【生活】日本のキッチン導入率はわずか37.3%…子育て期の家事が断然ラクになるのになぜか普及しない家電製品の名前

1: ななしさん 2025/03/12(水) 11:44:06.40 ID:OHWWnpzy9
日本のキッチン導入率はわずか37.3%…子育て期の家事が断然ラクになるのになぜか普及しない家電製品の名前
https://news.yahoo.co.jp/articles/9aeceb528ccf63bf771971ed2bf4e0fc8ebf425e

5: ななしさん 2025/03/12(水) 11:46:27.57 ID:SW4Z8y8q0
>>1
食洗機はでんぷん質の洗い物の下拵えがめんどくさくてね。

これなら最後まで洗っちゃえってなる。

738: ななしさん 2025/03/12(水) 12:42:47.71 ID:OWfcEfEJ0
>>5
中途半端に洗うなら最初から洗ったほうが早いとなるよな

904: ななしさん 2025/03/12(水) 12:57:54.61 ID:ZBa7wl1a0
>>5
これ
油汚れとかはよく落ちるけどデンプン質は予洗いしないとダメだからけっきょく少量なら手洗いでいいかになる

442: ななしさん 2025/03/12(水) 12:23:28.72 ID:1Re0DaIa0
>>1
欧米と違って、日本は米が食器に貼り付くんだよ。
パンとスープだけの欧米なら食洗機使えるかもな。

460: ななしさん 2025/03/12(水) 12:25:01.22 ID:7WBq1HlI0
>>442
水につけておいて寝る前にやるのです

462: ななしさん 2025/03/12(水) 12:25:04.88 ID:3azk7Bxe0
>>442
日本の食器は深い形状のものが多いから、並べるのに効率が悪い。

503: ななしさん 2025/03/12(水) 12:27:10.81 ID:F7HGnAkn0
>>462
深皿も縦に入れられるよ

475: ななしさん 2025/03/12(水) 12:25:56.49 ID:NIkKVRz80
>>442
米どころかグラタンから何から取れるでしょ
もうね、国内メーカーがゴミみたいなもん出しまくったおかげで勘違いする奴がわんさかいる現状に嘆くわ、まるで国産泥がゴミすぎてガラケーに戻ってきた年寄りを見てる気分だよ

608: ななしさん 2025/03/12(水) 12:34:08.25 ID:tmluRPDI0
>>1
うちは、
平日朝は、味噌汁・納豆・白飯
休日夜とかは、ハンバーグやら豚肉の何かやらナポリタンとか油ギトギト多め
これを同じようにきかいが洗うのは無駄じゃないの?
水と少量の洗剤でサラッと洗えば済むものと、
お湯と多量の洗剤でしっかり洗う必要があるもの
後者に合わせてるんでしょう?
無駄が多くね?

725: ななしさん 2025/03/12(水) 12:41:42.08 ID:tmluRPDI0
>>1
欧米と普及率を比べてもしょうがなくね?
日本の家はうさぎ小屋と揶揄されるくらい狭いんだから置くスペースがないのよ

816: ななしさん 2025/03/12(水) 12:48:55.08 ID:+8U2naYG0
>>1
最大の問題は「日本と欧米の綺麗の違い」だよ

欧米だと食洗機かけただけで十分綺麗だけど
日本ではそれだけだと綺麗じゃない
結局追加手洗いと手拭きが必要になるから、食洗機かけるより自分で洗ったほうがいいになる


868: ななしさん 2025/03/12(水) 12:54:24.82 ID:HdRdQ1qZ0
>>816
それは単に入れ過ぎ。
専用の洗剤強力だし熱湯使えるから手洗いなんか話にならんよ。

それで汚れが残るくらいなものは、予洗いが必要なくらい擦らないといけないものやギトギトしたものくらいだわ。

2: ななしさん 2025/03/12(水) 11:45:22.04 ID:sMcBcXtS0
>欧米では7割ほど導入されている
日本は水が豊かって言われるのに
欧米に比べると普及してないんだな
キッチンに置くスペースの問題かな

