
1: ななしさん 2024/12/25(水) 16:44:03.30 ID:W6kHQPtx9
個人ラーメン店が大量倒産…吉野家の「ラーメン業界」進出で進む「厳しい二極化」
https://news.yahoo.co.jp/articles/e0ff0319ad3ed1b63a71b480063c8835c175fc66
https://news.yahoo.co.jp/articles/e0ff0319ad3ed1b63a71b480063c8835c175fc66
54: ななしさん 2024/12/25(水) 16:58:14.93 ID:tb5x1vJi0
>>1
吉野家関係なくて草
物価だろアホ
吉野家関係なくて草
物価だろアホ
155: ななしさん 2024/12/25(水) 17:19:59.31 ID:PVUVUcwf0
>>1
吉野家はもうすでにラーメン事業で失敗して事業を潰した過去がある
びっくりラーメンって知っている人もいるだろう
吉野家はもうすでにラーメン事業で失敗して事業を潰した過去がある
びっくりラーメンって知っている人もいるだろう
424: ななしさん 2024/12/25(水) 18:43:37.76 ID:6pW/Yk8A0
>>1
吉野家がラーメン?
家系ラーメンだな
吉野家がラーメン?
家系ラーメンだな
999: ななしさん 2024/12/26(木) 09:03:32.87 ID:MJWGNQaH0
>>1
カナガワというか特に横浜、ラーメン屋が多すぎだよ
カガワのうどん店より面積あたりの割合多いだろ?
横浜市内の駅降りて、振り向けばラーメン屋あるからな
しかも横浜駅西口に複数の「家系ラーメン屋」があり、本店が近いからどの店もレベル高いだろう、本店大行列だし、と入ってみたらマズかったりするし。
神奈川はもっとラーメン屋を淘汰すべし
駅前の個人食堂的な店がほしい
カナガワというか特に横浜、ラーメン屋が多すぎだよ
カガワのうどん店より面積あたりの割合多いだろ?
横浜市内の駅降りて、振り向けばラーメン屋あるからな
しかも横浜駅西口に複数の「家系ラーメン屋」があり、本店が近いからどの店もレベル高いだろう、本店大行列だし、と入ってみたらマズかったりするし。
神奈川はもっとラーメン屋を淘汰すべし
駅前の個人食堂的な店がほしい
9: ななしさん 2024/12/25(水) 16:47:21.00 ID:RYbgiEyu0
これだけ健康志向強くなった世の中で
ラーメンだけがこんなに繁栄してるのはすごいことだ
ラーメンだけがこんなに繁栄してるのはすごいことだ
11: ななしさん 2024/12/25(水) 16:47:39.93 ID:2SaSCisu0
ラーメン屋なんて
飽きられたら終わりだろ
飽きられたら終わりだろ
12: ななしさん 2024/12/25(水) 16:48:12.60 ID:SjazkdqI0
横綱の神奈川進出はよ
445: ななしさん 2024/12/25(水) 18:53:17.83 ID:A4pVamxx0
>>12
横綱は麺が…
横綱は麺が…
646: ななしさん 2024/12/25(水) 20:38:38.25 ID:umvZA+iP0
>>445
横綱は麺ではなくネギを楽しむところだから
横綱は麺ではなくネギを楽しむところだから
14: ななしさん 2024/12/25(水) 16:48:49.86 ID:r7NroweH0
ラーメン屋はもともとつぶれる出来るの繰り返しな競争社会でしょうよ
16: ななしさん 2024/12/25(水) 16:49:13.15 ID:UPuPz4y90
せたが屋って吉野家に買収されてたんだ知らんかった
ならもっと店舗増やしてくれ
もう環七まで食いに行くの面倒くさい
ならもっと店舗増やしてくれ
もう環七まで食いに行くの面倒くさい
18: ななしさん 2024/12/25(水) 16:49:44.47 ID:aWvLuHYe0
焼きそば屋が増えたら嬉しい
101: ななしさん 2024/12/25(水) 17:07:49.52 ID:UeoG8TJg0
>>18
焼きそばは原価が安いからこれから増えるかもな
焼きそばは原価が安いからこれから増えるかもな
112: ななしさん 2024/12/25(水) 17:09:56.77 ID:ylNPmsCi0
>>101
原価が安いっていっても客が食いたいって思わなきゃ店増えないし
原価が安いっていっても客が食いたいって思わなきゃ店増えないし
19: ななしさん 2024/12/25(水) 16:49:47.41 ID:0pagb+790
田舎の食堂には頑張って欲しい…
家賃かからない店じゃないともう対抗できないか
家賃かからない店じゃないともう対抗できないか
21: ななしさん 2024/12/25(水) 16:50:14.71 ID:LDE7l60T0
個人経営のラーメン屋や居酒屋がバタバタ潰れるのなんて昔からだろ
