九州地方、「甘ったるい醤油」で刺身を食べる食文化があったwwww

1: ななしさん 2025/09/11(木) 21:28:57.09 ID:0H1TDW4E0 BE:478973293-2BP(2001)
福岡で刺身を食べて「えっ、この醤油、甘過ぎ!」…九州に移住した編集者は「むしろ東京の味付けが物足りなくなります(笑)」
https://news.yahoo.co.jp/articles/eb8e0f91030c1b7787225a5ea8168bb7017556a2

307: ななしさん 2025/09/12(金) 00:49:11.63 ID:qa+ASTvx0
>>1
関東人だけど普通に美味いと思うw

3: ななしさん 2025/09/11(木) 21:29:54.94 ID:RIwD3fkx0
九州に特産の魚なんてあった?

106: ななしさん 2025/09/11(木) 22:05:15.69 ID:dv/KwN0u0
>>3
魚に特産も変だけど関アジ関サバとか?

120: ななしさん 2025/09/11(木) 22:11:16.01 ID:PWbgUdWl0
>>3
マグロ(串木野)、カツオ(枕崎)、カンパチ(垂水)、関サバ関アジ(大分)、鯖(福岡ゴマサバ)、イカ(呼子)、キビナゴ(鹿児島)
ここらへん

181: ななしさん 2025/09/11(木) 22:37:53.77 ID:oEdLKZi+0
>>3
キビナゴ美味いよ
刺身と天ぷらがオススメ

202: ななしさん 2025/09/11(木) 22:51:24.69 ID:Ovxqwk+j0
>>3
東シナ海 玄界灘 豊後水道 瀬戸内海 有明海 鹿児島湾 五島列島 天草
養殖含めて 海の幸は旨いもんだらけ
アゴだし文化なくらい魚は身近

215: ななしさん 2025/09/11(木) 22:59:51.37 ID:dQuEiSCl0
>>3
くえ、関サバ、城下かれい…中々食べられない高級魚

5: ななしさん 2025/09/11(木) 21:31:52.09 ID:WQqjiMCD0
東北も甘い醤油

121: ななしさん 2025/09/11(木) 22:11:17.85 ID:IOhlh/720
>>5
南九州の醤油の甘さはレベル違う。

8: ななしさん 2025/09/11(木) 21:32:57.80 ID:3Zfb/oaX0
甘い醤油は刺身によってはいいと思う。ここは好み 麺つゆが昆布か鰹かぐらいの差
どちらも許せる。だが九州の刺身を冷やさない提供方法 
これがいやだわ 常温に近いイカとかイカに新鮮でも喉越しわるい

52: ななしさん 2025/09/11(木) 21:46:15.09 ID:06gVXAtr0
>>8
確かにそんな店多いな、だから俺はもう1枚下にさらひいて氷入れてもらう


112: ななしさん 2025/09/11(木) 22:08:56.51 ID:xQWiA4NQ0
>>8
舟盛りで食えよ。下に氷引いてある。
皿で出てくる冷えたやつは切ったあとにラップかけて冷やしておいてるんだぞ。スーパーで並んでるのと変わらん。

10: ななしさん 2025/09/11(木) 21:33:32.02 ID:Im+jVbkN0
甘さはわかりやすい旨味だぞ

12: ななしさん 2025/09/11(木) 21:34:23.44 ID:qxj1yqD20
九州の醤油が甘いのは、南国の魚は脂が乗ってなくてしょっぱいだけの醤油じゃ旨くないからと何かで見た

15: ななしさん 2025/09/11(木) 21:35:08.17 ID:Fd1uSO5F0
キッコー岩1択だわ

16: ななしさん 2025/09/11(木) 21:35:10.27 ID:C3SSLwQI0
うちはヒガシマルの牡蠣だし醤油

269: ななしさん 2025/09/11(木) 23:33:36.86 ID:9yJWLe0c0
>>16
ウチもここ4年くらい使ってる
サーモンの刺身をコレに漬けとくとマジウマ

18: ななしさん 2025/09/11(木) 21:35:17.40 ID:i15uFG6K0
甘い醤油なんて餅だけにしてよw

19: ななしさん 2025/09/11(木) 21:36:53.16 ID:XYLlNyBL0
我が家の醤油は花嫁 OH甘口(´・ω・`)

