
1: ななしさん 2025/04/09(水) 22:20:01.63 ID:+KDw0+oA9
ヌートリアに食べられ伝統野菜ピンチ 捕獲もイタチごっこ 松江
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6534930
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6534930
2: ななしさん 2025/04/09(水) 22:20:30.71 ID:j76yLvog0
びっくりするほど
33: ななしさん 2025/04/09(水) 22:34:40.19 ID:l2/uLD9x0
>>2
ユートピア
TOKIOに頼めば1匹ぐらい食べてくれるよ
ユートピア
TOKIOに頼めば1匹ぐらい食べてくれるよ
4: ななしさん 2025/04/09(水) 22:20:45.59 ID:gpoebY4O0
じゃあ、ヌートリアを食え
5: ななしさん 2025/04/09(水) 22:20:51.53 ID:tepO+Xgi0
ネズミなのにイタチごっことはこれ如何に?
6: ななしさん 2025/04/09(水) 22:21:13.66 ID:7olWZlyZ0
カピバラだろ
なに日和ってやがる
なに日和ってやがる
7: ななしさん 2025/04/09(水) 22:21:47.93 ID:MCONcb6X0
食べれないのかヌートリアって
26: ななしさん 2025/04/09(水) 22:29:38.71 ID:KzV/wkTQ0
>>7
狩りしてる漫画家の人が食ってなかったかな?
カラスとかも食べてみてるなかなか面白い漫画描いてる人
狩りしてる漫画家の人が食ってなかったかな?
カラスとかも食べてみてるなかなか面白い漫画描いてる人
96: ななしさん 2025/04/10(木) 07:21:55.19 ID:o9otBs5b0
>>7
中島らものギャグ小説で南方の日本軍が食べていた。
普段はタレ焼きしていたが、あまりに色が綺麗なので刺身で食ってみた上官(威張り散らしでごちそうも独占)が…という展開。
中島らものギャグ小説で南方の日本軍が食べていた。
普段はタレ焼きしていたが、あまりに色が綺麗なので刺身で食ってみた上官(威張り散らしでごちそうも独占)が…という展開。
15: ななしさん 2025/04/09(水) 22:24:17.46 ID:TJFYh9LJ0
ヌートリアをご当地食材にしたらいいじゃない
18: ななしさん 2025/04/09(水) 22:25:15.24 ID:XMqx9Ejo0
ヌートリアのくせにイタチってw
まあでも近所の田んぼであれを初めて見た時はびびったな
あんな大きいの怖いわ
まあでも近所の田んぼであれを初めて見た時はびびったな
あんな大きいの怖いわ
24: ななしさん 2025/04/09(水) 22:28:31.42 ID:Bgu0Md9V0
ヌートリアって美味いらしいな
28: ななしさん 2025/04/09(水) 22:32:16.64 ID:xuRZMorQ0
>>24
食用として有名なのはカピバラじゃね?
食用として有名なのはカピバラじゃね?
30: ななしさん 2025/04/09(水) 22:34:11.66 ID:FeCSba5j0
>>28
ヌートリアは美味しいと夜食ハンター茸元さんがレポしてる
ヌートリアは美味しいと夜食ハンター茸元さんがレポしてる
40: ななしさん 2025/04/09(水) 22:41:53.56 ID:scyxldD60
>>30
あの人たいていの物は美味しいって言ってない?
あの人たいていの物は美味しいって言ってない?
