
1: ななしさん 2025/05/16(金) 17:08:54.45 ID:myXiUQ2t0
みんな違うこと言ってて何もわからんのやが🤮
2: ななしさん 2025/05/16(金) 17:09:46.95 ID:3TO4bun40
>>1
マスコミが最初に米不足を煽った
スーパーに並んでいます!みたいな報道をした
マスコミが最初に米不足を煽った
スーパーに並んでいます!みたいな報道をした
3: ななしさん 2025/05/16(金) 17:11:12.11 ID:myXiUQ2t0
>>2
つまり買い溜めってこと?
つまり買い溜めってこと?
4: ななしさん 2025/05/16(金) 17:11:14.56 ID:R+RqtkM60
中央農林金庫 損失 2兆円でググるなよ 絶対に
28: ななしさん 2025/05/16(金) 17:35:10.35 ID:93gTVAzL0
>>4
よーわからん
つまり損失埋めるために、
備蓄米を外国に売って儲けてたとか、
国内コメ価格を吊り上げていた、
って事?
よーわからん
つまり損失埋めるために、
備蓄米を外国に売って儲けてたとか、
国内コメ価格を吊り上げていた、
って事?
46: ななしさん 2025/05/16(金) 17:43:18.20 ID:/ZP9O8tJ0
>>28
被害者様の妄想だから気にするな
JAの取引なら農家への支払いの概算金と卸からの支払いの相対卸売価格が公開されてるけど
差額を見たら暴利でもなんでもない
被害者様の妄想だから気にするな
JAの取引なら農家への支払いの概算金と卸からの支払いの相対卸売価格が公開されてるけど
差額を見たら暴利でもなんでもない
5: ななしさん 2025/05/16(金) 17:11:43.07 ID:5TToNbTX0
物価上げたい政府はんがぼったくり黙認しとるんやろ
7: ななしさん 2025/05/16(金) 17:14:00.26 ID:3TO4bun40
不作でもないのになんで米不足が起こったか
マスコミが煽って値上がりを見越して卸が価格釣り上げたから
マスコミが煽って値上がりを見越して卸が価格釣り上げたから
10: ななしさん 2025/05/16(金) 17:16:28.99 ID:kafYAtKv0
>>7
つまり消費者の買い貯めは要因ではないってこと?
つまり消費者の買い貯めは要因ではないってこと?
11: ななしさん 2025/05/16(金) 17:16:52.72 ID:YpOJ+iUD0
今って品薄なんか
値段はともかくたくさん売ってる印象やわ
値段はともかくたくさん売ってる印象やわ
12: ななしさん 2025/05/16(金) 17:19:04.72 ID:RvKx82LF0
そもそも米の収穫量って減ってなかったはず
消えた米はどこ行ったんだよ
消えた米はどこ行ったんだよ
13: ななしさん 2025/05/16(金) 17:19:06.89 ID:R+RqtkM60
近所のスーパーでは1kg800円で山積みされてた
14: ななしさん 2025/05/16(金) 17:21:22.37 ID:ofaa4O0hd
原因
昔から国と農協が値段をつり上げるために生産量に制限をかけてて更に先物取引でマネーゲームの玩具にされてしまった
対策
生産量の制限解放と先物取引取りやめ
昔から国と農協が値段をつり上げるために生産量に制限をかけてて更に先物取引でマネーゲームの玩具にされてしまった
対策
生産量の制限解放と先物取引取りやめ
16: ななしさん 2025/05/16(金) 17:23:13.70 ID:+yxdt/py0
減反に加えて農家が廃業しまくってるだろうに生産量そもそも維持できてるんか?
