
1: ななしさん 2025/09/19(金) 14:42:31.43 ID:xZ17uBgM9
バカリズム 寿司の「軍艦」名称に疑問 「急に兵器」「囲みとかって言うべき」
https://news.yahoo.co.jp/articles/7ca678dc1f4f03a62c060365fc0edd5649b883a0
https://news.yahoo.co.jp/articles/7ca678dc1f4f03a62c060365fc0edd5649b883a0
276: ななしさん 2025/09/19(金) 15:25:12.84 ID:EvPvJ5JC0
339: ななしさん 2025/09/19(金) 15:36:12.73 ID:JSOt0Mjp0
>>1
「鉄砲」は寿司用語で、細長い海苔巻きの形が銃の砲身に似ていることに由来します。特に、かんぴょうを具にした細巻きが「鉄砲巻き」と呼ばれることが多いですが、一部ではわさびを効かせたかんぴょう巻きを「鉄砲巻き」と呼び、そのわさびの辛さに由来するという説もあります。
「鉄砲」は寿司用語で、細長い海苔巻きの形が銃の砲身に似ていることに由来します。特に、かんぴょうを具にした細巻きが「鉄砲巻き」と呼ばれることが多いですが、一部ではわさびを効かせたかんぴょう巻きを「鉄砲巻き」と呼び、そのわさびの辛さに由来するという説もあります。
833: ななしさん 2025/09/19(金) 18:15:06.08 ID:dAHVWnAw0
>>1
囲みはちがくね?
軍艦って海苔と酢飯でネタを乗せる船を作るから軍艦なんだし…
囲みはちがくね?
軍艦って海苔と酢飯でネタを乗せる船を作るから軍艦なんだし…
3: ななしさん 2025/09/19(金) 14:43:36.50 ID:MpemY0+k0
海苔巻きじゃダメだもんな
なんか違うし
結局いつまでも新参
なんか違うし
結局いつまでも新参
5: ななしさん 2025/09/19(金) 14:43:48.76 ID:K69yG2Fj0
じゃあ煙突巻きで
8: ななしさん 2025/09/19(金) 14:45:04.66 ID:Mgb2RB6F0
カッパ巻きなんて妖怪じゃないか
21: ななしさん 2025/09/19(金) 14:46:20.00 ID:bobpdkFT0
まぁ、子どもが注文するから分からんでもない
スポーツの「撃沈」「撃破」「首位陥落」「戦友」も
もともと戦争用語だしな
スポーツの「撃沈」「撃破」「首位陥落」「戦友」も
もともと戦争用語だしな
119: ななしさん 2025/09/19(金) 14:58:27.81 ID:LomaYv900
>>21
超ド級とかもな
超ド級とかもな
26: ななしさん 2025/09/19(金) 14:46:55.26 ID:dH5S4FeD0
鰹のたたきも、たたきじゃなくて炙りだよな
508: ななしさん 2025/09/19(金) 16:23:13.11 ID:FYXW3BYv0
>>26
焙ったカツオに薬味を塗してたたいて味を馴染ませたんだよ
焙るのは下ごしらえで、たたくのが味付け
焙ったカツオに薬味を塗してたたいて味を馴染ませたんだよ
焙るのは下ごしらえで、たたくのが味付け
27: ななしさん 2025/09/19(金) 14:47:00.05 ID:ZwYwW+kP0
兵器や軍事用語使うなってなると名称や表現は相当縛られるぞ
756: ななしさん 2025/09/19(金) 17:33:03.17 ID:wn7oDVf10
>>27
むしろ全部一新してもいいんじゃね?
戦後何年になるんだよって話
むしろ全部一新してもいいんじゃね?
戦後何年になるんだよって話
847: ななしさん 2025/09/19(金) 18:26:18.11 ID:VkLIVggS0
>>27
将棋の駒も軍隊体制の名残りだよな
王将じゃなく社長、金将じゃなく専務取締役、飛車角じゃなく社外取締役なんてのに変えよう
将棋の駒も軍隊体制の名残りだよな
王将じゃなく社長、金将じゃなく専務取締役、飛車角じゃなく社外取締役なんてのに変えよう
33: ななしさん 2025/09/19(金) 14:47:41.47 ID:Jwl4stZa0
勇ましくて良いじゃないか?軍艦巻
43: ななしさん 2025/09/19(金) 14:49:07.37 ID:k1Wyi0xL0
寿司の数え方が1艦2艦だから軍艦でいいんだよ
44: ななしさん 2025/09/19(金) 14:49:12.44 ID:UTn8Hxb10
助六は良いの?
