
1: ななしさん 2025/07/03(木) 04:44:00.70 ID:KwTeWzHI9
圧倒的な若返りビタミン「毎日1杯で酸化しない」身近なパワードリンク
https://news.yahoo.co.jp/articles/19b1dc43a71e7cff35bf363f8794301823649a6c
https://news.yahoo.co.jp/articles/19b1dc43a71e7cff35bf363f8794301823649a6c
225: ななしさん 2025/07/03(木) 10:14:44.88 ID:gjESFpB40
>>1
原材料見れば分かるけどアーモンド由来じゃなくて人工のビタミンE添加してるからな
効果は大して変わらんだろうけど天然由来っぽく言うのは騙しだろ
原材料見れば分かるけどアーモンド由来じゃなくて人工のビタミンE添加してるからな
効果は大して変わらんだろうけど天然由来っぽく言うのは騙しだろ
3: ななしさん 2025/07/03(木) 04:48:55.34 ID:74WOb5QO0
さすがに飲んでみたくなってきた
7: ななしさん 2025/07/03(木) 04:51:29.42 ID:QSSy2jyT0
アーモンド食えよ!
8: ななしさん 2025/07/03(木) 04:52:03.24 ID:AtNvnbam0
サプリメントでいいんじゃね
9: ななしさん 2025/07/03(木) 04:52:10.68 ID:r8E5GuNe0
トマトジュースとりんご酢飲んでるし普通にナッツ食ってるからいいや
栄養の摂りすぎはそれで内臓炒める
栄養の摂りすぎはそれで内臓炒める
100: ななしさん 2025/07/03(木) 06:26:00.47 ID:TKCESVzn0
>>9
レバもいいね
レバもいいね
10: ななしさん 2025/07/03(木) 04:55:26.28 ID:SNiwOjwS0
アーモンドってバラ科だから
果物でアレルギーでる人は飲まないほうがいいよ
果物でアレルギーでる人は飲まないほうがいいよ
65: ななしさん 2025/07/03(木) 05:52:13.99 ID:3j2hz6BK0
>>10
なるほど
豆乳やめてこっちにしようかと思ったけどやめとくわ
なるほど
豆乳やめてこっちにしようかと思ったけどやめとくわ
14: ななしさん 2025/07/03(木) 05:02:37.08 ID:XSCOojkZ0
ミロじゃダメなの?
15: ななしさん 2025/07/03(木) 05:03:57.55 ID:jg5x7idE0
>>14
麦芽飲料
麦芽飲料
16: ななしさん 2025/07/03(木) 05:04:12.96 ID:buonBjrE0
ほとんどの研究では、ビタミンEが、がんの予防に関与せず、場合によっては有害になるかもしれないことを示唆する結果が出ています。
たとえば、ビタミンEの高用量投与が大腸がんや乳がんリスクを低下させることは一貫してありませんでした。ある大規模な研究では、
ビタミンEのサプリメント(180 mg/日[400 IU])を数年間摂取すると、男性における前立腺がんの発症リスク(危険)が高まることが明らかになりました。
https://www.ejim.mhlw.go.jp/public/overseas/c03/11.html
たとえば、ビタミンEの高用量投与が大腸がんや乳がんリスクを低下させることは一貫してありませんでした。ある大規模な研究では、
ビタミンEのサプリメント(180 mg/日[400 IU])を数年間摂取すると、男性における前立腺がんの発症リスク(危険)が高まることが明らかになりました。
https://www.ejim.mhlw.go.jp/public/overseas/c03/11.html
107: ななしさん 2025/07/03(木) 06:30:37.71 ID:JBee5BtD0
>>16
Eに限らず、サプリで取るのは聴効かないケースが多いみたいね。
食品から取らないとダメみたい。
Eに限らず、サプリで取るのは聴効かないケースが多いみたいね。
食品から取らないとダメみたい。
21: ななしさん 2025/07/03(木) 05:07:37.94 ID:clQFnaYi0
緑茶も抗酸化作用あるよ
23: ななしさん 2025/07/03(木) 05:08:31.31 ID:8DUocGnb0
おいしいよねアーモンドミルク
無糖のやつが好き
無糖のやつが好き
28: ななしさん 2025/07/03(木) 05:15:24.23 ID:jWNOWEY/0
こんなの俺が高校生だった頃から言われている
抗酸化作用を最大化させたいならACEだ
ビタミンA、C、Eを同時に摂取すると相互作用によってより効果が上がる
A、Eは脂溶性ビタミンだから脂と一緒に摂るといい
牛乳でもチーズでも可
抗酸化作用を最大化させたいならACEだ
ビタミンA、C、Eを同時に摂取すると相互作用によってより効果が上がる
A、Eは脂溶性ビタミンだから脂と一緒に摂るといい
牛乳でもチーズでも可
31: ななしさん 2025/07/03(木) 05:16:22.68 ID:FE3v6FTj0
メリットがいまいちわかりにくい
ビタミンEが多いのはわかった
ビタミンEが多いのはわかった
33: ななしさん 2025/07/03(木) 05:21:43.86 ID:UJOds0AU0
めんどくさいからマルチビタミンミネラル
34: ななしさん 2025/07/03(木) 05:21:51.92 ID:YaGe6Il+0
オロCじゃないのか
36: ななしさん 2025/07/03(木) 05:22:10.71 ID:TgAme0MV0
アレルギー怖いから飲まない
豆乳ひと舐めした分が喉通過するだけで喉ポコっと腫れるからな