17: ななしさん 2025/05/16(金) 17:25:10.35 ID:ofaa4O0hd
米を作ったら助成金を出すのが筋なんだけど日本は腐敗してるから米作りをやめると助成金が出る
これマジだからな
これマジだからな
18: ななしさん 2025/05/16(金) 17:25:13.96 ID:myXiUQ2t0
ネットの人々だけじゃなくマスコミや国もデータで示してこないところにホンマ闇を感じるわ
19: ななしさん 2025/05/16(金) 17:25:59.25 ID:RvKx82LF0
政府が意図的に農業を締め上げてるとしか思えんな
特に主食の米はまともな補助金すらない現状
特に主食の米はまともな補助金すらない現状
20: ななしさん 2025/05/16(金) 17:27:16.41 ID:ofaa4O0hd
農家から安く買ってワイらに高く売ってるのは昔からで値上がりしたから注目されとるだけやで
21: ななしさん 2025/05/16(金) 17:28:06.12 ID:TG/TqcIz0
米から離れられない頭の硬いヤツらが値段を釣り上げてるだけや
賢いヤツらはパスタや蕎麦やうどんやパンとか色々食っとる
賢いヤツらはパスタや蕎麦やうどんやパンとか色々食っとる
23: ななしさん 2025/05/16(金) 17:30:04.71 ID:bdQVmjZw0
日本人の米離れ→減反政策→猛暑で不作→たりねぇ!ってなってSNSで大騒ぎ→買い占め
のコロナ禍で何度も見た光景みたいなやつや
のコロナ禍で何度も見た光景みたいなやつや
29: ななしさん 2025/05/16(金) 17:36:11.41 ID:hKe36tWJ0
コメの消費量減&米価が上がらないから農家が辞めまくって元々作られてる量が消費量ギリギリ
↓
昨年の買い占めで農家、商社、小売がそれぞれ一杯確保せなアカンやんと焦る
↓
みんなが多めに確保した結果、市場からコメが消える
↓
市場にないので仕入れが滞るのをおそれて農家、商社、小売みんなが在庫を出し渋る
↓
価格高騰
↓
昨年の買い占めで農家、商社、小売がそれぞれ一杯確保せなアカンやんと焦る
↓
みんなが多めに確保した結果、市場からコメが消える
↓
市場にないので仕入れが滞るのをおそれて農家、商社、小売みんなが在庫を出し渋る
↓
価格高騰
34: ななしさん 2025/05/16(金) 17:39:59.47 ID:CRL7w1rk0
>>29
その前にここ2年気温で不作があったのよ
その前にここ2年気温で不作があったのよ
48: ななしさん 2025/05/16(金) 17:44:25.62 ID:hKe36tWJ0
>>34
昨年の新米は豊作や
カバーしきれなくなったのはやはり新米の時期の前にあった買占め騒動や
昨年の新米は豊作や
カバーしきれなくなったのはやはり新米の時期の前にあった買占め騒動や
30: ななしさん 2025/05/16(金) 17:37:52.42 ID:G7CllhdA0
JA「米は元々不当に安かった」
農家から安く買い叩いていたのってJAだよね
米が不足する前から農家の買取価格上げることできただろうに
農家から安く買い叩いていたのってJAだよね
米が不足する前から農家の買取価格上げることできただろうに
33: ななしさん 2025/05/16(金) 17:39:54.08 ID:hKe36tWJ0
>>30
国民はそれでも買ってくれたの?
消費量はどんどん減ってて高くなればそれを加速させたかもしれんのに
国民はそれでも買ってくれたの?
消費量はどんどん減ってて高くなればそれを加速させたかもしれんのに
31: ななしさん 2025/05/16(金) 17:38:39.86 ID:YpOJ+iUD0
まあ一般家庭で精米済みの米大量に買い占めるのはアホだと思うわ
32: ななしさん 2025/05/16(金) 17:39:00.31 ID:xoZ2NDDn0
単純な理由ではない
燃料や人件費高騰
実際に起こってるが数年前からずっと続いてる
いまさら急激に上がる理由にはならないし実際農家には値上げの見返りもない
農協
輸送費や人件費の高騰もあるが同上
いまさら急激に上がる理由にはならないし2倍になるほどじゃない
燃料や人件費高騰
実際に起こってるが数年前からずっと続いてる
いまさら急激に上がる理由にはならないし実際農家には値上げの見返りもない
農協
輸送費や人件費の高騰もあるが同上
いまさら急激に上がる理由にはならないし2倍になるほどじゃない
37: ななしさん 2025/05/16(金) 17:40:53.87 ID:MDnKO9Wm0
現状、供給量が需要を下回ってるから
長年の減反政策が悪いことは間違いない
長年の減反政策が悪いことは間違いない
38: ななしさん 2025/05/16(金) 17:40:55.54 ID:kVbhxb5K0
米はいくら高くしても売れるって気が付いたからちゃうの?
高くても売れる商品をわざわざ安く売る必要ないやん
高くても売れる商品をわざわざ安く売る必要ないやん
39: ななしさん 2025/05/16(金) 17:40:59.23 ID:CRL7w1rk0
高くしてもいいけど
輸入米にながれるか小麦粉に流れて終わり
自給率の問題で保護してただけやからな
輸入米にながれるか小麦粉に流れて終わり
自給率の問題で保護してただけやからな
41: ななしさん 2025/05/16(金) 17:41:33.40 ID:4QMqA6AU0
近所の小売は異常気象による生産数の減少で価格が高騰して仕入れが不安定になってると説明してるな
42: ななしさん 2025/05/16(金) 17:42:19.00 ID:GDw3Yo8q0
不作→消費者が備蓄→高騰→不作→高騰→新卸業者が転売目的備蓄→高騰
が一応の農水省の見解なんだっけ
が一応の農水省の見解なんだっけ
45: ななしさん 2025/05/16(金) 17:42:56.82 ID:CRL7w1rk0
>>42
そもそもそうなったのは減反政策があるからややこしい
そもそもそうなったのは減反政策があるからややこしい
58: ななしさん 2025/05/16(金) 17:51:47.61 ID:GDw3Yo8q0
>>45
減反じゃここ1年の値動きはほぼ説明出来なくないか
減反じゃここ1年の値動きはほぼ説明出来なくないか
43: ななしさん 2025/05/16(金) 17:42:34.14 ID:Zf77bSp+d
去年JAの集荷量落ちとるのにJAが買い占めとる言うとるのはどういう認識なんやろ
54: ななしさん 2025/05/16(金) 17:49:21.03 ID:/ZP9O8tJ0
>>43
複雑な市場から要因を分析するよりJAとか農水省みたいな特定の団体の責任にする方がわかりやすいやろ?
