
1: ななしさん 2025/08/17(日) 18:57:52.33 ID:L+/vSFEk0● BE:194767121-PLT(13001)
ドイツ人「それでも食べるよ」 日本のご当地グルメに衝撃 知らずに味わった「豚の内臓」を使った料理とは
https://news.yahoo.co.jp/articles/d4c38473bc1cb0f7609a606a915a922cbbfd0777
https://news.yahoo.co.jp/articles/d4c38473bc1cb0f7609a606a915a922cbbfd0777
55: ななしさん 2025/08/17(日) 19:42:31.15 ID:ztC9BX3T0
>>1
腸詰め
腸詰め
100: ななしさん 2025/08/17(日) 20:46:39.88 ID:B3OFzE1H0
ヨーロッパで普通に食うぞ
なんなら血液もソーセージに混ぜ込んで食うからな
>>1もの知らねえだろ
なんなら血液もソーセージに混ぜ込んで食うからな
>>1もの知らねえだろ
2: ななしさん 2025/08/17(日) 18:59:32.25 ID:ZIarK2z00
日本人って何で羊の肉食べないんだろな?
海外じゃポピュラーな食材なんだろ?
海外じゃポピュラーな食材なんだろ?
43: ななしさん 2025/08/17(日) 19:31:24.96 ID:7t0JxM3m0
>>2
下手したら牛より高えし、おいそれと食えんわ。
下手したら牛より高えし、おいそれと食えんわ。
44: ななしさん 2025/08/17(日) 19:31:36.17 ID:YHkUynJO0
>>2
臭いが駄目みたいね。
臭いが駄目みたいね。
53: ななしさん 2025/08/17(日) 19:41:05.59 ID:CRFvlHaA0
>>44
そのにおいってのも昔の冷凍技術とかいまいちだったころのくせーイメージだからな
そのにおいってのも昔の冷凍技術とかいまいちだったころのくせーイメージだからな
73: ななしさん 2025/08/17(日) 20:00:43.13 ID:IUlFliKn0
>>2
牛や豚は宗教的に食べられない人がいるので
海外では鶏や羊を生産するのが無難だから
牛や豚は宗教的に食べられない人がいるので
海外では鶏や羊を生産するのが無難だから
115: ななしさん 2025/08/17(日) 21:21:51.62 ID:rrFDetv50
>>2
俺好きだけどなあ。ただ普段食べる機会あんまないよね。
旅行行った時とかホテルのビュッフェでラムチョップあると必ず取ってた
俺好きだけどなあ。ただ普段食べる機会あんまないよね。
旅行行った時とかホテルのビュッフェでラムチョップあると必ず取ってた
165: ななしさん 2025/08/18(月) 03:52:53.61 ID:L5IKtnI+0
>>115
ラムチョップだいすこ
ラムチョップだいすこ
5: ななしさん 2025/08/17(日) 19:01:14.10 ID:t02iu4+10
イギリス名物キドニーパイを知らんのか
14: ななしさん 2025/08/17(日) 19:07:01.81 ID:1+qmbGHu0
ハギスはまだ
16: ななしさん 2025/08/17(日) 19:08:23.63 ID:JGUb9CXB0
アメリカ人が例外的に食わないだけでヨーロッパでは普通に食うよ
22: ななしさん 2025/08/17(日) 19:11:35.38 ID:VybabZuN0
洋の東西に血のソーセージとかあるしな
23: ななしさん 2025/08/17(日) 19:13:03.66 ID:xcAtcK/E0
内臓肉はヨーロッパが本場だろ
34: ななしさん 2025/08/17(日) 19:20:24.08 ID:VybabZuN0
でもまあ、血液は栄養分の宝庫だしな。
46: ななしさん 2025/08/17(日) 19:33:23.32 ID:/vNj5Xih0
ヨーロッパ系の人は食うよ
なぜかアメリカの典型的な白人は食わん
牛タンとかもあり得ねーって言うし
なぜかアメリカの典型的な白人は食わん
牛タンとかもあり得ねーって言うし
51: ななしさん 2025/08/17(日) 19:39:11.78 ID:XJtXX14X0
>>46
アメリカ人でもソーセージやサラミは食うだろ
あれ何だと思ってんだ?
アメリカ人でもソーセージやサラミは食うだろ
あれ何だと思ってんだ?
