高級なバー「酒を注ぐだけで原価の5倍の額で提供します」こいつの商売が許されている理由

1: ななしさん 2025/09/13(土) 04:47:22.15 ID:NKGaeyxV0
高級バー「おしゃれな店内で酒を注ぐだけです」

→1杯1500円、ウイスキーやブランデーなら注ぐだけでシェイクとかしません

ボトル1本700mlのウイスキー原価7000円
シングル30mlを23杯取れます(原価300円)
を1500円で出します

こいつら許されてええんか!?

180: ななしさん 2025/09/13(土) 06:57:26.97 ID:LDmTYBo10
>>1
それは原材料で原価ではない
そして提供しているのは酒だけではない
店の内装や雰囲気、他の客との交流の橋渡しなども含めた空間提供サービスや
そしてそこで働く人の人件費やテナント料、公共料金などがコストとして掛かっている

2: ななしさん 2025/09/13(土) 04:48:05.50 ID:NKGaeyxV0
高級ホテルのコーヒーとかもそうやな

3: ななしさん 2025/09/13(土) 04:48:47.29 ID:NKGaeyxV0
高級なバーとか行くくらいなら自分でボトル買って飲んだほうがええよマジで

7: ななしさん 2025/09/13(土) 04:56:06.72 ID:58O47vqY0
イッチみたいな人が来ないから人気あるんだよ

13: ななしさん 2025/09/13(土) 04:59:53.87 ID:8fISiYgZ0
今はいい酒が個人で手に入らないのがね

15: ななしさん 2025/09/13(土) 05:02:33.87 ID:6FV62wOB0
例にするんやったらもっと安いウイスキーにせえや700mlで原価7000円がどんだけ高級か分かっとんか

17: ななしさん 2025/09/13(土) 05:06:37.27 ID:NKGaeyxV0
>>15
ワイは自分でウイスキー買って飲むから色々知ってるで?
ワイがよく飲むスコッチのシングルモルトで年数あってうまいやつは大体それくらい

16: ななしさん 2025/09/13(土) 05:02:35.39 ID:b71cFwdP0
10年くらい前に潰れたんだけどさ、ロイヤルハウスホールドをワンショット1200円で出してる店あって知り合いのバーテンに聞いたらそれほとんど儲け出てないですよって言ってたな。あーもっと通っときゃよかった

18: ななしさん 2025/09/13(土) 05:07:25.50 ID:/ATPzkC40
原価で見るなら居酒屋の方がぼっとるやろ
角ハイボール500円以上取るとこあるやん

19: ななしさん 2025/09/13(土) 05:09:08.59 ID:NKGaeyxV0
>>18
バーの価格帯問わず酒出すとこは全部ぼったと言ってええわな

21: ななしさん 2025/09/13(土) 05:10:07.02 ID:/ATPzkC40
>>19
つまみなんかめっちゃ原価率ええでな
塩キャベツとか鳥皮とか

20: ななしさん 2025/09/13(土) 05:09:54.05 ID:kxKC2fBQ0
バー初心者なんやが、みんな静かに酒飲んでるの?それとも居酒屋の雰囲気に近い?


22: ななしさん 2025/09/13(土) 05:10:59.64 ID:NKGaeyxV0
>>20
1人なら無言
2人ならぽつりぽつり話す感じ

27: ななしさん 2025/09/13(土) 05:18:42.54 ID:BEk1Mw4F0
たこ焼き屋とかもそうなるな

28: ななしさん 2025/09/13(土) 05:19:09.01 ID:Zde759p50
バー行ってみたいけど話しかけられたくない

39: ななしさん 2025/09/13(土) 05:27:07.26 ID:HnDrXyOS0
適温で保管していい状態で美味しく適切なグラスで出してくれる
酒に合わせたつまみも用意してくれる
後片付けもやってくれる

53: ななしさん 2025/09/13(土) 05:37:32.12 ID:WSjBe3v00
何のために酒を呑むんだろう

56: ななしさん 2025/09/13(土) 05:40:45.88 ID:Iqa078tw0
ホテルのラウンジのコーヒーなんかも高いけど環境が保証されるからな
その価値観が分からんのなら行くことないんだろうし噛みつく必要なくね

76: ななしさん 2025/09/13(土) 05:51:48.98 ID:R0RvZsR+0
ドリンクはもっと原価率低いから大体7, 8倍だぞ
嫌なら家で飲めば良いと思うよ
誰も強制してないからね

81: ななしさん 2025/09/13(土) 05:55:12.89 ID:+/1HEVegd
バーと宅飲み比べるのは草
まあバー側も助かるやろ
そういう客が来ないから雰囲気も良くなって客も来る