20: ななしさん 2025/09/11(木) 21:37:19.48 ID:uoGyX8vy0
これはこれで美味い

22: ななしさん 2025/09/11(木) 21:38:11.15 ID:K5viI09s0
太刀魚は甘い醤油じゃないとな

23: ななしさん 2025/09/11(木) 21:38:39.06 ID:513Pn5zQ0
俺は九州から出た時
どの醤油も合わずに、醤油をつかわなくなった
まぁ、刺身と卵がけご飯にしか使わないから
問題ないけど

25: ななしさん 2025/09/11(木) 21:38:56.35 ID:DnUmrVLg0
甘口刺身醤油はホント、ピンキリ。

28: ななしさん 2025/09/11(木) 21:39:47.36 ID:B9ryyBQ/0
福岡の醤油で甘いと驚いてたら
鹿児島のはもっと甘かったっていうね


29: ななしさん 2025/09/11(木) 21:39:47.62 ID:vWlBVKX00
一度買ったけど合わんかった、やっぱ関西人は薄口や

30: ななしさん 2025/09/11(木) 21:40:04.81 ID:1jrnppB00
九州は鮮度重視で熟成とかやらないからね
締めたての角のピン!と立った刺し身を甘めのサシミ醤油で食べるのがデフォ
常温で出るのもそのせい
だからマグロは美味くない

31: ななしさん 2025/09/11(木) 21:40:04.99 ID:r260O4DI0
はま寿司の刺身しょうゆ家でも使ってるわ。

35: ななしさん 2025/09/11(木) 21:40:35.30 ID:gxuFbkXT0
野田のキッコーマンですら九州向け商品は甘味料いれてるぜ

キッコーマン いつでも新鮮 九州うまくち まろやかしょうゆ | キッコーマン株式会社
https://www.kikkoman.co.jp/products/K05/detail/K053515.html

36: ななしさん 2025/09/11(木) 21:41:07.81 ID:weSWgHg90
卵焼き甘い東日本

茶碗蒸しが甘い北海道、青森

ツライ

275: ななしさん 2025/09/11(木) 23:41:44.16 ID:SesYMOhV0
>>36
甘い茶碗蒸しってプリンじゃねぇか⋯
銀杏とか海老とか椎茸とか入ってると思うと⋯きもちわるい

37: ななしさん 2025/09/11(木) 21:41:14.52 ID:Pkg16IiB0
はま寿司の福箱買ったらはま寿司で使ってる醤油セットが入っていて九州の甘い醤油もあったが、寿司・刺身とも好みに合わないので煮物作る時に砂糖減らして使い切ったわ
刺身にはたまり醤油が一番合う

39: ななしさん 2025/09/11(木) 21:42:28.45 ID:1saqb4Vo0
普通の醤油だけじゃ塩っぱいだけだからたまり醤油と麺つゆ混ぜて刺し身や寿司食べてるよ美味いよ

43: ななしさん 2025/09/11(木) 21:45:21.43 ID:0TGA146X0
薩摩から黒砂糖が大量に手に入ったので甘くなったらしい
もちろん鹿児島の醤油は九州一甘い

46: ななしさん 2025/09/11(木) 21:45:45.49 ID:ndAbQf8d0
はま寿司にあるやつだね
あれしか使わないくらい好き

48: ななしさん 2025/09/11(木) 21:45:51.59 ID:TENOnAsN0
甘い醤油におろしニンニクで馬刺しや鳥刺しを食うのが美味いんじゃろがい

50: ななしさん 2025/09/11(木) 21:46:08.14 ID:X1HUzwNF0
はま寿司のビントロに合うんだけどな
あくまでビントロ限定だけど

51: ななしさん 2025/09/11(木) 21:46:10.10 ID:vmw+jHHH0
刺身醤油は甘いものだから
ヤマサ醤油みたいに千葉の本格的な添加物の入ってない醤油は
すごいと思うけど食べ慣れてないから物足りない
山口の柳井の甘露醤油とか長崎のチョーコー刺身醤油がうまい
大分のフンドーキンとかフジジンの刺身は甘すぎる

49: ななしさん 2025/09/11(木) 21:45:56.49 ID:gxuFbkXT0
関アジ関サバとか呼子のイカとか穫れたてゴリゴリの新鮮な刺身は甘い醤油の方が断然美味いわ

引用元 : hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1757593737/

2 COMMENTS

匿名

馬刺しの味もほぼ甘いタレの味だからな

コメントを残す