人気飲食店がインバウンド向け"チップボックス"施策導入 「どんどんやったら良い」「マジでやめて」など反応さまざま

1: ななしさん 2025/05/11(日) 09:51:06.66 ID:dQdORWtz9
人気飲食店がインバウンド向け施策導入 「どんどんやったら良い」「マジでやめて」など反応さまざま
https://news.yahoo.co.jp/articles/04da3a6f0d2b0a00431a645906d54b64ad30f9d8

457: ななしさん 2025/05/11(日) 18:45:00.73 ID:0Zm3seHX0
>>1
>チップを渡す時は紙幣がマナーってルール
だからアメリカでは1ドル札が無くならないって説があるんだよなw

469: ななしさん 2025/05/11(日) 21:17:19.71 ID:mrkptrPa0
>>457
ベトナムには硬貨がなく0.006円から紙幣があるから便利

482: ななしさん 2025/05/12(月) 02:41:29.32 ID:eJR9k6Md0
>>1
チップってテーブル担当の生活費やろが。
店が回収する仕組みおかしくね?

494: ななしさん 2025/05/12(月) 13:04:30.16 ID:B4tftr8l0
>>1  
え、サービス料税込み、お通し(実際はテーブルチャージ)
えー!

2: ななしさん 2025/05/11(日) 09:52:24.86 ID:JvipxT7B0
これならいいんじゃね?
名前は変えろと思うけど
応援箱とかにしとけ

3: ななしさん 2025/05/11(日) 09:53:37.05 ID:pQ1xNU030
チップ文化やめろと言い辛くなった

154: ななしさん 2025/05/11(日) 11:10:25.93 ID:+3l0lnDZ0
>>3
向こうは会計時にほぼ強制で最低10%からとるんだぜ
むしろこういう風に気に入ったら任意でってやり方にしろと言いやすいだろ

9: ななしさん 2025/05/11(日) 09:55:05.29 ID:fOTaH3k30
その分値下げするなら良いのでは

10: ななしさん 2025/05/11(日) 09:55:14.68 ID:rsLLHSjs0
海外のチップ:従業員のポケットに入る
日本のチップ:お店が回収


93: ななしさん 2025/05/11(日) 10:37:14.46 ID:dfH30uin0
>>10
海外のチップもほとんどが
一旦お店が回収するんだが
カード払いの場合は100%お店が回収

208: ななしさん 2025/05/11(日) 12:08:20.87 ID:ns0HP/tW0
>>93
そっちの方がごく一部だけどな
殆どが従業員に直接なんだよw

484: ななしさん 2025/05/12(月) 03:22:28.68 ID:7/XYTGvO0
>>93
カード払いでも伝票に客がチップの額を書き込む欄がある
そしてその額を足した金額をカードで払い店員は伝票に書き込まれた金額を店から貰う

11: ななしさん 2025/05/11(日) 09:55:24.93 ID:RQb7IbsR0
税金と誰に分けるのかが興味ありまーす

12: ななしさん 2025/05/11(日) 09:55:39.81 ID:/zXbkXpY0
支払いレジにチップボタンが
ついて半強制になる日も近い

海外では不評で導入済み

てか、チップは従業員に直接渡すもので、
店がとるものではない(´・ω・`)

14: ななしさん 2025/05/11(日) 09:56:51.29 ID:OuPLDgPA0
チップボックスwww
店のもんかよ

18: ななしさん 2025/05/11(日) 09:57:44.55 ID:/zXbkXpY0
マルサ「チップの収入を除外されてますね?」

20: ななしさん 2025/05/11(日) 09:58:14.01 ID:XBcIEt5P0
低給の従業員に渡すものだろ

24: ななしさん 2025/05/11(日) 09:59:20.40 ID:+JrD0MQi0
頭いいなこれ
儲かりますわ

25: ななしさん 2025/05/11(日) 09:59:44.97 ID:z4pTB5uj0
サービスしてくれた個人にチップだろw
なんで店にやらなあかんのよ

136: ななしさん 2025/05/11(日) 10:58:04.78 ID:l2Qc59I90
>>25
それこそ嫌なら入れなければいいだけだろチップなんだし


35: ななしさん 2025/05/11(日) 10:02:15.38 ID:KpBalpYo0
チップってウェイターとかに
渡すもんかと思ってた

48: ななしさん 2025/05/11(日) 10:06:12.09 ID:qyNQ3tG40
経営者側と労働者側のベクトルを同一にするにはチップはいい制度

49: ななしさん 2025/05/11(日) 10:06:38.06 ID:lIoKrXee0
日本にもチップ文化はあるだろ
心付けが実質それだ

72: ななしさん 2025/05/11(日) 10:19:18.67 ID:/iy9BY380
喜捨という宗教染みた習慣あるんだから、入れさせときゃいいよ。
その内こんな習慣バカバカしいと気付くだろうからw

76: ななしさん 2025/05/11(日) 10:23:03.18 ID:rlMDKLpg0
フードデリバリーサービスのチップも、
PayPay決済だとダメだったんだよな
今は知らんけど

81: ななしさん 2025/05/11(日) 10:29:22.65 ID:/TqZ96Bs0
おひねりでも店がとるもんじゃないのにな

89: ななしさん 2025/05/11(日) 10:34:03.37 ID:hwDGmjUE0
チップも義務化したらいい
資本主義なのだから金を稼ぐありとあらゆる手段は尽くして然るべき

90: ななしさん 2025/05/11(日) 10:34:24.35 ID:/3oRoLhR0
新宿あたりの店はいかにもインバウンド向けの店ってのが増えてきてる
鯛焼き屋とか

100: ななしさん 2025/05/11(日) 10:40:27.86 ID:9/TlGhXF0
チップやめようぜっていう国が増えてるのに周回遅れすぎる

92: ななしさん 2025/05/11(日) 10:36:23.46 ID:fBXJrS0n0
サービスは別料金ってことだろ

97: ななしさん 2025/05/11(日) 10:39:31.41 ID:dfH30uin0
まぁ日本でも高級店行けば
サービス料は強制的日本取られてるからな

101: ななしさん 2025/05/11(日) 10:41:06.14 ID:dfH30uin0
チェーン店や大衆店では
チップ払う必要はないけどな

引用元 : 人気飲食店がインバウンド向け”チップボックス”施策導入 「どんどんやったら良い」「マジでやめて」など反応さまざま [おっさん友の会★]

1 COMMENT

匿名

チップ文化はええと思う。
サービス業に従事してる日本人て、基本的に過剰なぐらい頑張ってると思う。

コメントを残す