【ブラジル🇧🇷】ルーラ大統領が訪日、ブラジル産牛肉の日本市場開放を要求…日本・メルコスル間の貿易協定にも意欲

1: ななしさん 2025/03/19(水) 18:34:16.21 ID:TPpFLO4Y9
《ブラジル》ルーラ訪日で牛肉開放要求へ=日本メルコスル協定にも意欲
https://news.yahoo.co.jp/articles/6d5e23ea5ddfe3dc53ea0107c7234071c71fa916

80: ななしさん 2025/03/19(水) 18:48:09.59 ID:mKH6dbGx0
>>1
そう言えば以前よりブラジル鶏肉減ってない?

638: ななしさん 2025/03/20(木) 00:09:02.31 ID:IqA/Gh0y0
>>1
牧草牛ならいいけど
穀物牛は人類の食糧が減る

14: ななしさん 2025/03/19(水) 18:37:21.86 ID:OoJ3P0b30
TPP入ってよ

246: ななしさん 2025/03/19(水) 19:25:46.82 ID:kLYjV0OS0
>>14
それな

15: ななしさん 2025/03/19(水) 18:37:26.81 ID:tGk+VIz40
関税0で解放しろ

19: ななしさん 2025/03/19(水) 18:38:44.59 ID:PjBEJm050
ブラジルとかいらねえよ
アルゼンチンの世界最高の赤身ステーキを食わせろ

262: ななしさん 2025/03/19(水) 19:31:19.03 ID:cejWWdo80
>>19
アルゼンチンの肉はあんまり出回っとらんよな…
いい肉があるのにアメリカ産と比べて名前も出ん…

287: ななしさん 2025/03/19(水) 19:39:20.49 ID:eiSuZoMv0
>>262
アメリカの対日貿易赤字を減らすために、アメリカから不味い牛肉を買わなければならないからね
アルヘンティーナやブラジルから牛肉を輸入したらアメリカに怒られるから

654: ななしさん 2025/03/20(木) 00:21:37.42 ID:kuLrv0lF0
>>287

(‘人’)、、、

でもアンガス牛ばかり(棒)


20: ななしさん 2025/03/19(水) 18:38:45.04 ID:e9pWCNDB0
鶏肉のほうはさんざん輸入してるのと違うの?

93: ななしさん 2025/03/19(水) 18:49:29.85 ID:QqrDqRq20
>>20
ひとっつも美味くないよなブラジル産の鶏って
安かろう悪かろうの典型っつーか

99: ななしさん 2025/03/19(水) 18:50:32.50 ID:NXCblSUE0
>>93
なお、外食産業でのシェアは1位でござる

23: ななしさん 2025/03/19(水) 18:39:12.29 ID:DU35VeMg0
安いなら頼むわ

27: ななしさん 2025/03/19(水) 18:39:58.54 ID:taJfQiN70
安い牛肉頼むぞ

34: ななしさん 2025/03/19(水) 18:40:45.51 ID:uX8HcRkb0
安全性と味を保証した上でショートプレートを100g99円以下で買えるなら大歓迎

36: ななしさん 2025/03/19(水) 18:40:58.94 ID:eQRapdWm0
ブラジル産の肉て良いイメージない。

37: ななしさん 2025/03/19(水) 18:41:12.88 ID:1lUali2G0
本場のシュラスコはマジで美味い

50: ななしさん 2025/03/19(水) 18:43:18.90 ID:fDgEXddB0
鶏肉と同じく、成長ホルモンまみれなんだろ?

695: ななしさん 2025/03/20(木) 01:23:57.26 ID:W1akedlj0
>>50
ホルモンは使用されてないね

ブラジルの牛肉には以下のような特徴があります。
1. 広大な放牧地で育つグラスフェッドビーフ
ブラジルの牛は主に 自然放牧(グラスフェッド) で飼育されており、穀物を与えられるグレインフェッド牛よりも 赤身が多く、脂肪分が少ないのが特徴です。
牛は広大な牧草地で育つため、ストレスが少なく、健康的な肉質になります。

2. コスパが良く世界的に輸出されている
世界最大の牛肉輸出国であり、生産コストが比較的低いため 価格が安い。

3. 成長促進剤やホルモン剤の使用制限
ブラジルの牛は ホルモン剤を使用しない ことが基本で、よりナチュラルな育成環境で育てられている。
そのため EUや日本の安全基準を満たす牛肉も多い。