今みたいに大規模になる前のスーパーだってスーっと出来てパーっと消えるなんて言われてた
今みたいに大規模になる前のスーパーだってスーっと出来てパーっと消えるなんて言われてた
568: ななしさん 2024/12/25(水) 19:54:14.90 ID:PI/JCBl80
>>21
コロナ協力金のボーナスタイムが終わったから潰れるように戻っただけなんだよな
コロナ協力金のボーナスタイムが終わったから潰れるように戻っただけなんだよな
23: ななしさん 2024/12/25(水) 16:50:15.24 ID:NOEFCSIj0
結局チェーン店の最初から完成してるスープで作ったラーメンは味が安定してて美味いんだよ
57: ななしさん 2024/12/25(水) 16:58:51.98 ID:juvGjvyE0
>>23
そんなんでいいなら、冷凍ラーメンでいいじゃん
そんなんでいいなら、冷凍ラーメンでいいじゃん
190: ななしさん 2024/12/25(水) 17:27:12.05 ID:ZffpN0aP0
>>57
佐野ラーメン系って冷凍とか無いイメージだけど売れないから?それとも再現が難しいのか?
佐野ラーメン系って冷凍とか無いイメージだけど売れないから?それとも再現が難しいのか?
993: ななしさん 2024/12/26(木) 08:55:58.01 ID:q7KrMOp30
>>190
佐野ならカップ麺でいいだろ昔からある佐野のカップ麺、あれはちょっとお高めだけどカップ麺としてはかなり美味い
佐野ならカップ麺でいいだろ昔からある佐野のカップ麺、あれはちょっとお高めだけどカップ麺としてはかなり美味い
25: ななしさん 2024/12/25(水) 16:51:50.03 ID:3D+YSK4e0
センター方式で大量にスープやタレ作った方が旨いもんな
コストも抑えられるし
コストも抑えられるし
761: ななしさん 2024/12/25(水) 22:38:47.92 ID:QzDKZpY00
>>25
でも給食はセンター方式よりも自校で調理してる学校のほうが旨い
でも給食はセンター方式よりも自校で調理してる学校のほうが旨い
841: ななしさん 2024/12/26(木) 01:44:37.36 ID:gfhIq1LJ0
>>761
だな
だけど何故かセンター方式が増えてるんだよな
だな
だけど何故かセンター方式が増えてるんだよな
26: ななしさん 2024/12/25(水) 16:52:02.22 ID:5ZLL1JWd0
もともと飲食は廃業率高いしね
ラーメンは特に3年で3割ぐらいしか残らない過当競争だからなー
そのうち資本力のあるチェーンばかりになることだろう
ラーメンは特に3年で3割ぐらいしか残らない過当競争だからなー
そのうち資本力のあるチェーンばかりになることだろう
29: ななしさん 2024/12/25(水) 16:53:20.43 ID:tDmggu4+0
吉野家がラーメン出来るかって
193: ななしさん 2024/12/25(水) 17:27:23.38 ID:G5zZrkqz0
>>29
背脂入れれば
ほぼ美味になる
あぶらでな
背脂入れれば
ほぼ美味になる
あぶらでな
349: ななしさん 2024/12/25(水) 18:17:00.97 ID:2rzRHjx80
>>29
> 吉野家がラーメン出来るかって
豚骨醤油なら…味の許容範囲が広いからダイジョブだw
一番厄介なのは醤油ラーメン…ラーメン屋の本筋だからライバルが多すぎる
> 吉野家がラーメン出来るかって
豚骨醤油なら…味の許容範囲が広いからダイジョブだw
一番厄介なのは醤油ラーメン…ラーメン屋の本筋だからライバルが多すぎる
37: ななしさん 2024/12/25(水) 16:54:29.10 ID:rMwstvZu0
個人店は安くて不味いか高くて美味いかしかない海外みたいになってきたな
だから海外はチェーンだらけなってるし
だから海外はチェーンだらけなってるし
38: ななしさん 2024/12/25(水) 16:54:32.08 ID:W6kHQPtx0
大手ばかりでもつまらないよね。
大手になっちゃうと革新的なメニューが出にくいという難点もある。
大手になっちゃうと革新的なメニューが出にくいという難点もある。
39: ななしさん 2024/12/25(水) 16:54:37.22 ID:YecBDczj0
個人店、値上げし過ぎだし
40: ななしさん 2024/12/25(水) 16:55:00.46 ID:j1+RsPiy0
生麺を弱酸性の湯で茹でる方法を覚えてからは
まじでラーメン屋に行く機会が減ったわ
まじでラーメン屋に行く機会が減ったわ
83: ななしさん 2024/12/25(水) 17:03:18.61 ID:3D+YSK4e0
>>40
アルカリじゃなくて?かんすいはアルカリだぞ?
