
1: ななしさん 2025/07/27(日) 09:58:15.33 ID:sqaPnmUI9
コメの収穫に影響、今年もカメムシ大発生 兵庫県が注意報
https://news.yahoo.co.jp/articles/1fb1c76dc35c4482cdfe9d39cb5f3a3c5a401dbc
https://news.yahoo.co.jp/articles/1fb1c76dc35c4482cdfe9d39cb5f3a3c5a401dbc
2: ななしさん 2025/07/27(日) 10:01:04.40 ID:In5MvtLO0
カメムシを食べる動物っておらんの?
186: ななしさん 2025/07/27(日) 20:35:57.14 ID:dd96q2mU0
>>2
おそらく蜘蛛じゃないかな。ところがここ数年暑さで蜘蛛が少なくなっている。そこでカメムシが増えたということかと
おそらく蜘蛛じゃないかな。ところがここ数年暑さで蜘蛛が少なくなっている。そこでカメムシが増えたということかと
210: ななしさん 2025/07/28(月) 17:38:56.35 ID:GU81OF2u0
>>2
ヒタキ科の鳥が食うけどしょせん渡り鳥だしそれ以上に増える
ヒタキ科の鳥が食うけどしょせん渡り鳥だしそれ以上に増える
220: ななしさん 2025/07/29(火) 22:38:56.48 ID:LtKc+i9W0
>>2
カエルが食ったあと嫌そうな顔で吐き出してたな。
食える種類も居るらしいが日本には居ない。
カメムシもだが高温障害が心配。
カエルが食ったあと嫌そうな顔で吐き出してたな。
食える種類も居るらしいが日本には居ない。
カメムシもだが高温障害が心配。
5: ななしさん 2025/07/27(日) 10:04:33.30 ID:6IiqSMrw0
去年ハンパなかったな
緑のじゅうたんになってた
緑のじゅうたんになってた
10: ななしさん 2025/07/27(日) 10:06:57.57 ID:SeLebH650
数日前に薬剤は撒いたが、さて、それでなんとかなるといいんだが
7: ななしさん 2025/07/27(日) 10:04:57.72 ID:mSqIkABh0
農薬も特定の成分に頼りすぎてて耐性がつきつつあるんだよね
一応色々あるのによく効く2種類くらいばっかり使うからよく効くものからダメになっていく
一応色々あるのによく効く2種類くらいばっかり使うからよく効くものからダメになっていく
11: ななしさん 2025/07/27(日) 10:08:21.68 ID:5PpH3GUR0
蚊とかと同じように突き詰めれば居なくなったら困る生き物なんだろうが、なんの役にたってるんだ
13: ななしさん 2025/07/27(日) 10:11:05.25 ID:ekhhvwBY0
新米は5kg5,000円以上だろうな
23: ななしさん 2025/07/27(日) 10:21:31.58 ID:E6rpYlYq0
コオロギを食用にするよりカメムシを食用にしてパクチー風味にできないのか
216: ななしさん 2025/07/29(火) 08:32:29.18 ID:DTqeGGu30
>>23
食材として有用ならもう食われてるんだよな…
食材として有用ならもう食われてるんだよな…
26: ななしさん 2025/07/27(日) 10:22:38.33 ID:E4xVPhAS0
桃とか梨とか多くの果物も吸汁被害を受けてるんだから悪いヤローだよカメムシ
30: ななしさん 2025/07/27(日) 10:25:43.44 ID:+Xj75mdf0
いつかドローンでカメムシ退治するようになるんだろうな
近くまで寄って何かして捕獲する感じで
近くまで寄って何かして捕獲する感じで
32: ななしさん 2025/07/27(日) 10:27:25.00 ID:MzgbzTyK0
米不足とか言いながら米山積みで余り過ぎだから大丈夫だろ
40: ななしさん 2025/07/27(日) 10:34:51.45 ID:Jdcw7Gfr0
>>32
山積みのは値段高くてねー
山積みのは値段高くてねー
34: ななしさん 2025/07/27(日) 10:28:54.67 ID:Tc4ROi9u0
って言うかヘリコプターで農薬まいてた頃はそんなにいなかった
いろいろうるさくなってやめたら激増した
いろいろうるさくなってやめたら激増した
36: ななしさん 2025/07/27(日) 10:31:21.12 ID:r6E6yjlU0
越冬する個体が増える一方なんだろな、カメムシで埋まるぞ
38: ななしさん 2025/07/27(日) 10:34:35.00 ID:JR+cj37D0
雨が少なくてヤバくね?
露地植えした大根が糞不味い
マジでヤバイぞ
露地植えした大根が糞不味い
マジでヤバイぞ
41: ななしさん 2025/07/27(日) 10:34:58.79 ID:Zn/u0Ond0
ドローンで殺虫剤を散布してもあまり効果ないのかな?
うちの周辺はやってるみたいだけどどうなんだろ?
うちの周辺はやってるみたいだけどどうなんだろ?
