1: ななしさん 2025/01/07(火) 15:33:26.16 ID:ouM95DT19
三崎優太氏 キャベツ1玉1000円に言及「当たり前のものが当たり前に食べられなくなる時代が」
https://news.yahoo.co.jp/articles/be206bb4ad49c70dd683dcd0c0466dc0bbeb7ff9
https://news.yahoo.co.jp/articles/be206bb4ad49c70dd683dcd0c0466dc0bbeb7ff9
39: ななしさん 2025/01/07(火) 15:51:17.58 ID:YGq7RRcA0
>>1
トマト キャベツは自家栽培の時代
トマト キャベツは自家栽培の時代
6: ななしさん 2025/01/07(火) 15:37:09.63 ID:Ufk0DyV20
キャベツの為にとんかつ屋へ行く時代
8: ななしさん 2025/01/07(火) 15:37:22.71 ID:YwUEX1Ct0
1000円と聞くと500円が安く感じてくるね
9: ななしさん 2025/01/07(火) 15:37:45.07 ID:DXKPArAN0
無いなら無いで
他の物食べる
他の物食べる
10: ななしさん 2025/01/07(火) 15:38:56.00 ID:9Enrxa620
コメ農家「適正価格になっただけ」
キャベツ農家「適正価格になっただけ」
キャベツ農家「適正価格になっただけ」
11: ななしさん 2025/01/07(火) 15:39:15.00 ID:336+sbB00
こいつ、家計簿をつけたことがないのか?
キャベツや白菜の価格変動はいつものことだろ
むしろ1.5倍になった米や小麦製品の方がヤバい
賃金がそれ以上に上がって、国際水準に追いつければいいのだが
キャベツや白菜の価格変動はいつものことだろ
むしろ1.5倍になった米や小麦製品の方がヤバい
賃金がそれ以上に上がって、国際水準に追いつければいいのだが
18: ななしさん 2025/01/07(火) 15:42:09.63 ID:7LwixtZW0
SDGsとかフードロスとかやってたらエネルギーも食品も買い負けるだけだからな
日本みたいな島国は大量購入大量消費で経済回すことが飢えない唯一の方法
日本みたいな島国は大量購入大量消費で経済回すことが飢えない唯一の方法
19: ななしさん 2025/01/07(火) 15:42:36.80 ID:7f0xoiHs0
時代の問題じゃねえよw
主に時期の問題だ
主に時期の問題だ
23: ななしさん 2025/01/07(火) 15:43:52.59 ID:yOnOfeFg0
白菜もめっちゃ高くなって来たな
24: ななしさん 2025/01/07(火) 15:44:31.29 ID:b3wjAUJc0
マジでキャベツ高すぎるわ
おかわり自由のとんかつ屋とか厳しいやろ
おかわり自由のとんかつ屋とか厳しいやろ
83: ななしさん 2025/01/07(火) 16:31:34.12 ID:TR2FIqF/0
>>24
もう無くなるんじゃないかね
さすがにこの状況で無料は無理だわ
もう無くなるんじゃないかね
さすがにこの状況で無料は無理だわ
25: ななしさん 2025/01/07(火) 15:44:54.76 ID:LIg15a6N0
もう雨が続いても仕事しないでかじるなんて無理だな
28: ななしさん 2025/01/07(火) 15:46:29.17 ID:kgfQ8oRq0
一時的な暴騰と一般的な値上げ並べてる時点で煽りたいだけでしょ
29: ななしさん 2025/01/07(火) 15:47:01.64 ID:xz899l570
キャベツは価格釣り上げるために生産調整で捨てるから
32: ななしさん 2025/01/07(火) 15:48:58.58 ID:El2q//Cr0
人手不足で長野県のキャベツ農家が廃業しまくってるからな
34: ななしさん 2025/01/07(火) 15:49:40.99 ID:pAw2sJhj0
昔は150円でも高いなと感じたけど今はその倍以上だもんな
41: ななしさん 2025/01/07(火) 15:51:50.45 ID:Ozzoud630
外食も値段の付け方変になってきたよな
大した料理でもないのに
1000-1500円くらいしたり
同じ1000円でも割と豪華なランチ食えたり
大した料理でもないのに
1000-1500円くらいしたり
同じ1000円でも割と豪華なランチ食えたり
51: ななしさん 2025/01/07(火) 15:59:02.76 ID:OW2f/S/90
天候不順は仕方ないだろ
55: ななしさん 2025/01/07(火) 16:00:57.07 ID:KHZbQt1w0
ホントに一玉1000円で売ってるところあるの?