51: ななしさん 2025/09/19(金) 14:50:31.68 ID:iBDr3yFg0
軍艦巻き→軍艦に見える←わかる
かっぱ巻き→かっぱはきゅうりが好き←わからない
かっぱ巻き→かっぱはきゅうりが好き←わからない
62: ななしさん 2025/09/19(金) 14:51:44.70 ID:UTn8Hxb10
>>51
鉄火巻き→意味分からない
鉄火巻き→意味分からない
70: ななしさん 2025/09/19(金) 14:53:00.89 ID:iGi46q+10
>>62
鉄=黒=海苔
火=赤=マグロの赤身
なんだぜ。
鉄=黒=海苔
火=赤=マグロの赤身
なんだぜ。
748: ななしさん 2025/09/19(金) 17:31:15.26 ID:fPlNo0Wf0
>>62
鉄火場が由来らしいけどな
鉄火場が由来らしいけどな
919: ななしさん 2025/09/19(金) 19:47:02.65 ID:XBIR58Ne0
>>62
>>70
>>748が半分正解。
昔、博打場で全員がギラギラしたバチバチの、まるで鉄を焼いて打ち付けている鉄火場の様な状態の場所で簡単に食する巻き寿司から来ている。
いわゆる博打飯。
>>70
>>748が半分正解。
昔、博打場で全員がギラギラしたバチバチの、まるで鉄を焼いて打ち付けている鉄火場の様な状態の場所で簡単に食する巻き寿司から来ている。
いわゆる博打飯。
74: ななしさん 2025/09/19(金) 14:53:59.59 ID:dovlpIhc0
確かに軍艦が無かった時代にも軍艦巻きはあったろうにその当時は何て呼んでたんだろうか
84: ななしさん 2025/09/19(金) 14:55:25.20 ID:7WtuFo8l0
>>74
ないよ
ないよ
102: ななしさん 2025/09/19(金) 14:57:14.95 ID:dovlpIhc0
>>84
マジか
軍艦巻きの歴史は浅いんだね
マジか
軍艦巻きの歴史は浅いんだね
121: ななしさん 2025/09/19(金) 14:58:43.94 ID:UTn8Hxb10
>>102
板海苔の歴史が浅いからね
板海苔の歴史が浅いからね
343: ななしさん 2025/09/19(金) 15:36:53.65 ID:9el7yLwc0
>>74
軍艦巻きは昭和16年頃、銀座の久兵衛が考案したらしい
軍艦巻きは昭和16年頃、銀座の久兵衛が考案したらしい
55: ななしさん 2025/09/19(金) 14:50:51.79 ID:e4m6xkfg0
1941年(昭和16年)東京銀座の寿司店「銀座久兵衛」において、当時の主人・今田寿治が客の注文を受けて考案、それまで、寿司ネタとしてなじみがなかったイクラやウニを、握らずに飯で固定する方法で完成させた。だが、当時の保守的な業界にあっては非難を浴び、NHKのラジオ番組では「ゲテモノみたい」と言われたという。
578: ななしさん 2025/09/19(金) 16:43:51.73 ID:ff6UU5Zk0
>>55
へー
昭和16年命名?てのがその時代背景を感じるわね
へー
昭和16年命名?てのがその時代背景を感じるわね
144: ななしさん 2025/09/19(金) 15:02:09.78 ID:5S4KzKOW0
軍艦はかなり新しい言葉だよな
江戸時代は何て呼んでたんだ?
って昭和16年に銀座久兵衛が始めた新しい寿司なのか
へー
江戸時代は何て呼んでたんだ?
って昭和16年に銀座久兵衛が始めた新しい寿司なのか
へー
160: ななしさん 2025/09/19(金) 15:04:23.35 ID:UTn8Hxb10
>>144
そもそもは略語だからな軍艦は
○○軍△△艦の略称
織田軍貨物艦とか
徳川軍巡洋艦とか
そもそもは略語だからな軍艦は
○○軍△△艦の略称
織田軍貨物艦とか
徳川軍巡洋艦とか
338: ななしさん 2025/09/19(金) 15:36:09.61 ID:5S4KzKOW0
>>160
すげえてきとうww
明治以前は「船」であって「艦」使わないようだぞ
軍船という言い方してるな
安宅船(あたけぶね)
小早(こはや)は、中世(戦国時代)から近世(江戸時代)にかけて使われた日本の軍用船の種類のひとつで、大型の安宅船と中型の関船とで三分される内で最も小型の軍船を指す。
江戸幕府は大きな船の建造を禁止したので江戸の間はデカい船無い(1609年大船建造の禁)
すげえてきとうww
明治以前は「船」であって「艦」使わないようだぞ
軍船という言い方してるな
安宅船(あたけぶね)
小早(こはや)は、中世(戦国時代)から近世(江戸時代)にかけて使われた日本の軍用船の種類のひとつで、大型の安宅船と中型の関船とで三分される内で最も小型の軍船を指す。
江戸幕府は大きな船の建造を禁止したので江戸の間はデカい船無い(1609年大船建造の禁)
352: ななしさん 2025/09/19(金) 15:38:21.91 ID:CVxyZWVq0
>>338
幕末は黒船って言ってたけど急速に近代化してったから巡視船くらいの感じに言葉の雰囲気変わってったんだろうね
幕末は黒船って言ってたけど急速に近代化してったから巡視船くらいの感じに言葉の雰囲気変わってったんだろうね
206: ななしさん 2025/09/19(金) 15:11:57.94 ID:iZkEa2s00
>>144
軍艦って言葉があったかは知らないけど軍艦そのものは相当昔からあるだろ
ペリーの黒船も軍艦なんだし
軍艦って言葉があったかは知らないけど軍艦そのものは相当昔からあるだろ
ペリーの黒船も軍艦なんだし
241: ななしさん 2025/09/19(金) 15:19:05.29 ID:Figd78090
>>206
古くは信長の黒い鉄鋼船じゃないかな
古くは信長の黒い鉄鋼船じゃないかな
135: ななしさん 2025/09/19(金) 15:00:12.79 ID:R7e5IECZ0
むしろ凄く良いネーミングにしか思えない


バカリズムって芸名も違和感あるわ
いきなり罵倒語だし
細目とかに改名して
この人基準でどこまでアウトなんやろ。太刀魚、爆弾焼き、ブラッディメアリー、ピカタ、てっぽう(ふぐ)とか気になる