食料品の消費税が0%になったら?食料品0%、ラーメン屋10%でラーメン屋不利に

1: ななしさん 2025/04/30(水) 17:50:27.00 ID:zCTeddm60● BE:194767121-PLT(13001)
「食料品消費税ゼロ」でラーメン店が壊滅? 飲食店を潰しかねない非課税税制の「落とし穴」とは?
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/27fe198216a6c464c4899fcec4ad28a6a4caacd7

7: ななしさん 2025/04/30(水) 17:54:20.23 ID:0zjQU6f30
ただゼロパーにするのと非課税扱いじゃ全然違うんだからその辺サッパリして

8: ななしさん 2025/04/30(水) 17:55:18.08 ID:MK5K3S+m0
テイクアウト→減税
店内飲食→減税なし
このアホ制度さっさと辞めて統一しろ

12: ななしさん 2025/04/30(水) 17:56:57.32 ID:618WciJw0
消費者は気にせんよ
値上げしてても価値に見合ってれば行くし見合ってなければ行かなくなるだけ

15: ななしさん 2025/04/30(水) 17:58:20.91 ID:p9swBy9r0
ラーメンが1500円でもまあ納得できる味と量ならいい

納得できないのはハンバーガー屋だな

16: ななしさん 2025/04/30(水) 17:58:36.20 ID:moHD7zoQ0
なんでラーメン屋だよ
店内で食べる外食産業がしんどいて話だろ
今の8%ルールなら持ち帰りは0%のはず

18: ななしさん 2025/04/30(水) 17:59:11.63 ID:qnknFhc40
消費税には消費抑制効果があるんだから当たり前だろ

19: ななしさん 2025/04/30(水) 17:59:15.19 ID:RuT7k3B80
コンビニのイートイン使うときに10%払うかどうか厳格になるのかな
現状、買った時点でイートイン利用する意思が無ければ8%でいいらしいけど。気が変わって利用しても、税法上の問題はなくて、あとは店との間の問題だけ

42: ななしさん 2025/04/30(水) 18:15:35.13 ID:OR6ySUZ+0
>>19
お酒たばこと同じ
タッチパネルで「持ち帰りますか」「はい」を押す仕組みで良いじゃん

22: ななしさん 2025/04/30(水) 17:59:47.93 ID:EDYHJMR/0
テイクアウトして食べれば良いじゃないの


23: ななしさん 2025/04/30(水) 17:59:57.42 ID:6pxNBwQA0
仕入れが0%になるんだからその分下げれば良いだけ

27: ななしさん 2025/04/30(水) 18:04:38.99 ID:22fN2OlI0
ラーメン屋だって食品は買うだろ

31: ななしさん 2025/04/30(水) 18:07:56.74 ID:xRrxuHMR0
加工食品もゼロにしないでいいと思う

35: ななしさん 2025/04/30(水) 18:12:26.58 ID:QngnD0oB0
>>31
長持ちするハム、缶詰め、冷凍食品はするべきじゃない
島、山奥、災害時に必要だからね

34: ななしさん 2025/04/30(水) 18:10:27.01 ID:QngnD0oB0
外食は贅沢だから20パーでもいいよ

36: ななしさん 2025/04/30(水) 18:12:31.38 ID:0KYDuoyB0
肉やらの仕入れが10%安くなるからラーメン屋は逆に良いんじゃないか?

37: ななしさん 2025/04/30(水) 18:13:51.58 ID:22fN2OlI0
ラーメン屋だって自分達で食う飯とかはスーパーやらで買うわけでアホはそこら辺考慮にいれないのね

39: ななしさん 2025/04/30(水) 18:14:43.96 ID:bKBTJXtU0
これ、意味わからんのよなー
YouTubeの解説見たけど理解できんかった

40: ななしさん 2025/04/30(水) 18:15:10.45 ID:d088LXha0
消費税分値上げするだけだろ
やったぜwってなるだけ
ここまでこんなあっさり値上げさせてもらってんだ
楽勝よ

43: ななしさん 2025/04/30(水) 18:15:49.45 ID:xp+ZJi2H0
いっそ物品税に戻せよな

45: ななしさん 2025/04/30(水) 18:19:21.29 ID:HMZ9UH1D0
農家だけど今はもらった分の消費税から経費で払った消費税を引いて消費税を払ってる
0%になったら農家は不利になる


47: ななしさん 2025/04/30(水) 18:21:53.59 ID:YDKI1AAP0
まぁ言ってる事はその通りだが
それならもう全部5%にしろよ、消費も活性化されるし

51: ななしさん 2025/04/30(水) 18:26:38.98 ID:nUReFIvQ0
10パーくらいでそんなことにならないだろ
そもそも米が 100パー以上値上がってるから出てきた話なんだし

52: ななしさん 2025/04/30(水) 18:28:57.21 ID:Sw2MED1f0
テイクアウトしたら8%引いてくれるんです?

53: ななしさん 2025/04/30(水) 18:32:19.21 ID:T8FkIadW0
仕入はゼロパーなんだろ
消費税は相手からの預り金だからラーメン屋は痛くも痒くもないだろ
消費税は入と出で相殺して払うし

55: ななしさん 2025/04/30(水) 18:35:18.60 ID:bKBTJXtU0
仕入税額控除が無くなるのはわかるが、その分安く仕入られてるから、変わらなくない??
仕入れる食材が、消費税分値上げする前提で話をしているけど

70: ななしさん 2025/04/30(水) 18:57:56.32 ID:I+1hZcOV0
外食も0%にすれば問題ないよね?

72: ななしさん 2025/04/30(水) 19:03:18.19 ID:/dadmCZ00
>>70
そうしたらタピオカミルクティーにドラム洗セットで無税に出来るよね?

73: ななしさん 2025/04/30(水) 19:08:29.08 ID:6lH6xOHr0
食料品の消費税が0になったら例えば食品製造業は容器や機材を仕入れる時の消費税は払うけど販売時の消費税が得られないって事になるの?

74: ななしさん 2025/04/30(水) 19:08:47.10 ID:uROcFF+x0
インボイス制度のおかげで、消費税を益税としてポッケナイナイしていた小規模事業者も消費税払うことになるからな

78: ななしさん 2025/04/30(水) 20:27:39.66 ID:2ODDNvEk0
ゼロ税率なら還付で非課税ならかぶれってことか

92: ななしさん 2025/05/01(木) 08:45:15.76 ID:+dbuyLaz0
ラーメンの材料は食料品でしょ

引用元 : 食料品の消費税が0%になったら?食料品0%、ラーメン屋10%でラーメン屋不利に [194767121]

2 COMMENTS

匿名

で?
外食は競合が安くなるわけじゃないくね?

匿名

ラーメンに限らず外食は20%でいいよ
贅沢してお金払うのは当然
普通に生きてくうえで必須な食品や電気ガス水道なんかは非課税にしろ

コメントを残す