46: ななしさん 2025/07/27(日) 10:41:05.32 ID:SeLebH650
>>41
そもそもドローンでやらなきゃいけないほど大変な作業じゃないから、カメムシ用のお薬を撒くのは。
そもそもドローンでやらなきゃいけないほど大変な作業じゃないから、カメムシ用のお薬を撒くのは。
217: ななしさん 2025/07/29(火) 08:33:47.87 ID:DTqeGGu30
>>46
昔は家族がかりでホース引っ張って撒いてたくらいには大変だった
昔は家族がかりでホース引っ張って撒いてたくらいには大変だった
42: ななしさん 2025/07/27(日) 10:35:02.93 ID:012CVcRA0
カメムシって臭いだけじゃなくて刺すからタチが悪い。洗濯モノにカメムシが付いてて気づかないと大惨事になる
45: ななしさん 2025/07/27(日) 10:41:05.17 ID:CEUm6UM30
享保の大飢饉はウンカが大発生で起きた
49: ななしさん 2025/07/27(日) 10:47:56.51 ID:RFQCROKW0
おまけにこのままだと渇水で収穫減は確実
また米が高くなるな
また米が高くなるな
50: ななしさん 2025/07/27(日) 10:50:15.62 ID:b4OsPrNM0
冷夏になったらよかったのに
俺人生でただ一度だけ極端な冷夏を経験したことあるけど
あのときはコメは普通にとれたぞ
俺人生でただ一度だけ極端な冷夏を経験したことあるけど
あのときはコメは普通にとれたぞ
52: ななしさん 2025/07/27(日) 10:51:47.33 ID:TjTA/VeQ0
近所ではもはや5kg1980円の備蓄米が売れ残ってる
もう日本人の米への熱は冷めてるようだし収穫減ったところで影響ないよ
もう日本人の米への熱は冷めてるようだし収穫減ったところで影響ないよ
103: ななしさん 2025/07/27(日) 11:23:10.11 ID:j6v49/do0
>>52
売れ残っているのではなく、常に補充できる状態になった、というのが正解。
日々、目にするようになったからパニック買いが無くなった。
売れ残っているのではなく、常に補充できる状態になった、というのが正解。
日々、目にするようになったからパニック買いが無くなった。
68: ななしさん 2025/07/27(日) 11:02:57.03 ID:8kBTO6Ml0
ジャンボタニシが段ボールが好きなように、
何かカメムシを誘引できるものないかな?
何かカメムシを誘引できるものないかな?
83: ななしさん 2025/07/27(日) 11:08:44.81 ID:/25yPJmp0
加工用の米が足りないとかやってたな。
食用・加工用・飼料用・備蓄用とあって
食用と加工用は補助金が出るけど
食用の補助金が上がって加工用米を作ってた人が食用米に切り替えてると。
加工用は作り始める前に買取業者と契約した時点で補助金が貰える、が食用の三分の一くらい。
味噌、みりん、酒など確実に値上がりする。
食用・加工用・飼料用・備蓄用とあって
食用と加工用は補助金が出るけど
食用の補助金が上がって加工用米を作ってた人が食用米に切り替えてると。
加工用は作り始める前に買取業者と契約した時点で補助金が貰える、が食用の三分の一くらい。
味噌、みりん、酒など確実に値上がりする。
84: ななしさん 2025/07/27(日) 11:10:42.00 ID:argbVR190
カメムシが絶対来ない方法はありますか?
カメムシはハーブの、特にミント系の香りが苦手なため、ミントを植えるとカメムシが寄り付きにくくなるといわれています。 またハッカ油はハーブと同じ成分を含んでおり、カメムシの嫌がる香りです。 ハッカ油スプレーを窓の周りなどに吹きかけて、対策をするのもおすすめの方法です。
カメムシはハーブの、特にミント系の香りが苦手なため、ミントを植えるとカメムシが寄り付きにくくなるといわれています。 またハッカ油はハーブと同じ成分を含んでおり、カメムシの嫌がる香りです。 ハッカ油スプレーを窓の周りなどに吹きかけて、対策をするのもおすすめの方法です。
85: ななしさん 2025/07/27(日) 11:10:50.02 ID:v8t1K9kP0
理屈的に言うと
カメムシは30日で、卵から成虫になる
カメムシは、寒さにとっても弱い(越冬出来無い)
暖冬だと、死なずに春まで生きる
春に交尾して卵産む
それを30日サイクルで行うと
謎の倍々ゲームで、夏場には
カメムシは30日で、卵から成虫になる
カメムシは、寒さにとっても弱い(越冬出来無い)
暖冬だと、死なずに春まで生きる
春に交尾して卵産む
それを30日サイクルで行うと
謎の倍々ゲームで、夏場には
89: ななしさん 2025/07/27(日) 11:13:10.70 ID:a4CXMg940
カメムシの臭い汁が熊を撃退する
とかなら買い取りで絶滅危惧種になるんだがな
とかなら買い取りで絶滅危惧種になるんだがな
98: ななしさん 2025/07/27(日) 11:19:28.74 ID:J2gLb0nA0
>>89
ぶっちゃけ熊なんかよりイノシシのほうが被害でかい
ぶっちゃけ熊なんかよりイノシシのほうが被害でかい
111: ななしさん 2025/07/27(日) 11:28:31.53 ID:RMeC7DZI0
年々夏が暑くなるから、もうコメの作柄は昔みたいによくならないんだろうな