ニジマスってなんで海で育てるとサーモンになって美味しくなるの?

6: ななしさん 2024/12/09(月) 20:17:21.70 ID:mKu60aTB0
淡水だけで育てたニジマスと
海水に移動してから出荷するニジマスがあるみたいね
両方ともサーモンとして流通してるけど見分け方がわからん

11: ななしさん 2024/12/09(月) 20:22:30.52 ID:cM1IjzEn0
単に塩分だろ
淡水の物はカニでも味は落ちるだろ

56: ななしさん 2024/12/09(月) 23:09:51.93 ID:f4Oi0d+k0
>>11
エビ・カニは浸透圧調整でD-アミノ酸を使っている 淡水だとD-アミノ酸が少なくなるため旨味が弱くなる

87: ななしさん 2024/12/10(火) 10:50:40.29 ID:hwrA/HNM0
>>11
味落ちるつうかサワガニとかあれ味しねえわ
上海ガニは味忘れた

12: ななしさん 2024/12/09(月) 20:24:05.38 ID:99dOXonF0
餌の量が淡水域と比べて桁違いに多いからじゃね

17: ななしさん 2024/12/09(月) 20:28:08.17 ID:dKjZ0nmD0
>>12
養殖でたっぷりエサやれば海にいかなくても鮏になるのかな
海にリスクとりにいった鮏はがっかりしちゃうかもね

81: ななしさん 2024/12/10(火) 07:52:04.39 ID:PrLBTm2e0
>>17
降海しなくても湖で育つとイワナでもヤマメでもでかくなる
芦ノ湖のニジマスは80cmとかになる
多分流れの中だと大きくならないように成長ホルモンが調整されるんちゃうかな

24: ななしさん 2024/12/09(月) 20:37:50.89 ID:3Dvg3M9G0
海に行くヤマメがサクラマス
海に行くイワナがアメマス
海に出たザリガニがオマールエビ

30: ななしさん 2024/12/09(月) 20:48:03.37 ID:dKjZ0nmD0
>>24
おいおい

25: ななしさん 2024/12/09(月) 20:38:32.92 ID:5xOoit1N0
川魚好きは少数派なんだろうね
実際問題、川魚は高いんだよなぁ
コスパの割にそんな美味いわけでもないし

32: ななしさん 2024/12/09(月) 20:49:10.82 ID:c1ZaCqH80
>>25
トラウト類と鮎は好きだけどなあ

62: ななしさん 2024/12/10(火) 02:35:24.38 ID:QJ/mwGDf0
>>25

岩魚
山女魚
どれも塩をまぶした串焼きがうまい

63: ななしさん 2024/12/10(火) 02:41:42.35 ID:dBv7MM000
>>25
島国だからどうやったって海産物と言う巨大なハードルが立ちはだかる
生でも食えて癖のないような魚がわんさかいるし


74: ななしさん 2024/12/10(火) 07:26:00.87 ID:bX1IWugm0
>>25
俺は結構好きだけど商業ベースに乗るのが鮎、ワカサギとニジマスぐらいで後は山女魚と岩魚が何とかってとこだからね
海水魚に比べて数(量)も種類も少ないからどうしてもマイナーな扱いになっちゃうね

26: ななしさん 2024/12/09(月) 20:38:55.33 ID:wvFSWgfU0
ニジマス釣りやってるけどデカいのは刺身で食えるよ
味はサーモンと変わらん

てか、安い寿司屋のサーモンの大半はニジマスだろ

27: ななしさん 2024/12/09(月) 20:40:33.57 ID:L+3lHE9E0 BE:194767121-PLT(12001)
>>26
サーモンって回る寿司屋しかないのよ。
鮭は生では食えないから。

52: ななしさん 2024/12/09(月) 22:27:04.76 ID:a3KPE1rx0
>>26
川魚生はやばいでしょ

86: ななしさん 2024/12/10(火) 10:47:39.89 ID:UIP2b4s20
>>27
>>52
養殖や釣り堀のやつなら生で食っても大丈夫
野生のはダメ

