
1: ななしさん 2025/07/29(火) 14:12:37.77 ID:mhmSVies0NIKU
割とマジであと数年すれば国産米食えなくなる
4: ななしさん 2025/07/29(火) 14:13:53.96 ID:wIdfMJLx0NIKU
気候よりより作るやつがおらんくなるでw
5: ななしさん 2025/07/29(火) 14:14:51.67 ID:gmc/0I5s0NIKU
北海道産米でええやろ
と言うか米は元々亜熱帯産の植物やし
と言うか米は元々亜熱帯産の植物やし
62: ななしさん 2025/07/29(火) 14:51:25.77 ID:a9cVncFT0NIKU
>>5
ほならねインディカ米食ってろって話なんですよ
ほならねインディカ米食ってろって話なんですよ
128: ななしさん 2025/07/29(火) 15:43:07.01 ID:jxAFYJzC0NIKU
>>5
北海道米食ってみ
まあまあ不味いで
北海道米食ってみ
まあまあ不味いで
158: ななしさん 2025/07/29(火) 17:09:57.70 ID:9ZHwi+qV0NIKU
>>128
は?ゆめぴりかめっちゃうまいんだけど
は?ゆめぴりかめっちゃうまいんだけど
6: ななしさん 2025/07/29(火) 14:15:22.24 ID:mhmSVies0NIKU
田んぼの水が枯れ、ため池が枯れ、ダムの貯水量を減らし、地域住民に節水をよびかけ、
それでも稲が萎れてきてる模様
それでも稲が萎れてきてる模様
56: ななしさん 2025/07/29(火) 14:47:05.17 ID:mZ/dTcby0NIKU
>>6
農業用の溜池なりダムなりで解決やん
土木国家やし余裕やろ
国民も米のための土木なら文句言わんで
農業用の溜池なりダムなりで解決やん
土木国家やし余裕やろ
国民も米のための土木なら文句言わんで
66: ななしさん 2025/07/29(火) 14:53:01.71 ID:F/fOsNFR0NIKU
>>56
結構巨大なダム作らないと今のような全く雨降らないのに対応出来ないぞ
思ってる以上に膨大な量の水使ってるからな
結構巨大なダム作らないと今のような全く雨降らないのに対応出来ないぞ
思ってる以上に膨大な量の水使ってるからな
7: ななしさん 2025/07/29(火) 14:15:45.18 ID:cnJ5kbt10NIKU
新潟とか一ヶ月以上雨全然降らないから干上がって今年の米はヤバそうだからな
8: ななしさん 2025/07/29(火) 14:16:10.78 ID:Lj/qhKv60NIKU
なーに倉庫には大量の備蓄米が…
129: ななしさん 2025/07/29(火) 15:43:28.65 ID:mT5ypfIN0NIKU
>>8
災害とか無かったけど放出したし放出しかたから今年からまた買い集めるんやぞ
災害とか無かったけど放出したし放出しかたから今年からまた買い集めるんやぞ
9: ななしさん 2025/07/29(火) 14:16:22.36 ID:wQV9cf4K0NIKU
まだ北海道があるから
24: ななしさん 2025/07/29(火) 14:23:26.53 ID:HPnDrcjg0NIKU
>>9
北海道気温40度
北海道気温40度
10: ななしさん 2025/07/29(火) 14:17:03.01 ID:xwckvkcG0NIKU
台湾産とかあるくらいやから何とかなりそう
11: ななしさん 2025/07/29(火) 14:17:33.71 ID:X9767N8W0NIKU
新米不足でまた米騒動になりそうらしいやん
12: ななしさん 2025/07/29(火) 14:17:48.93 ID:nV+QQGsx0NIKU
米って暖かい地域のもんやけどな
13: ななしさん 2025/07/29(火) 14:17:50.07 ID:a5d9VWJO0NIKU
北海道は輸送費掛かりやすいしな
これからが本当の地獄だ
これからが本当の地獄だ
14: ななしさん 2025/07/29(火) 14:17:55.92 ID:wUqZjpkc0NIKU
台風頑張れ
15: ななしさん 2025/07/29(火) 14:18:11.88 ID:FlQ0PRqB0NIKU
北海道で大々的に稲作を広げようよ
令和の屯田兵や!
令和の屯田兵や!