7: ななしさん 2025/03/12(水) 11:46:58.71 ID:l9uXAdyg0
>>2
食器の形もあるんじゃないかな

まあ、食洗機(夫)を導入すればいいと思う
だがうちのように私の洗い方が気に食わない妻、洗うと怒り出すような家庭は注意が必要

836: ななしさん 2025/03/12(水) 12:51:10.52 ID:CuMi8ZI90
>>7
だよな
サラと茶碗や丼じゃちょっと違うw

71: ななしさん 2025/03/12(水) 11:54:49.00 ID:q/caGLLS0
>>2
逆だろう水がじゃぶじゃぶ使えるから導入が遅れている
欧米では手洗いに比べて節水ができるというのが導入ポイントとして高い

270: ななしさん 2025/03/12(水) 12:11:36.37 ID:y03QzNfE0
>>71
あーこれかもな。確かに水は日本人は使うよな。

153: ななしさん 2025/03/12(水) 12:02:47.50 ID:ATCuOFdD0
>>2
日本は水が有り余ってるから洗えば良いじゃん?って思考になりがち。
欧米は貴重な水でいかに効率的に洗うかって思考になるんだろう。

プラスチックトレーを捨てるのに、いちいち洗剤まで使って洗うんだぜ?
プラスチックトレーを洗うのにどうせ水を使うからついでに皿も自分で洗うよって感じだろう。

3: ななしさん 2025/03/12(水) 11:45:29.25 ID:NIkKVRz80
黙ってドイツ製60センチフロントオープンを買え

4: ななしさん 2025/03/12(水) 11:45:42.01 ID:0igqJRJD0
食洗機を使うとしょっきが売れなくなるから過度の導入はよくないって話を聞いたことある

16: ななしさん 2025/03/12(水) 11:47:50.80 ID:ysdZWZPb0
>>4
食洗機だと皿洗い中に落として割ることが無くなるのか

114: ななしさん 2025/03/12(水) 11:59:05.70 ID:SwIhWapj0
>>4
コレールか病院で使ってるような食器ばかりになった
落としても割れないしね

143: ななしさん 2025/03/12(水) 12:01:38.22 ID:LEa2hWyW0
>>114
コレール 突然爆発するから気をつけて

169: ななしさん 2025/03/12(水) 12:03:44.61 ID:nu15p4lS0
>>143
ちょ 怖い
うちはコレールの皿使ってる
軽いから


849: ななしさん 2025/03/12(水) 12:52:07.59 ID:btgnNYqS0
>>169
パン祭りの皿と同じガラス食器なのね

9: ななしさん 2025/03/12(水) 11:47:09.98 ID:K8wl46In0
食洗機あるけど、
全部、食洗機の中に入らん

入らん物を洗ってたら残りこれだけなら手洗いするわで結局使わない

104: ななしさん 2025/03/12(水) 11:58:17.20 ID:6rRYIzf90
>>9
椀モノがおおいと無理だよな
数人分のお椀を狭い食洗機で洗うと一回で入りきらないし終わらない

248: ななしさん 2025/03/12(水) 12:09:40.76 ID:K7hlAOVH0
>>9
食洗機使うならそれに合わせた食器を揃えないとあかんのやな

398: ななしさん 2025/03/12(水) 12:20:42.87 ID:+kXlSIni0
>>9
海外に普及してる食洗機は日本のよりもっと大きくてとりあえず放り込んでおく感じで良いらしい。
やっぱり狭さがネックなんだろうな。

421: ななしさん 2025/03/12(水) 12:22:20.51 ID:6rRYIzf90
>>398
大きさで全てが解決するけど
そのスペースがないからな

10: ななしさん 2025/03/12(水) 11:47:13.51 ID:zlKSFU670
専用洗剤じゃなくてJOYとか使えればな

138: ななしさん 2025/03/12(水) 12:01:24.15 ID:ZsGD61q10
>>10
JOY の自動食器専用洗剤あります!