同じ理由で寿司用のサーモンは基本的に養殖
いわゆる養殖のサーモンの大半はニジマスだから寿司屋のサーモン≒ニジマスになる

29: ななしさん 2024/12/09(月) 20:47:35.79 ID:5xOoit1N0
ニジマスは流通が限定されてる
長野あたりはスーパーで売ってたりするが、そういう県は少ないと思う

31: ななしさん 2024/12/09(月) 20:48:11.10 ID:YwchdKZv0
むしろレインボートラウトの方が美味しいんだが

34: ななしさん 2024/12/09(月) 20:49:38.24 ID:YwchdKZv0
養殖でガッツリ肥育されてるから、めちゃ脂が乗ってるしな
ただ、ゴミ餌与えてるのは臭いからダメ

36: ななしさん 2024/12/09(月) 21:05:55.08 ID:or7UYtMe0
アスタキサンチンを含む餌を食えるから

37: ななしさん 2024/12/09(月) 21:06:03.90 ID:FRdZP80S0
おまえらサツキマスとサクラマスの違いも判ってないよな

41: ななしさん 2024/12/09(月) 21:08:24.11 ID:VmHD33110
>>37
サツキマスはアマゴの降海型
サクラマスはヤマメの降海型
海だけじゃなく湖でもなる🥺


40: ななしさん 2024/12/09(月) 21:07:38.15 ID:S0WSrBYN0
サーモンは種類が多すぎて訳がわからん

43: ななしさん 2024/12/09(月) 21:12:18.59 ID:xR4uS+Vt0
独特のにおいが苦手

44: ななしさん 2024/12/09(月) 21:12:25.87 ID:dS0H2Aag0
トラウトサーモン
オーシャントラウト
アトランティックサーモン

回転寿司に出てくるのは殆どかトラウトサーモン

45: ななしさん 2024/12/09(月) 21:15:06.90 ID:yFU+DRDM0
人間が棲息域で勝手に分類してるだけじゃない?
塩分で寄生虫汚染の違いがあるんだっけか?

46: ななしさん 2024/12/09(月) 21:17:37.97 ID:L+3lHE9E0 BE:194767121-PLT(12001)
>>45
食べ物。サーモンは海で養殖して身を赤くするためにエビの粉を食わせているんだろ。

48: ななしさん 2024/12/09(月) 21:36:19.43 ID:2/AfV9b20
前にオゾンだかなんだか吸わせた魚がでかくなるとかやってたような
でかい金魚とか作ってた

58: ななしさん 2024/12/09(月) 23:18:24.22 ID:MmwtnMIJ0
おれはキングサーモンが食いたいんだよ!トラウトとかアトランティックじゃなくて!

66: ななしさん 2024/12/10(火) 03:54:55.53 ID:nG34TG7I0
サクラマスやアメマスよりヤマメやイワナのほうが美味いと思う
降海型のほうが美味いってわけでもないな

69: ななしさん 2024/12/10(火) 04:39:46.72 ID:Jmq3go4y0
アブラ乗ってるアトランティックサーモンしゃぶしゃぶにしたら美味かった

70: ななしさん 2024/12/10(火) 06:28:57.14 ID:E8w+nuNK0
ニジマスはサーモンです
鱒だの鮭だの和名で勝手に偽物だ本物だと感情論で騒いでるだけ
ニジマスは学術的にサケ科に分類されているサケの仲間なので
サーモンで問題ない

73: ななしさん 2024/12/10(火) 07:23:44.59 ID:1tmN7UCf0
ヤマメのメスは100%海にくだってサクラマスになる
川に残ってるのは全てオス だけど川の女王と呼ばれる 

75: ななしさん 2024/12/10(火) 07:26:34.39 ID:CAhTKkOC0
マスも鮭も同じ扱いなのは
違和感があるけどなあ

引用元 : ニジマスってなんで海で育てるとサーモンになって美味しくなるの? [194767121]

コメントを残す