82: ななしさん 2025/09/13(土) 05:55:15.64 ID:s/8FLTD90
材料費を原価って言うのやめようや
材料費+人件費+固定費=原価な

まあ普通に考えたら飲食店の材料費って基本3割やから元値300円のウイスキーを1000円前後で出しててもおかしくはないんやけどバーって飯屋と違って仕込み時間とか無いし人件費、固定費は全然かかってないと思うんやけどなあ

109: ななしさん 2025/09/13(土) 06:11:27.04 ID:D/Pgi0TW0
グラスだって100均で買い揃えてるんちゃうぞ

114: ななしさん 2025/09/13(土) 06:12:39.57 ID:ntp7yM2I0
鳥貴族にしかいけないワイらには関係の無い世界や

119: ななしさん 2025/09/13(土) 06:15:27.06 ID:TgZb7h9q0
>>114
ワイもたまのご褒美で自称行きつけのBARや(一年ぶり)
BARレモンハートとか酒の細道読んでて、社会人になったら飲み屋に毎日のように行けて常連気取りの店もいくつか出来ると思ってた

147: ななしさん 2025/09/13(土) 06:34:21.35 ID:tQpatMpn0
色んなの試したい時だけ行けば良いんじゃないの
5000円の買って美味しくなかったら嫌やん、店なら1杯700円で済む
一生同じのしか飲まないなら行かなくていいよ

150: ななしさん 2025/09/13(土) 06:37:45.63 ID:TgZb7h9q0
あとは大きい氷とかグラスかなぁ
家でそれで飲んでもたぶん味は変わらないけど…


184: ななしさん 2025/09/13(土) 07:02:24.64 ID:Z5llFxKX0
付加価値を正しく見積もるのは難しいな

185: ななしさん 2025/09/13(土) 07:05:54.30 ID:TgZb7h9q0
>>184
人それぞれ、って話だしね

ワイはトリスバー行った話をなんJでしたら「まともなBARはトリスなんて出さねーよwww」って言われたわ
ワイはレモンハートで読んだトリスのハイボールをまともなBARで飲めて幸せやったんやけど

187: ななしさん 2025/09/13(土) 07:07:37.08 ID:ZxMtWUB40
レモンハートのマスターが富豪にお呼ばれして作るジントニック飲んでみたいな

190: ななしさん 2025/09/13(土) 07:11:35.06 ID:TgZb7h9q0
>>187
そんな話あったっけ?

レモンハートで読んだジンはタンカレーやなぁ
内容は忘れた

194: ななしさん 2025/09/13(土) 07:17:39.78 ID:Z5llFxKX0
バー行くならカクテル飲みたいな
シェイカー振る技術に金払ってると思えば納得するやろ

196: ななしさん 2025/09/13(土) 07:19:55.90 ID:TgZb7h9q0
>>194
ステアもカクテルやし、極論すると水割りもカクテルや

195: ななしさん 2025/09/13(土) 07:19:06.53 ID:bXfuCPoKH
あの丸くて透明な氷だけで500円の価値はある

197: ななしさん 2025/09/13(土) 07:20:34.03 ID:U8pGeQyj0
>>195

あれ氷屋さんから買ってるだけでは

198: ななしさん 2025/09/13(土) 07:23:10.02 ID:TgZb7h9q0
>>197
アイスピックで丸くするショーしてくれる店も多いで

199: ななしさん 2025/09/13(土) 07:26:06.05 ID:drS4gucD0
ちゃんとしたバーでカルーアミルク作ってもらえよ
美味すぎて酔うぞ

203: ななしさん 2025/09/13(土) 07:31:58.67 ID:Z5llFxKX0
杉村太蔵が大阪に哺乳瓶でカルアミルク飲ませてくれる店があってお気に入りらしい
滅茶苦茶酔いが回るから注意とか言ってたの思い出した

205: ななしさん 2025/09/13(土) 07:33:22.91 ID:TgZb7h9q0
>>203
ストローでアルコール飲むと酔う、って話だから哺乳瓶だとなおさらやね

206: ななしさん 2025/09/13(土) 07:33:27.72 ID:drS4gucD0
>>203
行ってみたい

207: ななしさん 2025/09/13(土) 07:35:44.91 ID:WQAhW8lF0
つまりサイゼの100円ワインは神ってこと?

200: ななしさん 2025/09/13(土) 07:29:27.88 ID:2aoFH+f/0
バーでしか飲めないウイスキーもあるし、葉巻とか吸えるバーもあるからな
葉巻なんて自宅で管理したらめんどくさいしそもそも賃貸だったら吸えない

引用元 : nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1757706442

コメントを残す