
1: ななしさん 2025/07/05(土) 07:08:50.52 ID:H8uqawq/9
水分補給の6大誤解、「1日2L」「コーヒーやお茶はNG」ほか
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/25/070300370/?P=1
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/25/070300370/?P=1
7: ななしさん 2025/07/05(土) 07:13:49.14 ID:iNB73CaQ0
コーヒーや緑茶などはガブガブ飲むと錬石術師になるからな
13: ななしさん 2025/07/05(土) 07:18:49.17 ID:P96vnr7S0
季節の変わり目が辛いんだよな
対策してても身体が切り替わってくれないとクラっと来る
あとエアコンの寒暖差
対策してても身体が切り替わってくれないとクラっと来る
あとエアコンの寒暖差
14: ななしさん 2025/07/05(土) 07:20:13.93 ID:WEY90TnZ0
コーヒーお茶でもいいんだ
16: ななしさん 2025/07/05(土) 07:21:09.68 ID:Qwt4r9IT0
2リットルは少ない気がしてた
167: ななしさん 2025/07/05(土) 11:58:42.42 ID:peT0ACZg0
>>16
3〜4リットル飲んでるわ
3〜4リットル飲んでるわ
17: ななしさん 2025/07/05(土) 07:21:12.54 ID:o21YakCZ0
コーヒーやお茶が水分補給にならんのならオレはとっくに干からびてるな
20: ななしさん 2025/07/05(土) 07:21:20.32 ID:F2UrytVc0
毎日冷やし味噌汁飲んでます
めちゃ健康です
めちゃ健康です
24: ななしさん 2025/07/05(土) 07:24:29.98 ID:Ir4pbAGC0
水分量っていっても「飲み物」で摂取するのは
その半分でいいんだよな
食事や体内生成が半分以上を占める
その半分でいいんだよな
食事や体内生成が半分以上を占める
25: ななしさん 2025/07/05(土) 07:24:57.88 ID:0mPZRSyO0
いまの時期なら事務所にいても2リットルくらい飲むけどなぁ、家で飲むのも考えたら倍はいかんと思うが
26: ななしさん 2025/07/05(土) 07:25:24.98 ID:rF9hf0j90
コーヒーはミルクで割らんと結石コース
43: ななしさん 2025/07/05(土) 07:38:40.47 ID:UtSy8QSi0
>>26
コーヒーは利尿作用あるから結石にはならんよ
コーヒーは利尿作用あるから結石にはならんよ
49: ななしさん 2025/07/05(土) 07:47:58.16 ID:iNB73CaQ0
>>43
シュウ酸自体が含まれてるからアウトやぞ
コーヒーの利尿作用はむしろシュウ酸溜め込むんで逆効果になる
シュウ酸自体が含まれてるからアウトやぞ
コーヒーの利尿作用はむしろシュウ酸溜め込むんで逆効果になる
73: ななしさん 2025/07/05(土) 08:20:08.94 ID:99+aWl730
>>43
コーヒー単独で飲むとシュウ酸が血液に入って石が出来やすくなる
だから、ミルクのカルシウムと結合させて血液に吸収されないようにすることが大事なのでミルクと一緒に飲むのがよい
コーヒー単独で飲むとシュウ酸が血液に入って石が出来やすくなる
だから、ミルクのカルシウムと結合させて血液に吸収されないようにすることが大事なのでミルクと一緒に飲むのがよい
180: ななしさん 2025/07/05(土) 12:22:46.01 ID:190Kafai0
>>73
ミルク入りだが無糖の缶コーヒーとかあれば検討するけどないよね?
ミルク入りだが無糖の缶コーヒーとかあれば検討するけどないよね?