被害者様に流布する陰謀論なんてそんなもんやで
複雑な市場から要因を分析するよりJAとか農水省みたいな特定の団体の責任にする方がわかりやすいやろ?
被害者様に流布する陰謀論なんてそんなもんやで
44: ななしさん 2025/05/16(金) 17:42:44.90 ID:3yeEheE/M
そもそもここ十年で米農家の半分くらいが廃業したっていう話やからな
むしろ値段が上がってなかったのが奇跡みたいなもんや
むしろ値段が上がってなかったのが奇跡みたいなもんや
47: ななしさん 2025/05/16(金) 17:44:12.78 ID:RvKx82LF0
20万トンの備蓄米を放出してから2か月くらい経ってんだが
55: ななしさん 2025/05/16(金) 17:49:54.98 ID:hKe36tWJ0
>>47
備蓄米が特効薬だと思い込みすぎなんよ
全体の量というより
各業者が持ってる在庫をむやみに吐き出せなくなった構造の問題やと思う
備蓄米が特効薬だと思い込みすぎなんよ
全体の量というより
各業者が持ってる在庫をむやみに吐き出せなくなった構造の問題やと思う
51: ななしさん 2025/05/16(金) 17:48:02.97 ID:Zf77bSp+d
猛暑でコシヒカリ本州以南で育てるの厳しいと思うけどいつまでコシヒカリ信仰続くんやろな
新潟とか新之助に切り替えるにしても種籾足らんらしいけど
新潟とか新之助に切り替えるにしても種籾足らんらしいけど
53: ななしさん 2025/05/16(金) 17:48:59.28 ID:WhToxyN50
米農家はだいぶ前から農協へは価格決まってるけどそれ以外にでも自分で値付けして売れるようになった
ようするに前年の品薄価格高騰で農協以外でも引き合いが強くなって価格が高騰しているってこと
つまり来年も著しく値下がりすることはない
農協も買い取り価格あげるしな
ようするに前年の品薄価格高騰で農協以外でも引き合いが強くなって価格が高騰しているってこと
つまり来年も著しく値下がりすることはない
農協も買い取り価格あげるしな
59: ななしさん 2025/05/16(金) 17:52:09.89 ID:zMsgEJiX0
放出した備蓄米を後から返せって国から言われて
来年返せるかわからんから買った備蓄米をあんま放出してないからって聞いたぞ
だから国が悪い
来年返せるかわからんから買った備蓄米をあんま放出してないからって聞いたぞ
だから国が悪い
60: ななしさん 2025/05/16(金) 17:52:12.68 ID:YpOJ+iUD0
備蓄米も市場にはほとんど出てなくて在庫で抱えてるのがほとんどなんだっけ
普通は新米出る直前が一番高騰するんだよな
普通は新米出る直前が一番高騰するんだよな
52: ななしさん 2025/05/16(金) 17:48:52.53 ID:YpOJ+iUD0
結局は需要と供給のバランスなんだよな
まあ農家からの買い上げ価格が騒動前の1.5倍くらいにはなってるから落ち着いても5キロ3000円は切らないだろうけど
まあ農家からの買い上げ価格が騒動前の1.5倍くらいにはなってるから落ち着いても5キロ3000円は切らないだろうけど


返却ありきの放出って、それただの先物取引やないか
これで市場に米が出回ると本当に考えとるんやったら真性のバカや
世間がうるさいからとりあえず放出というポーズをとっただけで、米を庶民に安く買わせる気なんてさらさらないんやで
一般消費者の手元で生米の長期保存とか現実的じゃないけどなあ
同様に、保冷倉庫で無為に眠らせて置くのは仕入れに費やした金の回収が遅れるし、他の商材を回せないので商売としては悪手や
年間需給バランスがほぼプラマイセロやから大手卸が値上がり待ちの売り控えして、高値品薄って線も無くはない・・・んかな
根源は減反政策や
長期的な国家戦略を考えず、主食の生産を制限するとか自殺行為だったんだよ
根源には、自民党が進めてきた減反政策があり、何故減反かといえば財務省が米農家に補助金払いたくないから減反政策に補助金つけて農家をずっと痛めつけて来た、ウクライナ戦争の影響で肥料のリンは7倍に跳ね上がってる上に、天候不良での不作も重なり、米価格が跳ね上がったが
自民党、財務省、農水省が共同で嘘ついて、JAや卸に責任を擦り付けようと必死。
結論、財務省と自民党は全員死刑でいいよ。
何が本当か自分にはさっぱりだけど5kgかうと消費税が200円だったのが400円になったの増税とみなしてええやろ、コレ。食糧インフラである米の倍以上あがったんや。石油の税金が上がったようなもんやで。
小麦や蕎麦で代換えなんて人はマイノリティだし、米はみんな仕方なく買うんやもん。飲食店だって米辞めましたなんて出来んし。
政府の税収上がるやろ。その金で高い土地で高級車乗ってんちゃうんか?
ともかく税収が上がったのだけは分かるわ。