56: ななしさん 2025/08/17(日) 19:43:26.76 ID:A17TRirV0
イタリアだとモツ煮有るぞ
67: ななしさん 2025/08/17(日) 19:53:49.93 ID:Dd5tEDOX0
イタリアのもつをパンに挟んだヤツ食ってみてえ
74: ななしさん 2025/08/17(日) 20:01:39.93 ID:OJgoiMLY0
ホルモンは当たり外れが大き過ぎる
だいたい勝率が15%くらい
ほぼ後悔する
しかし15%に当たるとウンメー!ってなるからやめられない
だいたい勝率が15%くらい
ほぼ後悔する
しかし15%に当たるとウンメー!ってなるからやめられない
79: ななしさん 2025/08/17(日) 20:20:19.10 ID:gdlEv4XX0
>>74
牛は解体して肉は寝かせる
内臓は新鮮なら新鮮なほど美味しい
焼き肉屋もしくはホルモン屋の常連客になると「今日のミノは新鮮だよ」みたいな感じで教えてくれるよ
牛は解体して肉は寝かせる
内臓は新鮮なら新鮮なほど美味しい
焼き肉屋もしくはホルモン屋の常連客になると「今日のミノは新鮮だよ」みたいな感じで教えてくれるよ
77: ななしさん 2025/08/17(日) 20:14:53.64 ID:UlEERBh60
白人「なんで日本人って腸詰めのバリエーション少ないし砂肝のアヒージョやレバーペースト食わないの?」
95: ななしさん 2025/08/17(日) 20:40:56.60 ID:H9sx3FM40
むしろ日本がほるもんとか言って捨ててたでしょ
内臓は適切に処理しないと臭いし汚いから
内臓は適切に処理しないと臭いし汚いから
97: ななしさん 2025/08/17(日) 20:43:36.09 ID:P9rkCw6+0
アメリカ人は内臓どうしてんの?
捨ててるのか?
ニクコプーンにして食わせてんのか?
捨ててるのか?
ニクコプーンにして食わせてんのか?
101: ななしさん 2025/08/17(日) 20:47:16.78 ID:YHkUynJO0
>>97
輸出してる。
焼肉屋のハラミとかアメリカ産が多いよ。
輸出してる。
焼肉屋のハラミとかアメリカ産が多いよ。
98: ななしさん 2025/08/17(日) 20:45:09.48 ID:2q/0EyO20
日本に内臓の適切な処理技術がなかったから、食べられることがなかっただけだよな。
まあ食肉の歴史が律令制以降、一般に途絶えていたからな。
まあ食肉の歴史が律令制以降、一般に途絶えていたからな。
114: ななしさん 2025/08/17(日) 21:17:09.08 ID:FF56LDEe0
いや美味しんぼでフランス人シェフが内臓を捨てる日本人をわかってない奴めと嘲笑してたんだが
116: ななしさん 2025/08/17(日) 21:22:51.88 ID:hDZ21dKy0
何で日本人って外国人は内臓食わないとか思うんやろな
119: ななしさん 2025/08/17(日) 21:27:42.09 ID:O0NPwVd70
>>116タコすら食わないとか思ってるからな
120: ななしさん 2025/08/17(日) 21:28:27.83 ID:BYIA1XvY0
ラム肉は好き嫌いわかれるのかもな
ホルモンまで食える人だったら好きだろう
ホルモンまで食える人だったら好きだろう
126: ななしさん 2025/08/17(日) 22:05:47.45 ID:6c9T66SP0
>>120
ラム肉はそうでもない
マトン肉から少し分かれてくる
ラム肉はそうでもない
マトン肉から少し分かれてくる
127: ななしさん 2025/08/17(日) 22:23:11.31 ID:Z1Zi0BkS0
ラムは仔羊肉だから肉に独特の臭みがない
羊肉が苦手臭いって言ってる人はマトンを食ったんだろう
羊肉が苦手臭いって言ってる人はマトンを食ったんだろう
125: ななしさん 2025/08/17(日) 21:59:33.45 ID:DZYQo54B0
赤味噌の甘辛味で煮込まれた土手煮はひと味違うぜ!
129: ななしさん 2025/08/17(日) 22:30:32.34 ID:WMDe+n+A0
ヤギ肉に比べたら羊肉なんて臭み少ないよ
ヤギ肉は臭みの質は羊と同じだが、臭さ度合いが3倍ぐらい
ヤギ肉は臭みの質は羊と同じだが、臭さ度合いが3倍ぐらい
130: ななしさん 2025/08/17(日) 22:45:42.44 ID:FCH9jBdP0
生まれも育ちも北海道だけど
マトンのジンギスカンは、やはり匂いがキツイ。
ラムは柔らかくて、とてもウマイけどね。
マトンのジンギスカンは、やはり匂いがキツイ。
ラムは柔らかくて、とてもウマイけどね。
105: ななしさん 2025/08/17(日) 21:02:56.68 ID:Z4QQKi1w0
ドイツで色んな加工肉出てきたが、ソーセージ風の血を固めたヤツは食えなかった
アメリカ人が内臓食わないのは牛の内臓=黒人が食うものという意識が強いから。
実際黒人はギドニーパイとかスープとかで食べる。
>>53
今も臭いだろ
マトンはあの匂いが良いんじゃないか。
解かっていないな。