イタリアの研究チーム「また32分後に来てください。僕が本物のゆで卵を食べさせてあげますよ」

1: ななしさん 2025/02/07(金) 13:12:29.28 ID:joqjTufr0● BE:886559449-PLT(22000)
ゆで卵の「最適な作り方」を発表 伊チーム、熱湯と30度交互に
https://news.yahoo.co.jp/articles/f478238f1c19a5bbf1dbc54ccb43a361201b84c4

5: ななしさん 2025/02/07(金) 13:13:53.53 ID:lg99P/0H0
>熱湯と30度交互

金冷法やん

31: ななしさん 2025/02/07(金) 13:29:46.50 ID:Q4OpVn/l0
>>5
アレ美味しく食べれるのか

104: ななしさん 2025/02/07(金) 14:44:02.05 ID:u8MaW/t70
>>5
あれは熱湯じゃねーよ

6: ななしさん 2025/02/07(金) 13:14:50.42 ID:9az4EMA70
めんどくさい
電子レンジで作れるので十分
今夜はおでんだからさっき作っておいた

8: ななしさん 2025/02/07(金) 13:15:41.05 ID:GrFggjjA0
茹で加減はどうなんだよ?
そこが問題だろ。

11: ななしさん 2025/02/07(金) 13:16:23.51 ID:CJiI0WmH0
男ならの直火一択

12: ななしさん 2025/02/07(金) 13:16:26.87 ID:E3CcIhT30
100均で売ってる茹で加減が分かるグッズ使え

13: ななしさん 2025/02/07(金) 13:16:47.12 ID:1RhtJM9T0
冷蔵庫で冷やされている事を忘れるな

14: ななしさん 2025/02/07(金) 13:17:37.51 ID:RSG/IvUL0
コンビニで売ってるゆで卵がこんな茹で加減じゃね

18: ななしさん 2025/02/07(金) 13:18:27.23 ID:/MTSp5wC0
お湯⇔水で2往復くらいなら試してみたい

20: ななしさん 2025/02/07(金) 13:19:44.48 ID:5bWkJEBD0
熱湯から茹でるときれいな半熟が作れる
逆に固く茹でたいなら水から

22: ななしさん 2025/02/07(金) 13:23:35.74 ID:RL0wr/tB0
65℃で1時間くらいでいいよ


23: ななしさん 2025/02/07(金) 13:24:16.17 ID:3q054qDJ0
水から茹でろ派
熱湯に入れろ派
茹でてる最中に卵を転がせ派
いや割れるから触るな派
茹でる前に卵の底に画鋲で穴を開けろ派
茹でるお湯に酢を入れろ派
いや塩を入れろ派
上げたらすぐ冷水につけろ派

76: ななしさん 2025/02/07(金) 14:04:57.43 ID:hsr6mYFI0
>>23
結局新鮮な卵は何をしてもキレイには剥けない

81: ななしさん 2025/02/07(金) 14:10:17.50 ID:EJFKu14a0
>>76
それ
買ってから5日経たないと綺麗に剥けない

90: ななしさん 2025/02/07(金) 14:23:42.56 ID:mctbJ/KB0
>>81
強炭酸水に30分浸けてから茹でれば

101: ななしさん 2025/02/07(金) 14:43:07.84 ID:3q054qDJ0
>>23
追加

熱湯にいれるときは鍋底で割れるからお玉でそっと入れろ派
エネルギーの無駄だから少ない水でフタして蒸し卵にしろ派
新しい卵は剥きにくいから古くなったやつを使え派
卵は冷蔵庫から出して常温に戻してから茹でろ派
いやキンキンに冷えたやつを使え派
むしろ冷凍してから茹でたほうが美味しい派

24: ななしさん 2025/02/07(金) 13:24:32.07 ID:m4XuvT8e0
普通のゆで卵でいいです

25: ななしさん 2025/02/07(金) 13:24:48.10 ID:5HIfuMxI0
30度の水を用意するのが一番面倒臭い

28: ななしさん 2025/02/07(金) 13:27:57.99 ID:7vQbbD8w0
片手鍋に1センチ位水入れて玉子を入れたら蓋して6~7分加熱して蒸せばいい感じの半熟玉子出来るわ