369: ななしさん 2025/07/09(水) 05:12:36.24 ID:Wz8CVJEb0
>>180
あるよ
伊藤園のタリーズラテ無糖
ペットボトルもキリンが出してる
あるよ
伊藤園のタリーズラテ無糖
ペットボトルもキリンが出してる
27: ななしさん 2025/07/05(土) 07:25:48.62 ID:blRYyQ7S0
水分は勿論だが、同時に塩分も補給しないとな
170: ななしさん 2025/07/05(土) 12:05:29.44 ID:ySexc/jk0
>>27
日本人は普通に食事をしていても塩分多すぎなんだから、黒Tが白くなるくらい汗をかくのでなければ余計な塩分は必要ない。
日本人は普通に食事をしていても塩分多すぎなんだから、黒Tが白くなるくらい汗をかくのでなければ余計な塩分は必要ない。
28: ななしさん 2025/07/05(土) 07:25:55.26 ID:IdB26gKV0
2L飲んでるかなぁ
外で汗かいてると、気が付くとペットボトル4本空にしてることはあるけども
外で汗かいてると、気が付くとペットボトル4本空にしてることはあるけども
31: ななしさん 2025/07/05(土) 07:28:39.04 ID:CDMC4Ark0
安心のソースだからなかなか良い記事だった。
ただ皆水分不足に振り回されて水分取り過ぎ!って記事かと思ったがそうでなくやはり摂取は大事ってのは意外だった。それでもあまり取りすぎは良くないと思うんだがなぁ。
ただ皆水分不足に振り回されて水分取り過ぎ!って記事かと思ったがそうでなくやはり摂取は大事ってのは意外だった。それでもあまり取りすぎは良くないと思うんだがなぁ。
224: ななしさん 2025/07/05(土) 14:22:51.01 ID:AumQfen80
>>31
体質によってはそんなに飲まない方が良い人も居るそうなんだけどな
体質によってはそんなに飲まない方が良い人も居るそうなんだけどな
33: ななしさん 2025/07/05(土) 07:29:51.60 ID:FcHvufJA0
体内水分率が平均下回ってるけどみんなどんだけ飲んでるの
これ以上水分取れば腹下すわけだが
これ以上水分取れば腹下すわけだが
379: ななしさん 2025/07/09(水) 17:54:52.29 ID:9zodmkpy0
>>33
直接水だけのまなくてもおにぎり食ったり飲食するだけでも水分は補給される
直接水だけのまなくてもおにぎり食ったり飲食するだけでも水分は補給される
34: ななしさん 2025/07/05(土) 07:31:36.81 ID:1V6NE1NZ0
つまり朝からコーヒー飲んで問題ないなヨシ
35: ななしさん 2025/07/05(土) 07:32:49.76 ID:qmrmVHqK0
コーヒーを水分に含んでいいのは嬉しいね
39: ななしさん 2025/07/05(土) 07:36:07.31 ID:CDMC4Ark0
>>35
ノンアルビールは水分補給の一員として良いのだろうか。
ノンアルビールは水分補給の一員として良いのだろうか。
37: ななしさん 2025/07/05(土) 07:33:31.62 ID:zG2XfZxb0
頑張っても睡眠中は水分抜けるし補水も出来ない
おかげで朝方足がつる
おかげで朝方足がつる
41: ななしさん 2025/07/05(土) 07:37:37.21 ID:BTMv7qN+0
ラーメン屋でガバガバ水飲んでる奴、
あれ正しいぞ
あれ正しいぞ
307: ななしさん 2025/07/06(日) 00:59:23.43 ID:fNVzLIPI0
>>41
あの時やたら美味く感じるのは身体からのもっと飲めサインのように思ってるw
あの時やたら美味く感じるのは身体からのもっと飲めサインのように思ってるw
44: ななしさん 2025/07/05(土) 07:39:25.49 ID:+s0wI1yP0
冬場とかほとんど喉が渇かないな
46: ななしさん 2025/07/05(土) 07:40:42.05 ID:g2KXAyFB0
トイレに行きたくないから飲まないだけだよ
51: ななしさん 2025/07/05(土) 07:52:55.98 ID:kCcjTyyV0
少しの塩にキンキンに冷やしたスイカ
俺はこれ食った前後では全然違う
俺はこれ食った前後では全然違う
54: ななしさん 2025/07/05(土) 08:00:48.04 ID:iqn49x+90
おお、コーヒーはOKなのか
ありがたい
ありがたい
55: ななしさん 2025/07/05(土) 08:01:11.84 ID:oLa+gmb90
コーヒーとお茶がダメなわけないだろ
もう10年ぐらい家ではほぼコーヒーかお茶しか飲んでないっつうの
もう10年ぐらい家ではほぼコーヒーかお茶しか飲んでないっつうの
56: ななしさん 2025/07/05(土) 08:01:20.60 ID:gsCtqyiF0
そう、1日3リットルは必要
59: ななしさん 2025/07/05(土) 08:04:21.75 ID:pxMLCGtQ0
コーヒーがばがば飲んだらそれはそれでアカンやろ
71: ななしさん 2025/07/05(土) 08:17:40.92 ID:Hdu467Xb0
水はもはや癖でガバガバ飲んでしまう
2リットルの冷水筒を2本常備
アイスコーヒーも毎日だ
2リットルの冷水筒を2本常備
アイスコーヒーも毎日だ

