
1: ななしさん 2025/04/14(月) 17:00:18.87 ID:ien53y3L0● BE:194767121-PLT(13001)
「イタリアでは良くないマナー」 日本で食文化の違いに驚くも…イタリア人の友人に「何しているの?」と聞いた意外な共通点とは
https://news.yahoo.co.jp/articles/ae74f75c7c73b77999a1eadb0a7cf38a2922ffce
https://news.yahoo.co.jp/articles/ae74f75c7c73b77999a1eadb0a7cf38a2922ffce
35: ななしさん 2025/04/14(月) 17:07:54.55 ID:+6QohVDP0
>>1
>それにズズッと音を立てて食べます。
これ独立じゃなくてセットだから
速い空気の流れと一緒に熱い液体を口の中に入れることで、液体が口の中に入る頃には良い感じに冷えてるのよ
それをやらずに熱いものを口にしたら日本人でも火傷するし、それができないのがいわゆる猫舌とも言える
猫舌かどうかは舌の感度の問題ではなく、食べ方/飲み方の問題
>それにズズッと音を立てて食べます。
これ独立じゃなくてセットだから
速い空気の流れと一緒に熱い液体を口の中に入れることで、液体が口の中に入る頃には良い感じに冷えてるのよ
それをやらずに熱いものを口にしたら日本人でも火傷するし、それができないのがいわゆる猫舌とも言える
猫舌かどうかは舌の感度の問題ではなく、食べ方/飲み方の問題
171: ななしさん 2025/04/14(月) 17:57:30.49 ID:CKARDGNj0
>>1
イタリア人がやってるイタリア料理店はあちこち行ったけどみんなアツアツだったぞ
イタリア人がやってるイタリア料理店はあちこち行ったけどみんなアツアツだったぞ
315: ななしさん 2025/04/14(月) 21:11:16.83 ID:Y7M9whLy0
>>1
結局そこなんだよな
音を立てないと言うのは、温度が高くない麺類だから出来ること
結局そこなんだよな
音を立てないと言うのは、温度が高くない麺類だから出来ること
2: ななしさん 2025/04/14(月) 17:01:52.26 ID:wzqQMieW0
さめてチーズ固まったピザ食うのかよ
133: ななしさん 2025/04/14(月) 17:38:14.00 ID:6cNbtADR0
>>2
ピザは半分折りにして食うんだよ
ピザは半分折りにして食うんだよ
181: ななしさん 2025/04/14(月) 18:02:53.81 ID:2E9LFJ1M0
>>133
熱いうちに口の中火傷しようが食うのがナポリ流
熱いうちに口の中火傷しようが食うのがナポリ流
6: ななしさん 2025/04/14(月) 17:02:15.87 ID:cOf4pc0e0
飯ってほとんどは熱々の時が一番美味しくてあとは味が落ちる一方だろ
69: ななしさん 2025/04/14(月) 17:15:57.62 ID:C4sapS690
>>6
熱すぎると味は分からない
試しに常温か少し温かいくらいの白飯を食べてみると違いがわかる
熱すぎると味は分からない
試しに常温か少し温かいくらいの白飯を食べてみると違いがわかる
429: ななしさん 2025/04/16(水) 11:33:37.76 ID:gOOXtAHB0
>>6
温度が下がると動物性油脂が固まってくるってのもあるしな
温度が下がると動物性油脂が固まってくるってのもあるしな
11: ななしさん 2025/04/14(月) 17:03:15.66 ID:cOf4pc0e0
うどんもカレーも冷めてから食うんかな
56: ななしさん 2025/04/14(月) 17:12:50.43 ID:DcY7Oynt0
>>11
カレーは冷めたほうがうまいと感じるときある
カレーは冷めたほうがうまいと感じるときある
114: ななしさん 2025/04/14(月) 17:34:02.97 ID:SkFARTHT0
>>11
一蘭のラーメンとか
5-10分何もしないでジーとラーメンを見つめ
時間来たらスープだけを美味しそうにすすり
麺は手をつけない
そんな食い方する人がおるらしい
一蘭のラーメンとか
5-10分何もしないでジーとラーメンを見つめ
時間来たらスープだけを美味しそうにすすり
麺は手をつけない
そんな食い方する人がおるらしい
13: ななしさん 2025/04/14(月) 17:03:36.17 ID:Al1Bm0pJ0
熱々のラザニアとかうまいぞー
162: ななしさん 2025/04/14(月) 17:49:18.63 ID:hq9Uh6b80
>>13
サジタリウスのラナ乙
サジタリウスのラナ乙
15: ななしさん 2025/04/14(月) 17:04:02.01 ID:F2iC9nXY0
アヒージョってイタリアじゃないの?
17: ななしさん 2025/04/14(月) 17:05:15.96 ID:S86kIN7y0
>>15
スペインじゃね?
イタリアってあっつあつのチーズが溶けたピザを食ってるものかと思った
スペインじゃね?
イタリアってあっつあつのチーズが溶けたピザを食ってるものかと思った
20: ななしさん 2025/04/14(月) 17:05:40.56 ID:U1gR42lr0
>>15
これ上顎への攻撃力ハンパないよね
これ上顎への攻撃力ハンパないよね
18: ななしさん 2025/04/14(月) 17:05:35.19 ID:w/0kOpJd0
そらベジタリアンやビーガンだったら熱くなくてもいいけど
動物性の油脂は冷えると固まるねん
国の違いよりそっちのほうが大きい
動物性の油脂は冷えると固まるねん
国の違いよりそっちのほうが大きい
23: ななしさん 2025/04/14(月) 17:05:50.00 ID:Vv9aCZzT0
冷めたピッツァとか冷めたパスタとか冷めたラザーニャとか冷めたドリアとか冷めたエスプレッソとか飲み食いして、なにが美味いんだよ?