4. 味の特徴
赤身がしっかりしており、旨味が強い。
脂肪分が少なく、あっさりした味わい なので、ステーキやグリルに適している。
アルゼンチンやアメリカの牛肉よりも、やや硬め と感じる人もいるが、肉本来の味が楽しめる。

5. 環境問題や森林破壊との関連
一部のブラジル産牛肉は アマゾン森林伐採 の原因とされ、環境負荷の懸念がある。
近年では サステナブル(持続可能)な牧畜 を目指し、森林保護を考慮した生産が進められている。
ブラジルの牛肉は、価格が手頃でヘルシーな赤身肉を求める人に人気があり、特に BBQ(シュラスコ)文化 に適した肉質です。

52: ななしさん 2025/03/19(水) 18:43:56.37 ID:HHPjRelF0
ブラジル産の鶏肉安いけど匂いがヤバいんだよな


635: ななしさん 2025/03/20(木) 00:07:23.12 ID:5j7x+j+l0
>>52
オーストラリア産牛肉もアメリカ豚肉も臭くないのに
なんでブラジル産鶏肉って臭いんだろうな

642: ななしさん 2025/03/20(木) 00:10:52.97 ID:CqKM6W3E0
>>635
処理方法だろうなぁ
コールドチェーンが保たれていない可能性とか流通も問題かもしれない

59: ななしさん 2025/03/19(水) 18:44:58.44 ID:Sj2vCA5b0
スーパーの平民向けの肉はオーストラリアとかアメリカ産だし、それらと価格で競争できるならいいんじゃね

66: ななしさん 2025/03/19(水) 18:46:22.62 ID:PtXuAm4A0
鶏肉はもう普通にブラジル産あるし時間の問題だろうな

78: ななしさん 2025/03/19(水) 18:47:57.21 ID:Sf87gu8P0
安ければなんでもいいよ
早くしてくれ
ステーキ安く食べたいんよ

90: ななしさん 2025/03/19(水) 18:48:57.92 ID:Y/UaNu7q0
地球の裏側から冷凍ブラ肉🇧🇷持って来ても美味しく喰えるのかしらね?(´ ・ω・`)

95: ななしさん 2025/03/19(水) 18:49:49.13 ID:NXCblSUE0
Google Geminiによると

ブラジルの牛肉は、鮮やかな赤色が一般的ですが、肉質の改善が図られています。

【品質の特徴】
脂肪(サシ)が筋繊維中に入らず筋肉の外側に付く傾向があり、食感は硬くなる
肉質を改善させる意識の高まりから、ゼブー系の母牛にアンガスなどの温帯種を交配した交雑種の生産が徐々に拡大している
【生産量】
2023年の世界の牛肉生産量でブラジルは2位(11,160,000トン)で、世界有数の牛肉大国です
牛肉と鶏肉で世界最大の輸出国です


オージーと同じで草で育ててるのかな

108: ななしさん 2025/03/19(水) 18:51:38.08 ID:MlCIyHG+0
>>95
ジャーキーにしたら噛みごたえあって美味いやつじゃん

113: ななしさん 2025/03/19(水) 18:53:17.68 ID:Ip3lwj8+0
>>95
俺好みの肉だな

100: ななしさん 2025/03/19(水) 18:50:32.78 ID:MlCIyHG+0
鶏肉は輸入してるのに牛肉はしてないんだな
安く買えるなら輸入してくれ

97: ななしさん 2025/03/19(水) 18:50:16.74 ID:Y3w/MB//0
ブラジルは対米は輸入超過なんだっけ
だいたいの国はアメリカには輸出超過なんだけど
南米って結構対米貿易赤字なんだよな

引用元 : 【ブラジル🇧🇷】ルーラ大統領が訪日、ブラジル産牛肉の日本市場開放を要求…日本・メルコスル間の貿易協定にも意欲 [樽悶★]

3 COMMENTS

匿名

牧草牛とか日本人は不味い不味い言って食わんだろ

匿名

もう安全ならなんでもいいって思い始めたな俺は…(脳死)

匿名

脂肪率が高い日本製牛肉に慣れてるとブラジル産放牧牛は違和感あるんかもしれんね

コメントを残す