
1: ななしさん 2025/07/24(木) 11:42:40.12 ID:MG1IyiPe0● BE:837857943-PLT(17930)
調味料の保存、常温? 冷蔵??–醤油は基本冷蔵、みりんは冷蔵NGの理由
https://tokubai.co.jp/news/articles/2260
https://tokubai.co.jp/news/articles/2260
17: ななしさん 2025/07/24(木) 11:57:48.00 ID:QlIJh+qO0
>>1
ラベルに「冷暗所で保管しろ」って書いてある
当たり前だと思っていた
ラベルに「冷暗所で保管しろ」って書いてある
当たり前だと思っていた
94: ななしさん 2025/07/24(木) 17:22:35.27 ID:sw1CnEHH0
>>1
めんつゆや白だしは開封したら冷蔵しないと産膜酵母にやられる
めんつゆや白だしは開封したら冷蔵しないと産膜酵母にやられる
2: ななしさん 2025/07/24(木) 11:43:16.14 ID:dxmN8iAD0
マヨネーズは冷蔵庫NG
41: ななしさん 2025/07/24(木) 12:22:23.35 ID:KOO2klCg0
>>2
why?
why?
54: ななしさん 2025/07/24(木) 12:52:23.70 ID:KDpVk08W0
>>41
① マヨネーズは腐らない
② 冷やすと油が分離して腐りやすくなる
① マヨネーズは腐らない
② 冷やすと油が分離して腐りやすくなる
56: ななしさん 2025/07/24(木) 13:00:09.48 ID:rHsQOwKC0
4: ななしさん 2025/07/24(木) 11:44:48.04 ID:lj6cNJ250
結露して雑菌が繁殖するからダメだってそれ1番言われてるから
5: ななしさん 2025/07/24(木) 11:47:04.18 ID:tJ4+FJoC0
つまり
キッチン下の調味料保管場所を、冷蔵、まではいかなくても
10℃台とか冷暗所化出来るシステムの商品化がまたれる?
キッチン下の調味料保管場所を、冷蔵、まではいかなくても
10℃台とか冷暗所化出来るシステムの商品化がまたれる?
6: ななしさん 2025/07/24(木) 11:47:10.56 ID:ZzCmPdom0
開栓後は冷蔵庫へと書いてあるなら冷蔵庫へ
9: ななしさん 2025/07/24(木) 11:48:17.85 ID:MI8PsVze0
小さいの買ってるけどなかなか使い切れないから冷蔵庫で保存してる
12: ななしさん 2025/07/24(木) 11:53:00.72 ID:tF3rKRd90
みりんも冷蔵庫入れてるけどだめなの?
40: ななしさん 2025/07/24(木) 12:20:47.69 ID:fe15s7oA0
>>12
糖分なのかな白い何かが沈殿するよ。
温めたらなくなるけど。
使うのは大丈夫。
糖分なのかな白い何かが沈殿するよ。
温めたらなくなるけど。
使うのは大丈夫。
13: ななしさん 2025/07/24(木) 11:53:02.56 ID:iSUNJ9UM0
夏場は暑くて無理なので冷蔵庫へGO
14: ななしさん 2025/07/24(木) 11:53:29.94 ID:fOds88en0
うちの親はめんつゆ冷蔵庫入れないから困る
19: ななしさん 2025/07/24(木) 11:58:48.05 ID:3zAT5KJg0
常温で放置してるけど大丈夫だ、問題ない
24: ななしさん 2025/07/24(木) 12:04:33.89 ID:fht/28eu0
飲食店の醤油わざわざ冷蔵庫にしまってるの見たことない
25: ななしさん 2025/07/24(木) 12:04:34.03 ID:7OWCe7ju0
麺つゆは結構早くにカビ生えるよな
70: ななしさん 2025/07/24(木) 14:08:37.20 ID:RlmI6T3Q0
>>25
使い切りタイプは量が多すぎるんだよなあ
使い切りタイプは量が多すぎるんだよなあ
26: ななしさん 2025/07/24(木) 12:04:58.05 ID:W6YzVFQI0
醤油だ味醂だ調味料全部入れてたら冷蔵庫パンパンだろ
27: ななしさん 2025/07/24(木) 12:05:44.46 ID:NWdPWbgw0
オリーブオイルを冷蔵庫に入れたら白くなった
29: ななしさん 2025/07/24(木) 12:06:35.40 ID:xKKfY31l0
1人分のみそ汁のパックのやーつも冷蔵庫らしいな?
