松屋、高くなったラーメン業界に680円で殴り込み進出。

1: ななしさん 2025/07/26(土) 11:31:43.93 ID:C37nIoXC0 BE:271912485-2BP(2000)

85: ななしさん 2025/07/26(土) 12:16:17.46 ID:AtmGAhKQ0
>>1
ラーメンも蕎麦のように二極化が進むな

101: ななしさん 2025/07/26(土) 12:27:28.26 ID:PB2PxM1k0
>>1
今の情勢だとこういうチェーン店は安い分人件費削られてる印象しかない
原材料費や光熱費は削れられないわけでな

102: ななしさん 2025/07/26(土) 12:29:40.92 ID:r5K4eYK90
>>1
そもそも濃縮スープのアレンジなら、どんなの値段が高くなるものでもないんだよ。

136: ななしさん 2025/07/26(土) 13:05:46.64 ID:YCVTUoIj0
>>1
こう言うので良いんだよww

3: ななしさん 2025/07/26(土) 11:33:28.34 ID:gUr8vE+M0
富士そばのラーメンも結構美味しいよね。

100: ななしさん 2025/07/26(土) 12:27:10.12 ID:RRhb4pzM0
>>3
煮干し系でおいしいよね

163: ななしさん 2025/07/26(土) 13:37:30.45 ID:1m1ct9NW0
>>3
ほんとそれ
蕎麦にするかラーメンにするか迷う

6: ななしさん 2025/07/26(土) 11:36:01.89 ID:dSiXQhgV0
逆立ちしてもスガキヤに勝てない

16: ななしさん 2025/07/26(土) 11:43:52.37 ID:us9dYw3H0 BE:966593837-2BP(3333)
>>6
スガキヤのラーメンって安っぽくて美味しいから好き。
変なフォークで食べるのも楽しい。
静岡まで行くと食べられるけどちょっと遠い。

244: ななしさん 2025/07/26(土) 15:55:01.25 ID:CaPq1CZq0
>>16
寿がきやは食後にあんみつ食べるのがええんやで

317: ななしさん 2025/07/26(土) 20:13:26.40 ID:YklIWyMu0
>>16
ラーメンフォークで食うのは一種の曲芸だと思ってる
もちろん俺は箸で食う

409: ななしさん 2025/07/27(日) 08:54:44.25 ID:0/Ie8HV80
>>16
名古屋原住民だけどラーメンフォークはレンゲ代わりにしか使った事ないわ。


113: ななしさん 2025/07/26(土) 12:40:52.52 ID:nR+SGICS0
>>6
スガキヤの収入源は外食だけじゃなくてカップ麺とか袋麺の方が大きいんよ
スケールメリットが違いすぎる

7: ななしさん 2025/07/26(土) 11:36:14.91 ID:DRKXurjM0
ラーメンとハンバーガーはその金で他のもの食べた方が良くねって思っちゃう

10: ななしさん 2025/07/26(土) 11:39:02.51 ID:ca/rcVP10
山岡家の醤油もそんくらいだろ

11: ななしさん 2025/07/26(土) 11:40:14.24 ID:4RwZEi+/0
そんなら日高屋選ぶわ

14: ななしさん 2025/07/26(土) 11:42:24.46 ID:V39rhZlc0
日高屋がライバルって言われるジャンル

ラーメンならなんでも一緒みたいに見るやつらはなあ

18: ななしさん 2025/07/26(土) 11:45:01.99 ID:uOgrzF/50
幸楽苑があるだろ

19: ななしさん 2025/07/26(土) 11:45:09.96 ID:QTRNYem00
ええんちゃう、吉野家のまぜそばもだけどどんどん試せばいい
吉野家は冬場の鍋以外の暑い時期の目玉探してたもんな

20: ななしさん 2025/07/26(土) 11:45:46.25 ID:z74uUgAJ0
単品価格680円程度なら今でもあちこちにあるだろ

22: ななしさん 2025/07/26(土) 11:45:50.41 ID:kzQtygpr0
吉野家のまぜそばも麺が美味しくないしついでに出すにしてもクオリティは少しでも高くして欲しい

