたいなストロングスタイルを目指すべきだった

36: ななしさん 2025/03/28(金) 17:34:19.55 ID:YFcOcWL00
凋(チョウ)
しぼむ。なえる。草木がしおれる。
おちぶれる。勢いがおとろえる。

凋落
草木がしぼみ落ちる。死ぬ。おとろえる。落ちぶれる。

39: ななしさん 2025/03/28(金) 17:47:23.92 ID:bVzBbfXX0
凋落を周落は割と昔からあるお約束みたいなもんやろ

40: ななしさん 2025/03/28(金) 17:50:08.33 ID:F57L7tZd0
ジャッジアイズで社長出てきて草生えた

41: ななしさん 2025/03/28(金) 17:53:41.05 ID:f8/KWByu0
最近復活したってみたが
いきなりステーキ「静かに黒字化」何が変わったか
急成長→凋落→ひっそり回復基調…その現状とは
https://toyokeizai.net/articles/-/862071

38: ななしさん 2025/03/28(金) 17:37:43.22 ID:xHzWmt3H0
インディアンステーキいうのを見かけるようになったわ

引用元 : 【命題】“いきなりステーキ”って一時期は飲食界の天下を取っていたのに、ここまで周落した理由

7 COMMENTS

匿名

相殺を「そうさつ」と読むやつや
美人局を「びじんきょく」読みするようなモンか
頭悪いヤツが馬脚を現すのはこういう所だぞ

匿名

いきなり感がちょっと足りないよね。

匿名

流行りの最中に何度か行った
テレビで社長が社員を永遠と点呼させるのを見てすげーって思った
今でもまあ細々とやってるやん

匿名

天下取ってたか?
リピーターがものすごい限られてて新規出店で客呼び込んでは赤字って負のループ爆進してたが…

匿名

だって不味かったもん。秋葉原店しか行ったことないけど。あと添えられた野菜って選べるの知らんかった。勝手にポテトになってたが外国人店員で日本語しゃべれないみたいだった。
別の客には日本人店員が注文とって野菜は何にしますか?ブロッコリー、ニンジン…みたいなやり取りしててもう二度と行かないって決めた。あと肉も不味いし。

匿名

一瀬邦夫のワンマン経緯で誰も邦夫に意見出来なかったし、邦夫も他人の意見聞かなかったから

匿名

自己顕示欲の塊が社長やると碌なことがない

コメントを残す