94: ななしさん 2025/07/29(火) 15:11:40.09 ID:IFeJVX+j0NIKU
>>15
開発できそうなとこは粗方開発済み
開発できそうなとこは粗方開発済み
17: ななしさん 2025/07/29(火) 14:18:37.17 ID:dp00lVHh0NIKU
雨さえ降ってくれりゃーな
23: ななしさん 2025/07/29(火) 14:23:05.36 ID:tJvpEnj50NIKU
>>17
水の問題もあるが水入れると直射日光でお風呂みたいな温度になってしまって稲が高温障害になり弱って肥料を吸収出来なくなってしまう‥
水の問題もあるが水入れると直射日光でお風呂みたいな温度になってしまって稲が高温障害になり弱って肥料を吸収出来なくなってしまう‥
20: ななしさん 2025/07/29(火) 14:20:17.66 ID:8PwT3PpT0NIKU
暑さに強い品種の開発はどうなっとるんや
21: ななしさん 2025/07/29(火) 14:22:00.78 ID:HPnDrcjg0NIKU
>>20
あきたこまちが最先端やな
あきたこまちが最先端やな
22: ななしさん 2025/07/29(火) 14:22:06.29 ID:v/+sM/Oe0NIKU
値段が高くなるのはしょうがないけど最近の出来が悪くて不味いよなトマトとか
26: ななしさん 2025/07/29(火) 14:25:12.52 ID:ILgsYkeq0NIKU
東南アジアで普通に作ってるし余裕やで
28: ななしさん 2025/07/29(火) 14:26:49.73 ID:cnJ5kbt10NIKU
雪が降らない西の方で早めに田植えするのが丁度いいかもな
30: ななしさん 2025/07/29(火) 14:29:26.62 ID:Rpofbu/W0NIKU
田んぼもヤバいけど畑がもっとヤバい
カラカラでシナシナやぞ、夏野菜すら高騰しそう
カラカラでシナシナやぞ、夏野菜すら高騰しそう
33: ななしさん 2025/07/29(火) 14:31:50.84 ID:gydryFjQ0NIKU
いずれナツメヤシとか栽培するようになるんかな
ワイならオタフクソースと専属契約するわ
ワイならオタフクソースと専属契約するわ
37: ななしさん 2025/07/29(火) 14:35:12.30 ID:/RXNtXaL0NIKU
インディカ米に移行しよう
38: ななしさん 2025/07/29(火) 14:35:16.59 ID:cnJ5kbt10NIKU
雨降るとこは降ってるけど日本海側はあまり降ってないよね
39: ななしさん 2025/07/29(火) 14:36:04.98 ID:dGAkDEaN0NIKU
ベトナムとかどうなるんだよ
米の本場だぞあそこ
米の本場だぞあそこ
47: ななしさん 2025/07/29(火) 14:39:16.54 ID:OfkvEzou0NIKU
タイやベトナムで作ってるんだからそれはないやろ
暑さに強い品種育てればええ
暑さに強い品種育てればええ
46: ななしさん 2025/07/29(火) 14:38:26.33 ID:HBYD7ke30NIKU
気候変化は植生に影響するから
米は暑い地域でもOKやが品種はかわるやろな
柑橘類も温州みかんからオレンジになるやろ
米は暑い地域でもOKやが品種はかわるやろな
柑橘類も温州みかんからオレンジになるやろ
53: ななしさん 2025/07/29(火) 14:43:10.04 ID:nFWyoIwW0NIKU
あほみたい毎年毎年不作って言ってねーで新種開発しろよ
だから廃れるんだよ
だから廃れるんだよ
69: ななしさん 2025/07/29(火) 14:55:34.71 ID:X/czKHhm0NIKU
>>53
基本的に外気温が40度近くになるともう高温対応の品種でも意味が無くなる
基本的に外気温が40度近くになるともう高温対応の品種でも意味が無くなる
54: ななしさん 2025/07/29(火) 14:44:01.93 ID:xwckvkcG0NIKU
トランプと合意したからカリフォルニア米が安く手に入るんちゃうの?
59: ななしさん 2025/07/29(火) 14:50:19.87 ID:XwwL0LN4dNIKU
不味いだけで作れるっしょ
宮城とか二毛作なんやってさ
宮城とか二毛作なんやってさ
63: ななしさん 2025/07/29(火) 14:51:27.52 ID:v/+sM/Oe0NIKU
今ならカカオの育成で財産出来るんやないか?世界的に不足やろ?
65: ななしさん 2025/07/29(火) 14:52:19.12 ID:G6a0Ii+5HNIKU
梅雨の長雨がほとんどなくなって局地的なゲリラ豪雨ばかりになってるんだよな
68: ななしさん 2025/07/29(火) 14:55:11.27 ID:EqoAvK0d0NIKU
コメはもともと熱帯の植物だから暑い方が育つやん
78: ななしさん 2025/07/29(火) 15:02:03.67 ID:c/PQ2Piz0NIKU
>>68
熱帯って言うのは雨も頻繁に降ってて常に土が水分沢山あるんだよ
今の日本は雨降らない暑いだけで土は水分ほぼ無い最悪の状態
熱帯って言うのは雨も頻繁に降ってて常に土が水分沢山あるんだよ
今の日本は雨降らない暑いだけで土は水分ほぼ無い最悪の状態
85: ななしさん 2025/07/29(火) 15:03:46.63 ID:XwwL0LN4dNIKU
>>78
ゲリラ豪雨降りまくりで熱帯化してりっていわれてた時期もあったけど今年はゲリラ豪雨も全然やね
ゲリラ豪雨降りまくりで熱帯化してりっていわれてた時期もあったけど今年はゲリラ豪雨も全然やね
73: ななしさん 2025/07/29(火) 15:00:03.64 ID:XwwL0LN4dNIKU
そもそも新潟って米作りに適さない土地だったけどは地元の人が品種改良頑張って魚沼産コシヒカリ作り出したんやないっけ
また品種改良からやね
まあ今は水がないからそれ以前の問題か
また品種改良からやね
まあ今は水がないからそれ以前の問題か
49: ななしさん 2025/07/29(火) 14:40:43.85 ID:KaeBfGhm0NIKU
気候変動のスピード>品種改良のスピードなんやろな
引用元 : 【悲報】日本、もう米を育てられる気候ではない


国策企業作って大規模なハウス農業行う。働き手は公務員。自動化を進めて収益管理すれば安定財源にもなる。
まぁ、今の農家さんたちがだいぶ引退してからやが…
企業がやってもええやろけど、コストがかかやろうし…
気候の問題ちゃうやろ。稲は寧ろ温暖向きや。水の問題ならインフラの問題や。アフォな上級国民がインフラに金かけないせいや。
もっと深刻なんが米農家の成り手がおらんことや。高齢化まじパナいで。
フランスみたいに農業は税金で保護するぐらいじゃないとアウトや。