
1: ななしさん 2025/08/06(水) 12:50:38.88 ID:1KyKpsXJ0● BE:421685208-2BP(4000)
<たんぱく質>不足の日本人、その割合はなんと…不足すれば老化や肥満はもちろん体にさまざまな影響が。4つのリスクを消化器専門医が解説
https://news.yahoo.co.jp/articles/2d25192e3e751444af203138bebe31dbf962cc5d
https://news.yahoo.co.jp/articles/2d25192e3e751444af203138bebe31dbf962cc5d
38: ななしさん 2025/08/06(水) 13:05:22.63 ID:z4nSVB+L0
>>1
プロテイン毎食後に飲んでる俺に死角なし
プロテイン毎食後に飲んでる俺に死角なし
86: ななしさん 2025/08/06(水) 13:23:09.76 ID:xWiAeyIa0
>>1
炭水化物多すぎ
ラーメン+チャーハン+餃子
焼きそば+ごはん
カレーライス
パスタ
炭水化物多すぎ
ラーメン+チャーハン+餃子
焼きそば+ごはん
カレーライス
パスタ
327: ななしさん 2025/08/06(水) 21:26:10.70 ID:RU0nC41L0
>>1
タマゴ一日1個説はガセだよ
タマゴは何個食べてもいいんだよ
タマゴ一日1個説はガセだよ
タマゴは何個食べてもいいんだよ
3: ななしさん 2025/08/06(水) 12:52:21.56 ID:5yUcqQWO0
タンパク質を取るに、どうすればいいの?
プロテインとか飲みたくない
普通の食事で摂取したいんだけど?
肉を食えっていうけど、高いんだよ
毎日食えない
安くてタンパク質を摂取するには、どうすればいいの?
プロテインとか飲みたくない
普通の食事で摂取したいんだけど?
肉を食えっていうけど、高いんだよ
毎日食えない
安くてタンパク質を摂取するには、どうすればいいの?
11: ななしさん 2025/08/06(水) 12:54:53.76 ID:6TqTQsjE0
>>3
卵、納豆、豆腐、輸入鶏肉
卵、納豆、豆腐、輸入鶏肉
22: ななしさん 2025/08/06(水) 12:59:01.43 ID:wYx7JyTh0
>>3
ブロッコリー食え
ブロッコリー食え
32: ななしさん 2025/08/06(水) 13:03:46.50 ID:IbMwXp2n0
>>3
朝 低脂肪乳500mlにきな粉30g タンパク質20g
昼 キャベツ1/8豚シャブ300gうどん1玉納豆1パック 50g
夜 やきとり3本 20g
昨日の俺
朝 低脂肪乳500mlにきな粉30g タンパク質20g
昼 キャベツ1/8豚シャブ300gうどん1玉納豆1パック 50g
夜 やきとり3本 20g
昨日の俺
36: ななしさん 2025/08/06(水) 13:04:51.80 ID:2V98hyQI0
>>3
毎日ゆで卵2個と牛乳2杯 肉or魚を夜に必ず食うで40gくらいは取れる
後は適当に食ってりゃ足りる
毎日ゆで卵2個と牛乳2杯 肉or魚を夜に必ず食うで40gくらいは取れる
後は適当に食ってりゃ足りる
64: ななしさん 2025/08/06(水) 13:13:17.51 ID:tJV1dnIi0
>>3
もう出てるけど、タンパク質というと肉というイメージだけど、
卵、魚、豆でカバー出来るんだよね
もう出てるけど、タンパク質というと肉というイメージだけど、
卵、魚、豆でカバー出来るんだよね
81: ななしさん 2025/08/06(水) 13:21:14.72 ID:ALreYWCp0
>>3
むき枝豆の冷凍が業務スーパーにあるから混ぜご飯でもしろ
500g250円くらいだ
むき枝豆の冷凍が業務スーパーにあるから混ぜご飯でもしろ
500g250円くらいだ
259: ななしさん 2025/08/06(水) 16:33:45.60 ID:ukYn2oZQ0