一昨日買い物行ったスーパーは300円台だったぞ
一昨日買い物行ったスーパーは300円台だったぞ
57: ななしさん 2025/01/07(火) 16:04:52.31 ID:oFWvwoKP0
そもそも一玉百円の廉売価格が異常って気がつけよ
(玉子とか、もやしとかも)
(玉子とか、もやしとかも)
58: ななしさん 2025/01/07(火) 16:05:35.05 ID:Teb+ukCS0
自分で育てたくてもマンションのベランダだと限界あるんだよな…
61: ななしさん 2025/01/07(火) 16:07:30.26 ID:ojDnHwwf0
昨日普通のスーパーで
2分の1キャベツが250円
2分の1キャベツが250円
65: ななしさん 2025/01/07(火) 16:10:15.14 ID:XrlMwZV80
近所は1玉350円ぐらいだけどなぁ
都内は高いな
都内は高いな
78: ななしさん 2025/01/07(火) 16:26:48.23 ID:ECQrRNPn0
>>65
350でも十分高いけどな。
平時は大体200くらいの感覚なんだが、今うちの辺りじゃ300だわ。
350でも十分高いけどな。
平時は大体200くらいの感覚なんだが、今うちの辺りじゃ300だわ。
91: ななしさん 2025/01/07(火) 16:36:15.65 ID:AXKTYRXG0
>>65
都内でも400円くらいやぞ
半玉だと250円くらい
都内でも400円くらいやぞ
半玉だと250円くらい
93: ななしさん 2025/01/07(火) 16:38:08.26 ID:3NPi47QJ0
>>65
都内でも安い所は250~290円の所もあるし499円の所もある
都内でも安い所は250~290円の所もあるし499円の所もある
72: ななしさん 2025/01/07(火) 16:14:25.28 ID:xhxO/s9n0
兵庫県か…
コメの時もそうだったが関西物流とかどうなってんの?割高?
コメの時もそうだったが関西物流とかどうなってんの?割高?
97: ななしさん 2025/01/07(火) 16:41:39.41 ID:tf8LaOyx0
金沢カレーはキャベツ食べ放題だよな
100: ななしさん 2025/01/07(火) 16:50:01.54 ID:XGVBNa7n0
690円でやべー現実かこれ
と思ってたのに1000円のとこもあるのか
と思ってたのに1000円のとこもあるのか
104: ななしさん 2025/01/07(火) 16:59:58.33 ID:zWW7ac7f0
お好み焼き屋やってたら死活問題だろうけど一般家庭では食べなきゃいいもんな
でも何とか今のところ一玉198で買えてるわ。2ヶ月に1回くらい
でも何とか今のところ一玉198で買えてるわ。2ヶ月に1回くらい
105: ななしさん 2025/01/07(火) 17:09:46.24 ID:71EPUPJ+0
1000円はさすがにだが、今までの野菜の値段が安すぎた。
これじゃ零細農家は減るはずだよ
これじゃ零細農家は減るはずだよ
108: ななしさん 2025/01/07(火) 17:16:39.76 ID:ROqjc+cP0
このキャベツは物価高がどーのというより
雨が降らなかった影響と聞いてたけど違うの?
天候がよくなれば安くなるんじゃないの?
キャベツ嫌いだから高いままなら食べなくていいやって思ってるけど
雨が降らなかった影響と聞いてたけど違うの?
天候がよくなれば安くなるんじゃないの?
キャベツ嫌いだから高いままなら食べなくていいやって思ってるけど
106: ななしさん 2025/01/07(火) 17:10:59.19 ID:X24Z+9E30
トンカツ用豚肉より高いって笑えんな
キャベツって当たり前のようについてるがどうしてもいるものかね
キャベツって当たり前のようについてるがどうしてもいるものかね
113: ななしさん 2025/01/07(火) 17:45:39.10 ID:OkUTOMM+0
農業は国営にしないとみんな利益に走っちゃってキャベツ潰しまくりじゃね
124: ななしさん 2025/01/07(火) 18:15:28.48 ID:oFWvwoKP0
>>113
あなたの書き込み見て「ソフホーズ」て言葉を学生以来思い出したわwww
あなたの書き込み見て「ソフホーズ」て言葉を学生以来思い出したわwww
158: ななしさん 2025/01/07(火) 22:38:26.15 ID:ypZ8f/vG0
なんかきのこ類が少し高い
燃料費かね
燃料費かね
161: ななしさん 2025/01/07(火) 22:47:51.28 ID:VUIJqX8K0
一時期言われてた建物内で野菜とか造る全部機械任せの水耕栽培システムとかどうなってるんや?
162: ななしさん 2025/01/07(火) 22:49:04.48 ID:nAYtgFNI0
>>161
電気代高騰で虫の息
電気代高騰で虫の息
149: ななしさん 2025/01/07(火) 20:45:17.04 ID:Sb/q/GQk0
カネスエはキャベツ千切りの袋は78円で売ってる
もう赤字やろ
もう赤字やろ
178: ななしさん 2025/01/09(木) 07:35:06.62 ID:H/bDz1Qv0
キャベツも産直とか道の駅とかだとそこまで極端に値段上がってないんだよな
てことは輸送費の高騰もだいぶ価格高騰に利いてるような
かなり高くなってるもんルート配送
てことは輸送費の高騰もだいぶ価格高騰に利いてるような
かなり高くなってるもんルート配送
引用元 : 三崎優太氏 キャベツ1玉1000円に言及 「当たり前のものが当たり前に食べられなくなる時代が」 [冬月記者★]
兵庫かよ
大阪だけど半玉250円だわ
東京より高いとかふざけんなや
これが適正価格ならわざわざは食わない。代替品を探す。でも場合によっては食料だし税金使ってでも国民に米食わせろよ