呼吸困難の恐れもある
冷奴もくるけど、豆乳が特にやばい
同じ構造でアーモンドミルクもやばそうだから手つけない
豆乳ひと舐めした分が喉通過するだけで喉ポコっと腫れるからな
呼吸困難の恐れもある
冷奴もくるけど、豆乳が特にやばい
同じ構造でアーモンドミルクもやばそうだから手つけない
46: ななしさん 2025/07/03(木) 05:28:50.66 ID:f57r8DD30
甘酒が飲む点滴とメディアで宣伝されて店頭から消えたの思い出した
48: ななしさん 2025/07/03(木) 05:32:54.40 ID:0xTsJfW/0
メジャーリーガー見たいにヒマワリの種でも噛んでろ
ビタミンEが豊富らしいぞ
ビタミンEが豊富らしいぞ
51: ななしさん 2025/07/03(木) 05:38:41.11 ID:1Dv8XvvK0
>>48
あれ好きだったのに最近全然売ってない
あれ好きだったのに最近全然売ってない
60: ななしさん 2025/07/03(木) 05:45:45.02 ID:gcA8L5I60
ビタミンE
含有量(mg/100g)
小麦胚芽油 150
ヘーゼルナッツ油 47
キャノーラ油/菜種油 44
ひまわり油 41.1
アーモンド油 39.2
紅花油 34.1
グレープシード油 28.8
ひまわり種子 26.1
アーモンド 25.6
含有量(mg/100g)
小麦胚芽油 150
ヘーゼルナッツ油 47
キャノーラ油/菜種油 44
ひまわり油 41.1
アーモンド油 39.2
紅花油 34.1
グレープシード油 28.8
ひまわり種子 26.1
アーモンド 25.6
180: ななしさん 2025/07/03(木) 08:33:21.11 ID:TsScfsjS0
>>60
炒め物や揚げ物をキャノーラ油でやるだけで
アーモンドミルク飲むよりビタミンEが多いな
炒め物や揚げ物をキャノーラ油でやるだけで
アーモンドミルク飲むよりビタミンEが多いな
67: ななしさん 2025/07/03(木) 05:57:05.66 ID:beFKbd820
ピーナッツバターは美味いんだけどドリンクはダメだな
69: ななしさん 2025/07/03(木) 06:00:38.42 ID:XUr449uY0
アーモンドと水が原料ならアーモンドと水飲めば良いんではないの
何もアーモンドミルクではなくても
何もアーモンドミルクではなくても
76: ななしさん 2025/07/03(木) 06:04:35.16 ID:neussutM0
杏仁豆腐はまたアーモンドミルクとは違うものなのかな?
83: ななしさん 2025/07/03(木) 06:10:44.32 ID:neussutM0
>>76
自己レス
違うみたいやな
杏仁豆腐は、中国発祥のデザートで、杏仁(アンズの種の中の核)の風味を牛乳や砂糖、寒天などで固めたものです。一般的には、アーモンドエッセンスで風味をつけ、ゼラチンや寒天で固めて作られます。
自己レス
違うみたいやな
杏仁豆腐は、中国発祥のデザートで、杏仁(アンズの種の中の核)の風味を牛乳や砂糖、寒天などで固めたものです。一般的には、アーモンドエッセンスで風味をつけ、ゼラチンや寒天で固めて作られます。
81: ななしさん 2025/07/03(木) 06:09:44.58 ID:TzfmjFXd0
ナッツ由来の甘さと香ばしさがあって
冷やして飲むと正に牛乳様
牛乳のほうがスッキリしてるくらい
コーヒーとかに入れると
ナッツ風味が生きて相乗的うまさ
好みはある
82: ななしさん 2025/07/03(木) 06:10:21.79 ID:72naG0610
まぁ酸化対策はビタミンCでいいかもしれないけどな
最初に伊藤園が缶入りお茶作った時もお茶が酸化して茶色にならないように
ビタミンCを入れることで解決したからな
最初に伊藤園が缶入りお茶作った時もお茶が酸化して茶色にならないように
ビタミンCを入れることで解決したからな
110: ななしさん 2025/07/03(木) 06:31:14.36 ID:48dWHJnb0
>>82
Cは水溶性でEは脂溶性
それぞれ届く場所に違いがあって適材適所
Cは水溶性でEは脂溶性
それぞれ届く場所に違いがあって適材適所
84: ななしさん 2025/07/03(木) 06:11:12.48 ID:Dil9AVAa0
たまにミックスナッツ食べるけど
それじゃあかんのか?
それじゃあかんのか?
90: ななしさん 2025/07/03(木) 06:14:42.88 ID:V7RXQwMe0
>>84
ナッツではアーモンド(ビタミンE)とクルミ(オメガ3)が双璧をなす
ナッツではアーモンド(ビタミンE)とクルミ(オメガ3)が双璧をなす
86: ななしさん 2025/07/03(木) 06:13:14.28 ID:RxKrBBFN0
最強の酸化防止はアスタキサンチンよ
99: ななしさん 2025/07/03(木) 06:25:46.52 ID:IshVaAGn0
>>86
そう、鮭かサーモン食ってりゃ健康なんだよな
DHAとEPAも摂れるしな
そう、鮭かサーモン食ってりゃ健康なんだよな
DHAとEPAも摂れるしな
120: ななしさん 2025/07/03(木) 06:39:35.88 ID:GJdjZ4Z30
バラ科アレルギーのワイ
若返れない
若返れない
108: ななしさん 2025/07/03(木) 06:31:05.41 ID:Z+gaoXvj0
脂溶性で蓄積されるビタミンEはリスクもあるから、単に抗酸化力を求めるならめっちゃ大量のビタミンC摂取したほうが安全
130: ななしさん 2025/07/03(木) 06:51:08.65 ID:1h1tqBv70
アーモンド小魚とかそこらをツマミとかに食う方がいいわ
食に関する情報はもうどれを信じればいいのかわからないな。
無知は辛い…