>>3
業務スーパーで冷凍ブラジル産鶏もも肉2kg1100円と冷凍ブロッコリー500g220円を購入
肉は自然解凍して100gづつラップで小分けして冷凍
業務スーパーで冷凍ブラジル産鶏もも肉2kg1100円と冷凍ブロッコリー500g220円を購入
肉は自然解凍して100gづつラップで小分けして冷凍
406: ななしさん 2025/08/07(木) 15:41:24.52 ID:XYGE2uPB0
>>3
納豆、卵は基本かな
飽きてもツルっと入るから良い
サバ缶もお手軽
納豆、卵は基本かな
飽きてもツルっと入るから良い
サバ缶もお手軽
19: ななしさん 2025/08/06(水) 12:57:38.10 ID:F9OZpti+0
8割が不足って、にわかには信じがたいけど
20: ななしさん 2025/08/06(水) 12:57:48.61 ID:wYx7JyTh0
毎日朝食に納豆と卵2個食べてれば不足しないよ
昼と夜は気をつけなくてもそれなりに肉か魚食うしな
昼と夜は気をつけなくてもそれなりに肉か魚食うしな
30: ななしさん 2025/08/06(水) 13:02:50.45 ID:RiPZyDei0
ヨーグルト400g1つ2つ食ったらそれだけで十分な量入るんじゃね
191: ななしさん 2025/08/06(水) 14:47:51.70 ID:JPB9/5jV0
>>30
ブルガリアヨーグルト400は1パックで13.6g
ブルガリアヨーグルト400は1パックで13.6g
41: ななしさん 2025/08/06(水) 13:05:40.16 ID:1053DO7s0
それで世界一の長寿なんだから間違ってないだろう。
45: ななしさん 2025/08/06(水) 13:08:31.81 ID:dH/IOVRg0
豆腐をたべればいいじゃないの
62: ななしさん 2025/08/06(水) 13:12:20.24 ID:P0Sbgzr80
飯食った後に何か物足りなく感じる時はタンパク質不足
73: ななしさん 2025/08/06(水) 13:17:53.92 ID:5C8BGqnc0
きな粉は安いのにプロテインに匹敵する量のタンパク質を取得できる
75: ななしさん 2025/08/06(水) 13:18:08.05 ID:d6IC4xaE0
卵+納豆+米+味噌汁で完全栄養食
77: ななしさん 2025/08/06(水) 13:18:42.89 ID:ffg6YpS00
卵2個、納豆1パック、胸肉100g、この程度でも40gあるし適当にやっても足りるだろ
米だって(アミノ酸スコアはともかく)タンパク質それなりに含まれてるしな
米だって(アミノ酸スコアはともかく)タンパク質それなりに含まれてるしな
78: ななしさん 2025/08/06(水) 13:18:55.55 ID:a7f+T3pA0
たんぱく質は味噌にも米にもあるんや
79: ななしさん 2025/08/06(水) 13:19:19.91 ID:GDHRXlV50
刺身が高いんだよなぁ
189: ななしさん 2025/08/06(水) 14:47:18.93 ID:NQYY5axI0
>>79
カツオなら安いぞ
タンパク質もかなりある
カツオなら安いぞ
タンパク質もかなりある
82: ななしさん 2025/08/06(水) 13:21:53.57 ID:BSvVsl1D0
たまにオイコスを買ってタンパク質を補っている。
93: ななしさん 2025/08/06(水) 13:29:55.06 ID:/jm6hcBR0
江戸時代末期の力士の集合写真は細マッチョの集団
肉喰わなくてもああいう身体つくれるもんなんだな
肉喰わなくてもああいう身体つくれるもんなんだな
162: ななしさん 2025/08/06(水) 14:24:02.22 ID:S1G3dfRu0
>>93
勘違いしてるやつ多いが江戸時代だからってベジタリアンだったわけじゃないし少ないだけで獣肉も鳥も食ってた