25: ななしさん 2025/07/26(土) 11:46:23.41 ID:YHna53tp0
高いラーメンは家系だったりつけめんだったり手間ひまかかってるラーメンだろ
普通の醤油ラーメンなら今も1000円の価値はない

29: ななしさん 2025/07/26(土) 11:47:49.39 ID:QTRNYem00
>>25
その手間暇がまーったく感じない有象無象がありふれ過ぎや今は

44: ななしさん 2025/07/26(土) 11:53:10.21 ID:YHna53tp0
>>29
まー少なくとも単なる醤油ラーメンは今でも安いからな
濃厚魚介つけめんとか、家系ラーメンみたいな1000円超えが当たり前になってきたラーメンに低価格で参入するのかと思ったら、バーミヤンとかで既に600円で提供されてるような醤油ラーメンでがっかりw

26: ななしさん 2025/07/26(土) 11:46:40.77 ID:ddGSr4aK0
1000円超えるくらいのラーメン屋になるとお昼時とかめっちゃ混んでて並ばないと食えないとかで
価格よりも時間の無駄っぷりが本当に嫌いだから行かない

気軽に寄れてそこそこの味楽しめるならそれでいいから松屋にはがんばって欲しい

34: ななしさん 2025/07/26(土) 11:51:00.78 ID:gHug+QwS0
なんかラーメン屋やたら増えてるな


293: ななしさん 2025/07/26(土) 19:06:08.48 ID:HFeWWhk10
>>34
米が高いんだから仕方無し
吉野家もまぜそば始めただろ

40: ななしさん 2025/07/26(土) 11:52:44.13 ID:q/KSlEOL0
ネギラーメンがないのは冷凍できないからかな
レンチンに毛が生えた程度の味と容易な想像できる

46: ななしさん 2025/07/26(土) 11:54:08.63 ID:qkDBwOem0
チャーシュってラーメンと合わんのよ
何回言えば分かる
万能ネギマシマシにしろよ😡

51: ななしさん 2025/07/26(土) 11:55:23.08 ID:/qrq0YIK0
ラーメン屋の選択肢が少ない非都市地域だとウケるんじゃね?

56: ななしさん 2025/07/26(土) 11:57:11.50 ID:8HnNOhKj0
>>51
そういう地域は蕎麦屋か町中華で食べるから、ますます相手にならん
都市向けの駅近だろう

59: ななしさん 2025/07/26(土) 11:57:59.66 ID:sz4PMy360
>>51
そういう地域は昔からの町中華が2、3軒は普通にあるよ

63: ななしさん 2025/07/26(土) 12:00:30.28 ID:/qrq0YIK0
>>56
>>59
過疎地域の国道とか県道沿いを想像してた

381: ななしさん 2025/07/27(日) 05:21:13.29 ID:us6L00L+0
>>56
地方なんてもう個人店壊滅してロードサイドのチェーン店だらけじゃん

408: ななしさん 2025/07/27(日) 08:51:04.16 ID:Z7nFrWsZ0
>>51
逆だよw
地方の方がラーメン屋は多い
店舗の家賃安いから都市よりも負荷が低いんだから
人が来ない店でヒーヒー言ってるよ

52: ななしさん 2025/07/26(土) 11:55:28.12 ID:6fik2K1H0
日高屋でいいじゃん

70: ななしさん 2025/07/26(土) 12:08:35.27 ID:x2xH8/W60
>>52福しんも忘れないでくれ

249: ななしさん 2025/07/26(土) 16:03:52.26 ID:r8J/Wa700
>>70
タンメン好きだけど店舗少なすぎでしょ

76: ななしさん 2025/07/26(土) 12:11:46.44 ID:5RxUlBWf0
流石に680円は安いと思うよ
今時外食で1000円未満って十分安いと思う

61: ななしさん 2025/07/26(土) 11:59:18.51 ID:aj4tM76q0
今普通に1000円だもんね頻繁に食べるにはちょっと高いなーと思っちゃうよねw

引用元 : 松屋、高くなったラーメン業界に680円で殴り込み進出。 [271912485]

コメントを残す