30: ななしさん 2025/02/07(金) 13:29:17.26 ID:6Vy7CA5a0
雄山に食わせてリアクション見てみたいw

34: ななしさん 2025/02/07(金) 13:31:14.05 ID:SIdjKhgv0
まず卵にサウナハットをかぶせます

32: ななしさん 2025/02/07(金) 13:30:14.49 ID:3SFFh+mg0
ゆで卵「整ったわ」


39: ななしさん 2025/02/07(金) 13:33:58.54 ID:JslbKJpE0
やってみたいが30℃のお湯がキープさせるの面倒そうだな

42: ななしさん 2025/02/07(金) 13:35:37.47 ID:YjtgiEau0
冷却と加熱を交互にするってステーキの焼き方と似てる
とはいえ、30分はめんどくさすぎるので
熱湯から一定時間茹でるか、少量の水で蒸しにするかでいいわ

55: ななしさん 2025/02/07(金) 13:43:18.53 ID:mjaRm3zd0
それまで使う時間と熱エネルギーが勿体ない

58: ななしさん 2025/02/07(金) 13:44:01.85 ID:SIdjKhgv0
日本の温泉卵とイタリアのサウナ卵で究極vs至高対決

61: ななしさん 2025/02/07(金) 13:45:53.67 ID:hGa+AM/n0
剥きやすいから底に小さい穴あけて熱湯8分茹でてる 半熟は6分くらい

63: ななしさん 2025/02/07(金) 13:46:43.54 ID:eSKce9mh0
そんなんより塩味ゆで卵を簡単に作る方法ないかな
飽和食塩水に漬け込むとか普通に作るとめっちゃめんどい

67: ななしさん 2025/02/07(金) 13:54:45.15 ID:Q36B0nvv0
味塩かけりゃ何でも美味しいわ
あの粉末具合も絶妙で少量で塩味効いてヘルシーやし

88: ななしさん 2025/02/07(金) 14:17:55.22 ID:P7HUih7S0
卵に全力すぎるだろ

89: ななしさん 2025/02/07(金) 14:21:20.61 ID:6tXKDAMr0
イタリアスペイン辺りのラテンの食にかける意気込みはガチ

91: ななしさん 2025/02/07(金) 14:24:52.96 ID:KceAqJmD0
普通にお湯沸かして卵に画鋲で穴開けて弱火で10分程度茹でるだけで良くね

82: ななしさん 2025/02/07(金) 14:10:43.38 ID:RiqlbmRd0
板東英二は13分て言ってたぞ

59: ななしさん 2025/02/07(金) 13:44:29.66 ID:UND1F7/B0
卵系は半熟が好きな人も固茹でが好きなひともいるのに究極とかいうとたいてい半熟なのは気に入らんのよね

引用元 : イタリアの研究チーム「また32分後に来てください。僕が本物のゆで卵を食べさせてあげますよ」 [886559449]

2 COMMENTS

匿名

サーモカメラで監視しながら、赤外線をパルス照射する無水オーブンでやれそうやん??
照射停止のクーリングタイムは庫内を強制空冷すればええし
赤外線の透過率データがあれば卵殻表面温度と体積、照射時間から内部温度はかなり正確に推察できるだろうし

匿名

冷蔵庫から出した卵と常温の卵でのスタート時の内部の温度差あるから、
表面温度だけで内部の温度を推定するのは難しいのでは?

赤外線の透過率データというと、赤外線を照射して反射なり透過した赤外線を測定するってこと?そんな凄いもんオーブンに載せてるやつあるのかな?
専用のプローブでも、たぶん数ミリくらいまで近づけなまともに測定できないと思う
家庭用オーブンに乗ってるのは、せいぜいが低解像度のサーモグラフがやっとでしょ

コメントを残す