相撲取りなんて庶民とは別のもの食ってたから庶民よりは魚も肉も食う機会多かったと思うぞ
今でもアスリートは一般人より計算されたものを沢山食ってるだろそれとそんなに変わらんよ
勘違いしてるやつ多いが江戸時代だからってベジタリアンだったわけじゃないし少ないだけで獣肉も鳥も食ってた
相撲取りなんて庶民とは別のもの食ってたから庶民よりは魚も肉も食う機会多かったと思うぞ
今でもアスリートは一般人より計算されたものを沢山食ってるだろそれとそんなに変わらんよ
163: ななしさん 2025/08/06(水) 14:25:50.23 ID:UpktMjcZ0
>>162
当時だとタンパク源は魚とか貝だろ
貝とかはすごい食べてたと思う
当時だとタンパク源は魚とか貝だろ
貝とかはすごい食べてたと思う
438: ななしさん 2025/08/07(木) 20:51:19.31 ID:xilCI/d90
>>93
玄米の栄養素すごいぞ
玄米の栄養素すごいぞ
464: ななしさん 2025/08/08(金) 10:40:12.59 ID:4Mx3nTPX0
>>93
江戸時代はエネルギー源である米をアホほど食って体動かしたからマッチョなんやで
江戸時代はエネルギー源である米をアホほど食って体動かしたからマッチョなんやで
99: ななしさん 2025/08/06(水) 13:43:17.70 ID:NvJeFZPF0
きな粉おすすめ
煎り大豆だからたんぱく質、食物繊維ほか栄養豊富
味もプロテインよりもウマい、牛乳に混ぜてもよし、料理やお菓子にかけてよし
そのままスプーンで食ってもウマい、スーパーで普通にお値段手頃。
煎り大豆だからたんぱく質、食物繊維ほか栄養豊富
味もプロテインよりもウマい、牛乳に混ぜてもよし、料理やお菓子にかけてよし
そのままスプーンで食ってもウマい、スーパーで普通にお値段手頃。
100: ななしさん 2025/08/06(水) 13:43:25.39 ID:ltzt6Lu70
豆腐は毎食摂る摂るようにしてる
納豆がいいんだろうがガスが溜まるんで苦手だわ
納豆がいいんだろうがガスが溜まるんで苦手だわ
120: ななしさん 2025/08/06(水) 13:59:45.99 ID:UMHBBpWY0
タンパク質摂りすぎると腎臓負担ハンパないって言うから不足するくらいでいいんじゃないの?
224: ななしさん 2025/08/06(水) 15:29:23.57 ID:mO3fgK9C0
>>120
取り過ぎって推奨の何倍とかだよ
推奨値くらいは取っとかないと駄目
将来寝たきりとかなりたいなら取らなくてもいいよ
取り過ぎって推奨の何倍とかだよ
推奨値くらいは取っとかないと駄目
将来寝たきりとかなりたいなら取らなくてもいいよ
135: ななしさん 2025/08/06(水) 14:06:47.12 ID:3hrbTFDp0
必須アミノ酸以外は糖質脂質から勝手にタンパク質モリモリ作ってるだろ
167: ななしさん 2025/08/06(水) 14:27:26.05 ID:QfN1GQ+e0
>>135
ヒトの体では基本ムリだけど
一部の腸内細菌はアミノ酸を合成することがある
人体は一応タンパク質の再利用システムはある(必須アミノ酸以外)から
結果だけ見ると糖質消費してある意味で似たようなことは起きてなくもないな
ヒトの体では基本ムリだけど
一部の腸内細菌はアミノ酸を合成することがある
人体は一応タンパク質の再利用システムはある(必須アミノ酸以外)から
結果だけ見ると糖質消費してある意味で似たようなことは起きてなくもないな
136: ななしさん 2025/08/06(水) 14:06:48.49 ID:+Lylo/M20
タンパク質吸収しにくい体質みたいでプロテイン飲むとすぐ便秘になるから
無調整豆乳にミロ入れて飲んでる
無調整豆乳にミロ入れて飲んでる
栄養を吸収できる体質か否かを先にチェックしとかないと意味なくない?
体の性能が低い人間はどれだけ食っても無意味だぞ。むなしくなるだけだ(実体験)