
1: ななしさん 2025/10/16(木) 08:40:13.75 ID:6U10boiU9
ウナギ規制「全種対象へ」 ワシントン条約、最終評価 https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/kyodo_nor/world/kyodo_nor-2025101601000190
327: ななしさん 2025/10/16(木) 09:51:33.43 ID:bhxaMdC50
>>1
ほぼうなぎみたいなカマボコが開発されるだろ
タレかけたらいけるやろ
ほぼうなぎみたいなカマボコが開発されるだろ
タレかけたらいけるやろ
377: ななしさん 2025/10/16(木) 10:01:53.84 ID:DyLDxZur0
>>1
そういえば、近大ナマズはどうなったの?
そういえば、近大ナマズはどうなったの?
5: ななしさん 2025/10/16(木) 08:42:24.68 ID:baMEgPLl0
代替としてウツボを提案する
37: ななしさん 2025/10/16(木) 08:47:57.47 ID:eHIpNOFm0
>>5
食べたこと無いだろ、針みたいな小骨が多くて、とてもじゃないが・・・
食べたこと無いだろ、針みたいな小骨が多くて、とてもじゃないが・・・
425: ななしさん 2025/10/16(木) 10:19:05.98 ID:z4qyplig0
>>37
骨切り知らないの?
骨切り出来ないの?
ウツボ、美味いよ。
骨切り知らないの?
骨切り出来ないの?
ウツボ、美味いよ。
48: ななしさん 2025/10/16(木) 08:50:32.68 ID:UZZGNLK30
>>5
蒲焼の代替にするならワニだよ
蒲焼の代替にするならワニだよ
117: ななしさん 2025/10/16(木) 09:00:29.99 ID:s1Sujg310
>>5
ナマズの方がいい
ナマズの方がいい
126: ななしさん 2025/10/16(木) 09:01:40.43 ID:5mMkd7n/0
>>117
アメリカナマズとウツボとアナゴは蒲焼の代用品になると言われてるな
アメリカナマズとウツボとアナゴは蒲焼の代用品になると言われてるな
188: ななしさん 2025/10/16(木) 09:16:19.22 ID:PadHEWwd0
>>5
身質が違いすぎる
食感としては鶏肉に近いしうなぎよりも淡白だ
何より捌くのが大変で小骨の処理はまだ技術が拡まってないから扱えるところが少ない
身質が違いすぎる
食感としては鶏肉に近いしうなぎよりも淡白だ
何より捌くのが大変で小骨の処理はまだ技術が拡まってないから扱えるところが少ない
6: ななしさん 2025/10/16(木) 08:42:33.92 ID:Z/ujHHHi0
そうなれば完全養殖の方が安くなるかもね
12: ななしさん 2025/10/16(木) 08:43:32.13 ID:z9FD4/VY0
>>6
規制を機に養殖の方に資金回ればなあ
規制を機に養殖の方に資金回ればなあ
7: ななしさん 2025/10/16(木) 08:42:35.66 ID:z9FD4/VY0
これは規制された方が日本のためや
9: ななしさん 2025/10/16(木) 08:43:03.06 ID:6Grglbrt0
コンビニや牛丼屋のウナギがなくなってしまうのか!?
