
1: ななしさん 2025/08/09(土) 20:18:32.09 ID:TGw4FGZ29
「チャーハン、最後の一口をどう食べるか問題」箸を使う?意地でもれんげで?調べてみると…本場中国の人は茶碗に箸で!
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/tys/region/tys-2096596
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/tys/region/tys-2096596
5: ななしさん 2025/08/09(土) 20:20:33.04 ID:S6XZKgQW0
れんげって異様に食いにくい
スプーンの方が遙かに良いわ
スプーンの方が遙かに良いわ
74: ななしさん 2025/08/09(土) 20:47:42.56 ID:xQBUiqGM0
>>5
口に入れたそれを唇閉じて引き抜くときに
左右の縦壁が閉じるのの邪魔するのよね
たぶんれんげはそういう食べ方じゃないんだと思うが
口に入れたそれを唇閉じて引き抜くときに
左右の縦壁が閉じるのの邪魔するのよね
たぶんれんげはそういう食べ方じゃないんだと思うが
78: ななしさん 2025/08/09(土) 20:50:00.80 ID:xQBUiqGM0
>>74
逆に汁すくうときはその壁がいい働きする
スプーンよりすくえる
逆に汁すくうときはその壁がいい働きする
スプーンよりすくえる
109: ななしさん 2025/08/09(土) 21:06:39.78 ID:CKyruJcP0
>>78
いつも思うが普通に2種類出してくれればいいのにご飯ものも汁物もレンゲひとつで済まそうとする飲食店が理解出来ない。
いつも思うが普通に2種類出してくれればいいのにご飯ものも汁物もレンゲひとつで済まそうとする飲食店が理解出来ない。
203: ななしさん 2025/08/09(土) 22:09:53.09 ID:j/NKj/890
>>5
だよね
なんでこんなに普及してるのか理解できない
だよね
なんでこんなに普及してるのか理解できない
209: ななしさん 2025/08/09(土) 22:11:54.40 ID:yiJEYVkZ0
>>5
まあ、れんげって日本で発明されたものらしいからなw
まあ、れんげって日本で発明されたものらしいからなw
214: ななしさん 2025/08/09(土) 22:15:03.21 ID:cnOVoNaC0
>>209
wikiによると平安時代に中国から伝わったらしいぞ
wikiによると平安時代に中国から伝わったらしいぞ
9: ななしさん 2025/08/09(土) 20:24:17.98 ID:HU30WojI0
日本風チャーハンはしっとりしとるんで
そのままレンゲで大丈夫や
そのままレンゲで大丈夫や
10: ななしさん 2025/08/09(土) 20:24:32.76 ID:HhHLBsqU0
レンゲに脂で貼り付かせて食べる
たまに脂全然無いチャーハンあって諦める
たまに脂全然無いチャーハンあって諦める
16: ななしさん 2025/08/09(土) 20:27:00.21 ID:BywrjhDx0
日本のレンゲはあれはスープを飲む用の深いやつでチャーハンを食べるのに使うやつじゃないから
中国でチャーハン食べるレンゲはほぼスプーンの陶器版で浅い板みたいな普通に食べられるレンゲ
中国でチャーハン食べるレンゲはほぼスプーンの陶器版で浅い板みたいな普通に食べられるレンゲ
17: ななしさん 2025/08/09(土) 20:27:05.47 ID:2SN8f2tf0
レンゲは口当たりが良いから好き
20: ななしさん 2025/08/09(土) 20:28:18.81 ID:+P2IJ5p30
いいともに周富徳が出た時にタモリがまさにその質問をしてたが
周富徳は「中国では少し残すんですよ」とはぐらかしてたなあ
周富徳は「中国では少し残すんですよ」とはぐらかしてたなあ