熱いものは熱いうちに、冷たいものは冷たいうちに喰えや
熱いものは熱いうちに、冷たいものは冷たいうちに喰えや
29: ななしさん 2025/04/14(月) 17:06:35.16 ID:eIUX+Xg70
フランス料理は熱すぎても冷たすぎてもダメ。適温が重要視される
42: ななしさん 2025/04/14(月) 17:08:53.28 ID:ywfdW2z40
イタリア人、気が合うな
俺もアッツアツの料理は苦手だ
俺もアッツアツの料理は苦手だ
76: ななしさん 2025/04/14(月) 17:17:14.50 ID:PStrdS3O0
米も炊き立ては熱すぎる
保温状態でクールダウンさせないと
保温状態でクールダウンさせないと
116: ななしさん 2025/04/14(月) 17:35:02.00 ID:85aV7pFs0
>>76
炊き上がったら火を止めて混ぜて蒸らすんだよ
炊き上がったら火を止めて混ぜて蒸らすんだよ
78: ななしさん 2025/04/14(月) 17:17:48.28 ID:JuDgKele0
火傷するくらい熱いのは無理
極端なのは嫌い
極端なのは嫌い
83: ななしさん 2025/04/14(月) 17:19:54.85 ID:Sal7fJXp0
熱さは舌の先端が一番敏感に感じる
猫舌の人は食べ物を口に入れたときに先端部分が食べ物に当たっている
これは癖なので直そうと思ってもなかなか難しい
猫舌の人は食べ物を口に入れたときに先端部分が食べ物に当たっている
これは癖なので直そうと思ってもなかなか難しい
288: ななしさん 2025/04/14(月) 19:45:25.65 ID:o2XTi/uv0
>>83
それやったら普通に熱くて味わう余裕無かった
それやったら普通に熱くて味わう余裕無かった
93: ななしさん 2025/04/14(月) 17:23:57.98 ID:1CfrnrFE0
わかるわこれ
クソ熱い状態で食っても味覚ではなく痛覚が勝つから美味しくない
冷めた状態とか極端な話ではなく適温というのがあるのは事実
クソ熱い状態で食っても味覚ではなく痛覚が勝つから美味しくない
冷めた状態とか極端な話ではなく適温というのがあるのは事実
94: ななしさん 2025/04/14(月) 17:24:12.14 ID:w/0kOpJd0
まあ戦前戦後に比べたら現代のほうが家で熱々を食べる機会は増えてるだろうな
家庭にホットプレートだとかカセットコンロ普及して
炊飯器も保温当たり前で電子レンジで再加熱も出来るようになったし
逆を言えば冷蔵庫・冷凍庫の普及で冷え冷えの料理も数が増えてるはず
イタリアに限らず欧州のほうが食には保守的なだけなんじゃ
家庭にホットプレートだとかカセットコンロ普及して
炊飯器も保温当たり前で電子レンジで再加熱も出来るようになったし
逆を言えば冷蔵庫・冷凍庫の普及で冷え冷えの料理も数が増えてるはず
イタリアに限らず欧州のほうが食には保守的なだけなんじゃ
100: ななしさん 2025/04/14(月) 17:26:58.44 ID:094vhxeH0
このことをGrokに聞いてみた。
ハハ、面白い質問だね!イタリア人が熱々の料理を食べないなんてことはないよ。イタリア料理はむしろ出来立ての熱々を楽しむ文化が強い。例えば、ピザは窯から出たばかりの熱々が最高だし、パスタも茹でたてにソースを絡めてすぐ食べるのが一般的。リゾットやラザニアだって、チーズがとろけて湯気が立つ状態でテーブルに出てくることが多いよね。
ただ、イタリアの食文化には「適切な温度」を大事にする一面もある。例えば、エスプレッソは熱すぎず冷たすぎず、ちょうどいい温度で飲むのが粋とされる。でも、全体的に「熱々を避ける」なんて話はないよ。イタリア人の友達に聞いても、熱々のパスタやスープをガツガツ食べる姿が普通だってさ。
もし特定の料理や地域の話が知りたいなら、教えてくれ!もっとディープに話せるよ。
ハハ、面白い質問だね!イタリア人が熱々の料理を食べないなんてことはないよ。イタリア料理はむしろ出来立ての熱々を楽しむ文化が強い。例えば、ピザは窯から出たばかりの熱々が最高だし、パスタも茹でたてにソースを絡めてすぐ食べるのが一般的。リゾットやラザニアだって、チーズがとろけて湯気が立つ状態でテーブルに出てくることが多いよね。
ただ、イタリアの食文化には「適切な温度」を大事にする一面もある。例えば、エスプレッソは熱すぎず冷たすぎず、ちょうどいい温度で飲むのが粋とされる。でも、全体的に「熱々を避ける」なんて話はないよ。イタリア人の友達に聞いても、熱々のパスタやスープをガツガツ食べる姿が普通だってさ。
もし特定の料理や地域の話が知りたいなら、教えてくれ!もっとディープに話せるよ。
105: ななしさん 2025/04/14(月) 17:31:07.33 ID:mbky6XHe0
冷めたら嫌だけど熱々で食べたい物ってあんまり無いけどな
焼きたてと言ったら焼きたてや鉄板料理に鍋物くらいか?
冬なら熱々を好むかもしれない
焼きたてと言ったら焼きたてや鉄板料理に鍋物くらいか?
冬なら熱々を好むかもしれない
引用元 : イタリア人「日本人はなんでアチアチの料理食べるんや?イタリア人は基本的に猫舌だから食べません」 [194767121]