54: ななしさん 2025/04/09(水) 22:57:31.78 ID:FeCSba5j0
>>40
たし蟹
でも稀に不味いという
荒川温排水のハクレンとか、金目の鴨とか
たし蟹
でも稀に不味いという
荒川温排水のハクレンとか、金目の鴨とか
55: ななしさん 2025/04/09(水) 22:58:43.74 ID:FeCSba5j0
>>54
追加
最近不味いといったのが発情期のオス猪
追加
最近不味いといったのが発情期のオス猪
139: ななしさん 2025/04/10(木) 20:57:53.71 ID:y1LHJGCS0
>>40
そんなことない
これは駄目だ、とか、匂いシンドイとか言ってるのもある
基本、獣系はソイツが何を食べてたかで味が決まる
果樹園を荒らしてたタヌキだかハクビシンだかは最高に旨いらしい
そんなことない
これは駄目だ、とか、匂いシンドイとか言ってるのもある
基本、獣系はソイツが何を食べてたかで味が決まる
果樹園を荒らしてたタヌキだかハクビシンだかは最高に旨いらしい
25: ななしさん 2025/04/09(水) 22:28:43.22 ID:gpoebY4O0
ヌートリアは輸入され放たれた歴史。
食べられるようだ。
【AIより】
>太平洋戦争前、1939年にフランスから150頭が輸入され、軍服の防寒用飛行服の裏地として飼育が奨励された。
>戦後、食糧難の時代にたんぱく源として増やそうと計画されたが、需要が激減し、多くの個体が野外に放逐された。
>>1950年代の毛皮ブームで飼育が流行したが、毛皮価格の暴落に伴い、多数が野に放たれた。
食べられるようだ。
【AIより】
>太平洋戦争前、1939年にフランスから150頭が輸入され、軍服の防寒用飛行服の裏地として飼育が奨励された。
>戦後、食糧難の時代にたんぱく源として増やそうと計画されたが、需要が激減し、多くの個体が野外に放逐された。
>>1950年代の毛皮ブームで飼育が流行したが、毛皮価格の暴落に伴い、多数が野に放たれた。
38: ななしさん 2025/04/09(水) 22:39:19.14 ID:JuWKunO00
>>25
戦時の奴等の使えそうって判断マジでくそだな
野に放った動物にむしろ駆逐されそうになってる始末
戦時の奴等の使えそうって判断マジでくそだな
野に放った動物にむしろ駆逐されそうになってる始末
34: ななしさん 2025/04/09(水) 22:35:00.91 ID:FeCSba5j0
ヌートリアは琵琶湖周辺に大量にいる
95: ななしさん 2025/04/10(木) 06:47:09.04 ID:6ahTS0kz0
ここ数年ウチもアライグマが毎年畑を荒らすので駆除してほしい
98: ななしさん 2025/04/10(木) 07:53:26.27 ID:zAD4JYHc0
千葉県のキョンは昭和後期に脱走。
日本各地のヌートリアは昭和初期に毛皮と食肉用に輸入したが、必要がなくなり放逐。
で、両方とも甚大な農業被害。
外来種は生態系を壊すことに対して希薄だった昭和時代。
日本各地のヌートリアは昭和初期に毛皮と食肉用に輸入したが、必要がなくなり放逐。
で、両方とも甚大な農業被害。
外来種は生態系を壊すことに対して希薄だった昭和時代。
99: ななしさん 2025/04/10(木) 08:36:08.31 ID:jrI5Hkxq0
ヌートリアは食えばうまいんだ島根名物にしろよ。ネズミステーキ。
101: ななしさん 2025/04/10(木) 09:44:50.86 ID:QoLEVuaz0
>>99
岡山にも多いから早いものがちだな
岡山にも多いから早いものがちだな
105: ななしさん 2025/04/10(木) 11:30:55.38 ID:DSNq8iyy0
ヌートリアの天敵は日本国内にいないそうです。
128: ななしさん 2025/04/10(木) 16:12:16.76 ID:S++c/Mai0
ジビエで町おこしすればいいじゃん
131: ななしさん 2025/04/10(木) 16:19:02.83 ID:VdWp48s00
カピバラ ヌートリア
歯 白 オレンジ
尻尾 無 糞長い
体型 丸 細長い
歯 白 オレンジ
尻尾 無 糞長い
体型 丸 細長い
147: ななしさん 2025/04/10(木) 22:04:15.79 ID:BejzJnp/0
元々ヌートリアは軍服の毛皮用に岡山の児島で養殖されていた
戦後、お役御免となったヌートリアを放した結果、岡山県内で自然繁殖し、県外へと流出
戦後、お役御免となったヌートリアを放した結果、岡山県内で自然繁殖し、県外へと流出
97: ななしさん 2025/04/10(木) 07:45:30.59 ID:jOVVaIvi0
外来種が入り込んだどうなるかを見せつけてくれているな

