既存枠内で米国産コメ輸入増調整

1: ななしさん 2025/07/23(水) 10:16:12.34 ID:Sq8uYQ9v9
 日米関税交渉の合意に絡み、既存のミニマムアクセス(最低輸入量)の枠内で米国産のコメ輸入量を増やす調整に入ったことが23日、分かった。長粒種米の輸入を減らし、主食用にもなる中粒種米を増やす。関係者が明らかにした。

共同

https://news.yahoo.co.jp/articles/265725d01f4aa7af9c8286124b07c59126f9610a

39: ななしさん 2025/07/23(水) 10:20:27.75 ID:wV9MRF8w0
>>1
ミニマムアクセス米の枠内で輸入拡大

ってどうやって輸入拡大するの?w

52: ななしさん 2025/07/23(水) 10:21:51.55 ID:/MVlG8nz0
>>39
インディカ米を減らして
カルローズ米を増やす

518: ななしさん 2025/07/23(水) 11:12:08.68 ID:LZx1HcCt0
>>1
今までは農家の顔いろみて
ミニマムアクセス米は、タイ米の肥料用を9割占めてた

その比率を、アメリカから仕入れる食用精米に変える

農家はガチで死亡確定

523: ななしさん 2025/07/23(水) 11:13:02.35 ID:Qlh55UO90
>>518
カルローズを飼料用米、だよ

532: ななしさん 2025/07/23(水) 11:15:34.52 ID:KzZ+jMxI0
>>518
別に飼料用ではなかったかと。建前としては需要がない「食用長粒米」であって、使わないから「飼料に流していた」になるので。
中粒米になっても需要として余るようなら中粒米も飼料になるだけ。
まあ、今回は備蓄分に中粒米で流用していく可能性はたかいけど。

539: ななしさん 2025/07/23(水) 11:16:08.56 ID:WWukgDZC0
>>518
其のアメリカから仕入れる米を飼料米にするんやろな
国内の飼料米栽培が主食用に転換しミニマムのタイ米飼料米も無くなって飼料米が無くなるからな

2: ななしさん 2025/07/23(水) 10:16:37.65 ID:45ePt3wb0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

480: ななしさん 2025/07/23(水) 11:05:14.86 ID:QRXtfdQk0
>>2
カルフォルニア米はいくらになるの?
今現在5㌔3600円くらいなんだよ。
備蓄米食べてるから一時中断してるけど無くなったらまたカルローズ

1200円希望!

502: ななしさん 2025/07/23(水) 11:09:40.77 ID:7XsbLCSe0
>>480
現状関税だけで1700円かかってる
関税現状維持なら変わらんね

617: ななしさん 2025/07/23(水) 12:01:48.99 ID:v/pFjYi30
>>502
15%になるんじゃないの?


623: ななしさん 2025/07/23(水) 12:04:40.18 ID:Mw7ZNvKE0
>>617
関税は其のままでミニマムアクセス枠増やしてタイ米排除してアメリカ米オンリーにするみたいやな

5: ななしさん 2025/07/23(水) 10:17:08.40 ID:CKqq+hEM0
日本の米農家完全終了

627: ななしさん 2025/07/23(水) 12:06:31.83 ID:BVlIv77m0
>>5
お前ら向けじゃないぞw
基本、一般流通しない備蓄米用だからなw

6: ななしさん 2025/07/23(水) 10:17:14.07 ID:16jHVYy60
その枠ってのがどれくらいなんだよ

35: ななしさん 2025/07/23(水) 10:20:14.65 ID:/MVlG8nz0
>>6
ミニマムアクセス米は玄米で77万トン
うち主食は精米で10万トン

だったはず

12: ななしさん 2025/07/23(水) 10:17:53.58 ID:JK+kWpRt0
既存枠内でよくトランプ納得したな

770: ななしさん 2025/07/23(水) 17:06:45.61 ID:0N6TNa2q0
>>12
東南アジア産に勝てない

792: ななしさん 2025/07/23(水) 18:05:23.42 ID:dFolIGqD0
>>12
アメリカもジャポニカ米はそんなに作ってないからやろ

18: ななしさん 2025/07/23(水) 10:18:46.89 ID:YsiM4hKA0
そもそも米国のコメ生産量は170万トンだからな
国内需要をすべて賄うのはそもそも不可能

740: ななしさん 2025/07/23(水) 14:44:17.05 ID:g7g8A28+0
>>18
ん?桁間違えてないか?
1700万㌧だぞ。国内消費は日本とほぼ同じ700万㌧だから輸出余力が大きい

751: ななしさん 2025/07/23(水) 15:20:46.29 ID:C7YszpRn0
>>740
中粒種限定ならおおむね合ってるよ

19: ななしさん 2025/07/23(水) 10:18:51.60 ID:8iLF/wXp0
農家激おこ?


44: ななしさん 2025/07/23(水) 10:20:49.73 ID:dLhK8fOZ0
>>19
備蓄米として政府に売らずに
スーパーで5kg4000円で売れる

22: ななしさん 2025/07/23(水) 10:18:55.81 ID:Eo4Exxjh0
アメリカ産のタイ米とかバスマティライスないんかな

23: ななしさん 2025/07/23(水) 10:19:01.62 ID:ga1nZl1+0
枠内って10万トンってことか?

60: ななしさん 2025/07/23(水) 10:22:33.47 ID:T1/x6bo20
>>23
主食用は10万トン→ミニマム枠77万トンまで拡大ってことでは

405: ななしさん 2025/07/23(水) 10:55:07.82 ID:xozcfNvL0
>>60
枠いっぱい使えば国内40万トン増産と合わせて100万トン以上増となるのか

26: ななしさん 2025/07/23(水) 10:19:14.07 ID:G4ZIqKib0
コメ農家への補助金やれよ
じゃないと日本の農業は潰れる
ただ、農業の大規模化を進める事を条件にしたほうが良いけど

31: ななしさん 2025/07/23(水) 10:20:00.90 ID:wUSEuaya0
>>26
稼げる努力することに金出すのはわかるが、そんな感じに思えんのだけどな

37: ななしさん 2025/07/23(水) 10:20:24.97 ID:G4ZIqKib0
>>31
農業は国防

455: ななしさん 2025/07/23(水) 11:02:36.30 ID:gJ8uPOP30
>>26
農業を大規模化しても、道路や整備が規格外だから日本で効率化はこれ以上無理だぞ、あほ?

30: ななしさん 2025/07/23(水) 10:19:58.09 ID:t6HBTOzS0
枠内なら完璧に日本有利じゃねーか
流石におかしいぞ

40: ななしさん 2025/07/23(水) 10:20:38.46 ID:GfTo2+7s0
牛肉はアカンのか
米国産牛肉輸入すれば米国産コメと合わせ牛丼安くなる

47: ななしさん 2025/07/23(水) 10:21:20.22 ID:wuwfS9HL0
まだ情報が錯綜しているな
もうちょっと全体像が見えてこないと、なんとも言いがたい

引用元 : 既存枠内で米国産コメ輸入増調整 [どどん★]

コメントを残す