563: ななしさん 2025/03/12(水) 12:31:11.99 ID:+kXlSIni0
>>10
人の手に触れないから効果の強い洗剤を使って汚れを落とせるらしいから、手で洗う用の洗剤と共用するのは難しいんじゃないだろうか?

861: ななしさん 2025/03/12(水) 12:53:31.38 ID:CuMi8ZI90
>>563
それ以前に普通の洗剤使ったら泡だらけになるわ
以前やって食洗機から泡がもれてカニが泡吹いてるようになったわ

14: ななしさん 2025/03/12(水) 11:47:47.99 ID:msnNB8dL0
電圧が100Vなせいで時間がかかりすぎる
洗濯乾燥機もアメリカの200Vのだったらすぐに乾くのに

38: ななしさん 2025/03/12(水) 11:50:45.10 ID:NIkKVRz80
>>14
普通に売ってるだろ

369: ななしさん 2025/03/12(水) 12:18:20.82 ID:8UDH2PB40
>>14
電気で温める家電全般が100Vで苦労しているな
200Vコンセントが主流になって欲しい

15: ななしさん 2025/03/12(水) 11:47:48.86 ID:8nGjuPyo0
風呂やトイレは最先端行ってるのにな
やっぱり食洗機を信用してないんだろうな

引用元 : 【生活】日本のキッチン導入率はわずか37.3%…子育て期の家事が断然ラクになるのになぜか普及しない家電製品の名前 [ぐれ★]

10 COMMENTS

匿名

食洗器のステマかと思ってスレ開いたらそうだったw
定期的に食洗器ステマスレ立つね

匿名

米粒を茶碗に残すとかの食い方しなきゃそうそう残らんよ
ただ食洗器に合う食器合わない食器あるから
合う食器だけ使うようにしないときれいに収まらず効率悪くなる

匿名

先ず手洗いの仕上げからして欧米と日本で乖離が大きい
欧米の皿洗いはほとんどすすぎをしないからな?(欧米 食器 すすがないでAIにでも聞け)
求める出来栄えがそもそも違い過ぎるんよ

匿名

親が高齢で昔の考えだから食洗器だと思ったらやっぱりw
かたくなに導入しようとしない
おかげでワイはまだ30代なのに手カサカサでスーパーのサッカー台にある袋すら開けられんわ
こすって何とか開けてる
20代のころはこんなん開けられんの母親とかの年寄りだけやろ思ってたけど家で親の分の家事するようになって一気にこうなったわ
お前らも気をつけろよ手カサカサやとジジイ扱いでモテないぞまさか家事の結果だとは思わないだろうしな

匿名

食洗機を国が売りたい(普及させたい)いや知らんけど。

親が子育てをしてる時期に食洗機を買ってたのを思い出したただ今は使ってない(捨てた)し買い直してもないから食洗機の品質に思う所があったんだろう。

そもそも高いし買うまでのハードルは高いと思う、補助金があってもマニュアル通りでないとちゃんと機能しない家電は不便で人を選ぶと思う。

匿名

昔ながらの飲食店のキッチン方式を擬似的に取り入れたら楽になった
シンクに椀が浸かるくらいの水ためて、その中に食器いれて放置
時間経ったらゴム手して水の中で手で予洗い
予洗いが終わったのからDAISOで買ってきた洗い桶にIN
シンクの水抜いて食器をスポンジで洗う
これガチで楽、一瞬で汚れ落ちるから皿洗いの労力と必要時間めっちゃ減った
洗い桶に水ためて汚れ物漬けておくより、シンクに水張った方が水の量多くて予洗い時に食器がベタベタするってのがほとんどない上にシンク自体も洗うのが楽でいい

匿名

今の新築だったら大抵キッチンに付いてくるけどな
うちもあるけど9割は手洗いしてるけどな

コメントを残す