105: ななしさん 2025/07/24(木) 18:41:05.95 ID:EfxTgnMK0
>>29
小分け味噌は生味噌タイプやめてフリーズドライタイプにしたわ
料理用の生味噌は冷蔵庫に
小分け味噌は生味噌タイプやめてフリーズドライタイプにしたわ
料理用の生味噌は冷蔵庫に
30: ななしさん 2025/07/24(木) 12:06:47.25 ID:86suCP430
だし醤油とかも常温にしてる😎
34: ななしさん 2025/07/24(木) 12:10:26.99 ID:9VElSItk0
ひとり暮らしの麺つゆは毎回やらかしちゃうな
8割残して捨てるを何度繰り返したかw
8割残して捨てるを何度繰り返したかw
36: ななしさん 2025/07/24(木) 12:12:26.61 ID:ltdIuW9r0
>>34
シュワシュワしてくるんだよな
シュワシュワしてくるんだよな
61: ななしさん 2025/07/24(木) 13:07:15.33 ID:9VElSItk0
>>36
そんななるのかw
もう見た目が漆黒で味見も容器に注いだこともないから分からん
そんななるのかw
もう見た目が漆黒で味見も容器に注いだこともないから分からん
42: ななしさん 2025/07/24(木) 12:23:15.94 ID:cMKubfia0
醤油は冷蔵庫、味噌は冷凍庫
44: ななしさん 2025/07/24(木) 12:34:36.39 ID:s7ICIdtp0
しょうゆう事は先に言って
46: ななしさん 2025/07/24(木) 12:37:53.82 ID:8TnkPXqI0
全部冷蔵庫だわ、
48: ななしさん 2025/07/24(木) 12:42:34.66 ID:TdBZN26n0
基本冷蔵庫だな
使用目安期間内に使い切ることはない
使用目安期間内に使い切ることはない
51: ななしさん 2025/07/24(木) 12:50:16.40 ID:jAS6cnq20
ペットボトルの生醤油のやつ使ってるけどこう暑いと常温はやばそうなので冷蔵庫に入れてるよ
57: ななしさん 2025/07/24(木) 13:02:37.68 ID:47SP0S2s0
どうせそんなに使わないから
鮮度維持ボトルっての買ってるわ
出しっぱなし
鮮度維持ボトルっての買ってるわ
出しっぱなし
107: ななしさん 2025/07/24(木) 18:44:45.64 ID:EfxTgnMK0
>>57
うちはそれも冷蔵庫やな
外に出しとくとむしろ邪魔まであるw
うちはそれも冷蔵庫やな
外に出しとくとむしろ邪魔まであるw
62: ななしさん 2025/07/24(木) 13:07:48.73 ID:Kj5cyGKE0
フリーズドライの粉末醤油あった気がするけどもっと普及してもいいと思う
63: ななしさん 2025/07/24(木) 13:15:37.64 ID:CVNPCQGv0
冷蔵保管したほうがいいものが多すぎる
冷蔵庫の収納棚にも改革が必要ではないか
冷蔵庫の収納棚にも改革が必要ではないか
108: ななしさん 2025/07/24(木) 18:46:25.93 ID:EfxTgnMK0
>>63
ほんまこれ
ほかにもキャベツとか野菜室やと温度不適正な食材多すぎ問題
ほんまこれ
ほかにもキャベツとか野菜室やと温度不適正な食材多すぎ問題
52: ななしさん 2025/07/24(木) 12:50:53.13 ID:kYdUFl/o0
なんにせよ一人暮らしでも大きい冷蔵庫がいいね
64: ななしさん 2025/07/24(木) 13:23:34.69 ID:XNx5OkAK0
濃い口は常温、薄口は冷蔵庫に入れてる
なんとなく
なんとなく
66: ななしさん 2025/07/24(木) 13:40:51.19 ID:8ldmD/sT0
醤油かぁー。
オレは30年も一人暮らしをしているが、
「醤油」を買ったことが、トンと無い。
「濃縮めんつゆ」の類で、済ませているョ。
オレは30年も一人暮らしをしているが、
「醤油」を買ったことが、トンと無い。
「濃縮めんつゆ」の類で、済ませているョ。
109: ななしさん 2025/07/24(木) 18:47:05.96 ID:EfxTgnMK0
>>66
北海道は醤油の代わりに「めんみ」使うらしい
北海道は醤油の代わりに「めんみ」使うらしい
68: ななしさん 2025/07/24(木) 13:46:45.99 ID:crJomwTt0
めんどくさいから油以外ぜんぶ冷蔵庫


ぶっちゃけストレートめんつゆ以外は冷蔵庫なんていれなくておっけー
牛乳すら浮遊菌入らないように使えば今でも常温で3日は問題ない
品質や住環境にもよりそうだよね。何が正しいかは中々わからんのでは。
>醤油かぁー。
>オレは30年も一人暮らしをしているが、
>「醤油」を買ったことが、トンと無い。
>「濃縮めんつゆ」の類で、済ませているョ。
↑
高齢独身おじじ構文