アルカリじゃなくて?かんすいはアルカリだぞ?
92: ななしさん 2024/12/25(水) 17:05:39.83 ID:j1+RsPiy0
>>83
デンプンが湯に溶け出してベタベタするんだけど
酸を加えるとそれが避けられるのよ
素麺を茹でるときに梅干しを入れるとか
昔からの知恵でもある
普通に酢を入れて茹でてから洗うと
食感が全然違うんだな
デンプンが湯に溶け出してベタベタするんだけど
酸を加えるとそれが避けられるのよ
素麺を茹でるときに梅干しを入れるとか
昔からの知恵でもある
普通に酢を入れて茹でてから洗うと
食感が全然違うんだな
566: ななしさん 2024/12/25(水) 19:53:11.58 ID:O+yqNH/K0
>>92
素麺は手延べは塩抜き必須だから余計な事になるんじゃ?その上手で揉み洗い必須なんだし。
素麺は手延べは塩抜き必須だから余計な事になるんじゃ?その上手で揉み洗い必須なんだし。
41: ななしさん 2024/12/25(水) 16:55:01.48 ID:tG42RoLy0
吉野家てラーメン屋始めたのか
一杯400円くらいなら行ってみたいな
一杯400円くらいなら行ってみたいな
42: ななしさん 2024/12/25(水) 16:55:18.36 ID:juvGjvyE0
大手に買われて、そのうち創業者が抜けて、チェーン展開したら、ブランド価値も味も下がるから、また新たな
個人店が伸びるだけなんだよな
個人店が伸びるだけなんだよな
43: ななしさん 2024/12/25(水) 16:55:48.03 ID:+5BVk30w0
個人のラーメン屋って昔から出店しては潰れてるイメージだが
何度も店が変わる呪いのような店舗あるしw
何度も店が変わる呪いのような店舗あるしw
45: ななしさん 2024/12/25(水) 16:56:05.92 ID:2uh/nzyl0
資本主義なんだから最終的に全てがフランチャイズ店になる
50: ななしさん 2024/12/25(水) 16:56:45.72 ID:bFRQmjkr0
多分吉野家ラーメンも程なくして潰れると思うが…
69: ななしさん 2024/12/25(水) 17:00:37.68 ID:j1+RsPiy0
>>50
吉野家というより宝産業がデカい
1600店くらいに出してる
吉野家というより宝産業がデカい
1600店くらいに出してる
51: ななしさん 2024/12/25(水) 16:57:17.99 ID:ylNPmsCi0
吉野家のラーメンなんて全然競合せんやろ
王将でもラーメンがあるからラーメン屋にとって脅威言うてるようなもんやぞ
王将でもラーメンがあるからラーメン屋にとって脅威言うてるようなもんやぞ
46: ななしさん 2024/12/25(水) 16:56:13.24 ID:Y+PXkaUZ0
美味いなら生き残れる
マズイなら閉店
それだけ
マズイなら閉店
それだけ


コロナ打撃後の円安、原料費・燃料費・人件費高騰、飲食店には逆風すぎるね、、、税金まで上がっちゃう。人生は運だねぇ、どうにもなんねぇ、、、