22: ななしさん 2025/08/09(土) 20:28:41.08 ID:EHrQx0ul0
「皿からじかにかき込む」
これです。
これです。
24: ななしさん 2025/08/09(土) 20:30:58.91 ID:leC96qUb0
付いてくるスープの中に落として飲む
25: ななしさん 2025/08/09(土) 20:32:24.25 ID:dWux9EIR0
俺は全部箸で
ご飯もみんな箸で食べるのに、なぜチャーハンだけはれんげで食べるのか不思議
ご飯もみんな箸で食べるのに、なぜチャーハンだけはれんげで食べるのか不思議
45: ななしさん 2025/08/09(土) 20:39:40.37 ID:91zDymx+0
>>25
米が油でコーティングされてパラパラだからだよ
米が油でコーティングされてパラパラだからだよ
30: ななしさん 2025/08/09(土) 20:34:18.81 ID:rilgZiVG0
れんげで食うのに別に意地になるほどやないやろ。ちょっと取り難い程度で普通にれんげで食いきれる
31: ななしさん 2025/08/09(土) 20:34:39.77 ID:nqlNYEUx0
最後の一口分を一粒残さず集めてレンゲでぎゅっと押し付けるんだよ
常識です
常識です
323: ななしさん 2025/08/10(日) 05:12:59.29 ID:RHaVCjEv0
>>31
それな
食い方知らない奴多すぎ
それな
食い方知らない奴多すぎ
49: ななしさん 2025/08/09(土) 20:40:27.15 ID:b16VRP8L0
昔ながらのしっとりチャーハン波
50: ななしさん 2025/08/09(土) 20:40:33.34 ID:N7KSs3DJ0
チャーハン歴50年の俺はれんげで決めるw
当然スープも、箸など使わずれんげOnlyの王道スタイル
当然スープも、箸など使わずれんげOnlyの王道スタイル
51: ななしさん 2025/08/09(土) 20:40:55.30 ID:mS5m7nuu0
途中から箸でレンゲに乗せて食べてるわ
58: ななしさん 2025/08/09(土) 20:42:57.69 ID:hUZPbimR0
最後は残りを箸で蓮華に入れて食べている
これで綺麗に食べる事が出来る
これで綺麗に食べる事が出来る
60: ななしさん 2025/08/09(土) 20:43:12.23 ID:gwXEtJ/+0
中国でチャーハン単体で食べることって少ないのでは?
箸と匙がセットで置かれているから
最後の方は箸でアシストしながら匙に集める感じ
東南アジアの屋台でもぶっかけご飯とかそんな感じだった
箸と匙がセットで置かれているから
最後の方は箸でアシストしながら匙に集める感じ
東南アジアの屋台でもぶっかけご飯とかそんな感じだった
229: ななしさん 2025/08/09(土) 22:30:16.50 ID:dfUuAO7b0
>>60
香港人と食事した時
炒飯の米粒は最後お箸でれんげに寄せて食べてた
マナー上皿は持ち上げない
香港人と食事した時
炒飯の米粒は最後お箸でれんげに寄せて食べてた
マナー上皿は持ち上げない
66: ななしさん 2025/08/09(土) 20:45:24.48 ID:WlYo8F5E0
やはり皿にライス乗っけて箸以外で食わすのが間違いか
68: ななしさん 2025/08/09(土) 20:45:41.49 ID:LAN5UNX10
禅寺の映像でお粥の残り粒を最後沢庵で集めて食べてたけど
めちゃくちゃ美味しそうだった
めちゃくちゃ美味しそうだった
52: ななしさん 2025/08/09(土) 20:41:13.63 ID:GquhX4aF0
最後は皿を持って80度近くまで傾けると勝手にレンゲに米つぶ落ちてくるよ
それがチャーハンの通の食べ方だ
それがチャーハンの通の食べ方だ
引用元 : 【炒飯】「チャーハン、最後の一口をどう食べるか問題」箸を使う?意地でもれんげで?調べてみると…本場中国の人は茶碗に箸で! [ぐれ★]