魚型しょうゆ容器、南オーストラリア州がプラごみ対策で禁止 開発した大阪の会社は困惑

1: ななしさん 2025/09/02(火) 08:56:32.79 ID:4b4y9TDP0● BE:567637504-PLT(51005)
魚型しょうゆ容器、南オーストラリア州がプラごみ対策で禁止 開発した大阪の会社は困惑
https://news.yahoo.co.jp/articles/8daeb3c69e6a15de69d3af0eea0b13d1bbbb089c

10: ななしさん 2025/09/02(火) 09:03:10.02 ID:mIdIjVKG0
>>1
いや、回収してリサイクルしろよ。
それか燃やすか。

99: ななしさん 2025/09/02(火) 11:17:20.76 ID:HAgxzvU80
>>1
生分解する材料を開発しろ

103: ななしさん 2025/09/02(火) 11:33:57.10 ID:NJzvwcJ70
>>1
オーストラリは醤油詰めたあと、数秒で使うのかよ

2: ななしさん 2025/09/02(火) 08:58:21.37 ID:2ULP6BfQ0
崎陽軒の陰謀
黒幕はひょうちゃん

116: ななしさん 2025/09/02(火) 12:57:39.72 ID:Fcv0/+on0
>>2
ひょうちゃんは陶器だし数万年後発掘されそう

3: ななしさん 2025/09/02(火) 08:58:41.27 ID:rvtjYL5x0
コアラ型にしよう🐨

4: ななしさん 2025/09/02(火) 08:59:25.70 ID:4HuHUYHI0
どうゆうこと?

6: ななしさん 2025/09/02(火) 09:00:19.14 ID:rvtjYL5x0
>>4
しょうゆーこと!🦘

8: ななしさん 2025/09/02(火) 09:00:47.85 ID:tcc/78QC0
角型ならいいのか?


9: ななしさん 2025/09/02(火) 09:02:02.76 ID:DbieG5SK0
最近はビニール袋入りばっかりだしね
魚型はあんまり見ないよね
残ってるのは、駅弁くらい?

11: ななしさん 2025/09/02(火) 09:03:35.01 ID:z77w823l0
>>9
関西だとまだまだ魚型見るけどそれは大阪の会社が作ってるからなのかな

42: ななしさん 2025/09/02(火) 09:31:53.84 ID:f7z/Xuas0
>>9
どっちも使い終わったらプラごみには違いないのにね

75: ななしさん 2025/09/02(火) 10:11:11.59 ID:bWgJrBaj0
>>42
質量はだいぶ違うんじゃね

112: ななしさん 2025/09/02(火) 12:39:03.83 ID:TnKutf140
>>75
水に浮くから目立つんだろうな
ペラいのはすぐ沈んで目につかなくなる

83: ななしさん 2025/09/02(火) 10:33:17.71 ID:U5x9CU9/0
>>9
こちら側のどこからでも開きます→開かない

13: ななしさん 2025/09/02(火) 09:04:12.05 ID:rQrX+5qT0
なんでゴミを永遠に放置前提なんだよ

23: ななしさん 2025/09/02(火) 09:11:34.11 ID:etcCF+O60
バイオテクノロジーを駆使して、使い終わったあとも魚として環境中で生き続ける容器を作ろう

27: ななしさん 2025/09/02(火) 09:15:21.36 ID:EWyzHbl80
代わりの容器もプラだろ
ケチャップとかドレッシングは容認してるくせに
やってる感のための単なるスケープゴート

29: ななしさん 2025/09/02(火) 09:17:30.33 ID:gEbnOyib0
オーストラリアではプラごみは適切に処理されずに放置されてるのか

32: ななしさん 2025/09/02(火) 09:19:09.25 ID:lIjMCiG/0
そう言えば最近見なくなったな
もつと安い簡易包装が増えた印象


31: ななしさん 2025/09/02(火) 09:18:51.00 ID:NQwC3bpd0
長らく袋タイプしか見てないな

40: ななしさん 2025/09/02(火) 09:27:33.51 ID:lhyrNsqn0
四角いうなぎのタレ容器はどうすんの?

73: ななしさん 2025/09/02(火) 10:07:56.96 ID:XPrz6wTW0
>>40
カブ蜜入ってるやつか

41: ななしさん 2025/09/02(火) 09:28:25.46 ID:e8wM+KLN0
どちらにしても樹脂素材なのは変わらんのでは

43: ななしさん 2025/09/02(火) 09:32:32.98 ID:uQCyWdff0
200万人程度の街じゃ焼却炉もないのか

45: ななしさん 2025/09/02(火) 09:36:19.24 ID:pfqZfP9r0
プラは元々石油製品なのだから燃料にして役目を終えれば本望
うちの自治体はプラゴミと紙ゴミは固めて燃料にしてる

51: ななしさん 2025/09/02(火) 09:41:46.72 ID:e3N/0URQ0
捨てるの罰したりリサイクルを強化みたいな方向でやらないと変わらんだろ

55: ななしさん 2025/09/02(火) 09:45:02.09 ID:PGD7sI5G0
こいつらケチャップとかマヨネーズとはどうやってるんだ?
でかいボトル持参でもしてるのか?

57: ななしさん 2025/09/02(火) 09:47:26.12 ID:+itPqjxF0
海にプラゴミ棄ててるって自白したようなもんだな、きちんと処理してれば問題無いはずだもんな

65: ななしさん 2025/09/02(火) 09:55:28.58 ID:NB/7gt/t0
プラ容器出来る前って何に入れてたんだろう
そもそも無かったのかな

70: ななしさん 2025/09/02(火) 10:02:19.37 ID:qFZKxFFv0
言いたい事は解るがビニルによる液体封入袋も同じなんでこの記事みたいな書かれ方だと狙い撃ち感は否めない

引用元 : 魚型しょうゆ容器、南オーストラリア州がプラごみ対策で禁止 開発した大阪の会社は困惑 [567637504]

コメントを残す