実は「9割以上オス」だった養殖ウナギ…新技術で「ほぼ全てメス」に! イオン全店規模で初販売

1: ななしさん 2025/06/23(月) 16:44:10.98 ID:wgX57T1j9
実は「9割以上オス」だった養殖ウナギ…新技術で「ほぼ全てメス」に! “オスより美味しい”「めすうなぎ」イオン全店規模で初販売
https://news.yahoo.co.jp/articles/1aa802088be990341477e87f33de78dc0d2446bc

221: ななしさん 2025/06/23(月) 17:49:44.91 ID:1R33iUOo0
>>1
キマシタワー.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。

10: ななしさん 2025/06/23(月) 16:46:24.05 ID:kk1nxFUb0
ウナギにイソフラボン効くのかよ。まぁじでぇ?

21: ななしさん 2025/06/23(月) 16:48:55.68 ID:9AkNoR470
繁殖の為じゃなく味の為なのか

28: ななしさん 2025/06/23(月) 16:50:00.02 ID:HaO9TUhv0

36: ななしさん 2025/06/23(月) 16:51:24.96 ID:D0Aa99/S0
>>28
でけえ

45: ななしさん 2025/06/23(月) 16:54:23.68 ID:xBilWfuo0
>>28
与える餌の量はオスとメスで同じなんだろうか?
それともメスはオスより大食いなのかな?

55: ななしさん 2025/06/23(月) 16:56:32.75 ID:HaO9TUhv0
>>45
オスはエサを食べなくなるらしい
https://i.imgur.com/ZfdFcNj.jpeg

107: ななしさん 2025/06/23(月) 17:11:48.08 ID:wYGNAWMT0
>>55
夏の土用時点ではオスの方が大きくね?

231: ななしさん 2025/06/23(月) 17:55:09.79 ID:hlTgPGGq0
>>28
おお、こんなに違うのか
でかした水産試験所

566: ななしさん 2025/06/24(火) 08:39:26.44 ID:wDtHnL220
>>28
蒲焼で比較するのなんか酷くね(´・ω・`)

33: ななしさん 2025/06/23(月) 16:51:17.95 ID:KhPsFrNJ0
グッピーとか途中で性別変わるしな
魚類ってそういうもんなんだね


42: ななしさん 2025/06/23(月) 16:53:41.68 ID:yUkmKxgq0
雌のうなぎの方がでかいから量がとれてコスト減なんだろ
この物価高の中で安くなるならいいな

44: ななしさん 2025/06/23(月) 16:54:07.66 ID:p3rRday/0
スーパーの鮮魚コーナーで何気なくうなぎの丸1匹の開きの値段見たら7000円だよ。隣の中国産が4000円だよ。

54: ななしさん 2025/06/23(月) 16:56:16.37 ID:Axc6r3o40
ウツボとアナゴはどう違うんや(怒

97: ななしさん 2025/06/23(月) 17:09:19.63 ID:4eZTeiW60
ストレスがかかると種の保存のためにメスが多くなると思ってた

112: ななしさん 2025/06/23(月) 17:13:56.49 ID:GBp/KbQ60
稚魚は天然しか取れないんだろ
早く完全養殖しないと絶滅するんじゃね

126: ななしさん 2025/06/23(月) 17:17:34.94 ID:bHpEILkF0
食べ物によって性が決定するなんて初めて知ったわw

133: ななしさん 2025/06/23(月) 17:19:14.81 ID:u3rp4arL0
>>126
魚系は性の決定が緩いんですわ

128: ななしさん 2025/06/23(月) 17:17:46.36 ID:kseC0MLz0
言うてスーパーの鰻なんか旨くないやろ

418: ななしさん 2025/06/23(月) 19:45:17.76 ID:R/XWBUZ90
>>128
俺は業務スーパーの下記冷凍鰻1尾税抜き1100円中国産+別売りタレで結構満足だよ
切った安いのは駄目、あくまで下記パックの一尾物
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/91d0ed8ab8757f8030c2d5274f299ab7c30eed8f

137: ななしさん 2025/06/23(月) 17:21:02.35 ID:AdTw/eh10
ウミガメは孵化する際の砂の温度で性が変わるんだよね

140: ななしさん 2025/06/23(月) 17:22:22.08 ID:w6eIbcCq0
>>137
爬虫類は温度で決まるやつが多い♪

156: ななしさん 2025/06/23(月) 17:27:19.37 ID:EwaK9aLE0
安いし食べてみたい
予約してみようかな

175: ななしさん 2025/06/23(月) 17:32:14.66 ID:hlTgPGGq0
ストレスが掛かるとオスになってしまうのか
なんか悲しくなってきたw


178: ななしさん 2025/06/23(月) 17:33:44.33 ID:VcPKQqmg0
半身1000数百円でちらほら販売してるからそこそこ売れてるんだろうな
俺の感覚だとまだまだ高いけど

197: ななしさん 2025/06/23(月) 17:40:35.09 ID:g7vLglBJ0
これをチョウザメに応用すればキャビア取り放題じゃん

344: ななしさん 2025/06/23(月) 18:50:11.81 ID:6cdNA0GR0
>>197
チョウザメは超メスの交配でメスだけを作り出す方法が確立している

213: ななしさん 2025/06/23(月) 17:45:42.17 ID:sXg1lUjq0
30年くらいでスーパーの養殖鰻も肉厚になったよな
昔ペラペラだったろ

249: ななしさん 2025/06/23(月) 18:04:13.90 ID:yykZH10V0
育成で変わるのか
不思議

264: ななしさん 2025/06/23(月) 18:09:34.47 ID:5siL4xRP0
養殖うなぎが大きくなったせいで重さは変わらないという理論で
うな重が3/4匹とかになっている店がある
そういう鰻屋は淘汰されるだろう

288: ななしさん 2025/06/23(月) 18:19:42.84 ID:jUbOxM9u0
エストロゲンは全生物共通なんだな
植物も、微生物も

328: ななしさん 2025/06/23(月) 18:40:42.79 ID:nXg9bCE70
>>288
構造が似てるからね
人間のホルモン充填治療に使うプレマリンも雌馬の尿が原材料だし

345: ななしさん 2025/06/23(月) 18:50:31.15 ID:sLzsqalz0
ナマズやめたの?食べてみたかった

351: ななしさん 2025/06/23(月) 18:56:47.05 ID:s5i/AjOk0
身の締まった硬いウナギのほうがおいしい

417: ななしさん 2025/06/23(月) 19:44:52.34 ID:YyiANiTW0
あの細い鰻オスなんだ
いつも特大のやつ買ってるけど

432: ななしさん 2025/06/23(月) 20:19:47.76 ID:PYXxmEDo0
科学の里でメスが生まれたって何年か前に番組でやっていたな
後日談は知らんが

572: ななしさん 2025/06/24(火) 09:04:59.40 ID:VK+xMODE0
これからは 沢山 うなぎが取れるようになるのかな?

582: ななしさん 2025/06/24(火) 09:37:43.85 ID:QZgq1FqK0
養殖ウナギって小さいのが多いなとは思ってたけど
そんな理由があったんだね

引用元 : 実は「9割以上オス」だった養殖ウナギ…新技術で「ほぼ全てメス」に! イオン全店規模で初販売 [どどん★]

1 COMMENT

匿名

オスばっかりだと 一部がメスになる魚かなんかもいた気がする

コメントを残す