18: ななしさん 2025/10/16(木) 08:44:14.16 ID:z9FD4/VY0
>>9
それは無くなるとおもう
それは無くなるとおもう
10: ななしさん 2025/10/16(木) 08:43:12.01 ID:kOzpnuOH0
値上げだね
13: ななしさん 2025/10/16(木) 08:43:40.98 ID:gY3W1Poi0
完全養殖しかないな
稚魚の輸入も規制されんだろ
稚魚の輸入も規制されんだろ
56: ななしさん 2025/10/16(木) 08:51:44.04 ID:GM5teF130
>>13
つか、稚魚のシラスウナギの取引規制が主目的な。
つか、稚魚のシラスウナギの取引規制が主目的な。
15: ななしさん 2025/10/16(木) 08:44:03.16 ID:Eo/S4dlS0
まあウナギの取引規制は妥当でしょ
20: ななしさん 2025/10/16(木) 08:44:46.21 ID:8F0gZLvH0
禁止でいいよ
絶滅してからでは遅い
絶滅してからでは遅い
22: ななしさん 2025/10/16(木) 08:45:12.59 ID:Eo/S4dlS0
養殖盛んな静岡愛知には大きな打撃だろうけど
31: ななしさん 2025/10/16(木) 08:46:08.14 ID:XeC2aE8i0
絶滅危惧種がスーパーで並んでる方がおかしかった
38: ななしさん 2025/10/16(木) 08:48:18.48 ID:v8S5Qime0
ヨーロッパでシラスウナギを獲って中国で養殖し日本に輸出してるからね
45: ななしさん 2025/10/16(木) 08:49:32.07 ID:0OXhqyn00
すり身使ってる代替品食べればいい
最初違和感あってもそのうち慣れるだろ
最初違和感あってもそのうち慣れるだろ
49: ななしさん 2025/10/16(木) 08:50:33.96 ID:zQ/Qa8lU0
結局
今年の夏は食べなかった
今年の夏は食べなかった
53: ななしさん 2025/10/16(木) 08:51:14.53 ID:4tc+Wjgp0
養殖もやばい?
69: ななしさん 2025/10/16(木) 08:53:31.04 ID:GM5teF130
>>53
当たり前だろ。今回の既製案は、シラスウナギの取引規制がメインターゲットなんだから。
当たり前だろ。今回の既製案は、シラスウナギの取引規制がメインターゲットなんだから。
78: ななしさん 2025/10/16(木) 08:54:17.70 ID:z9FD4/VY0
>>53
潰れるところはでてくるだろうね
輸入に頼りきってるところとかは
潰れるところはでてくるだろうね
輸入に頼りきってるところとかは
54: ななしさん 2025/10/16(木) 08:51:34.37 ID:Gtnaa1gA0
人工孵化とか養殖とかナマズ代替とかは現実味を帯びるほど進んでるんかな
98: ななしさん 2025/10/16(木) 08:57:28.61 ID:z9FD4/VY0
>>54
完全養殖は出来てて、あとは少しの問題を解決できれば完璧だね
大分前の情報だと
・性別がメスに片寄る
・産まれたばかりの稚魚に食べさせるエサが特殊なものしかなくそれがとんでもなく高い
と言うことで値段が下がらないのが今のところの問題かな
もう解決してるのかな?
完全養殖は出来てて、あとは少しの問題を解決できれば完璧だね
大分前の情報だと
・性別がメスに片寄る
・産まれたばかりの稚魚に食べさせるエサが特殊なものしかなくそれがとんでもなく高い
と言うことで値段が下がらないのが今のところの問題かな
もう解決してるのかな?
106: ななしさん 2025/10/16(木) 08:59:00.41 ID:tKF+a05P0
>>98
今回の規制で畜養ウナギのコストが上がるはずだから完全養殖ウナギは相対的にコストが安めになるのでむしろ完全養殖に対しては追い風
ウナギの絶滅を防ぐ意味でも完全養殖の推進のためにもしっかり規制かけてもらいたい
今回の規制で畜養ウナギのコストが上がるはずだから完全養殖ウナギは相対的にコストが安めになるのでむしろ完全養殖に対しては追い風
ウナギの絶滅を防ぐ意味でも完全養殖の推進のためにもしっかり規制かけてもらいたい
107: ななしさん 2025/10/16(木) 08:59:02.59 ID:Gtnaa1gA0
>>98
なるほどーありがとう
技術は確立しつつあるけど商業ベースの採算性とかの問題は
まだまだハードルが高いか
なるほどーありがとう
技術は確立しつつあるけど商業ベースの採算性とかの問題は
まだまだハードルが高いか
68: ななしさん 2025/10/16(木) 08:53:23.83 ID:A8HJLmXi0
ほぼうなぎの進化に期待するしかないな
76: ななしさん 2025/10/16(木) 08:54:10.66 ID:3827QDL/0
牛丼屋と激安スーパーの鰻は全滅だな
77: ななしさん 2025/10/16(木) 08:54:14.06 ID:ePSMrYzX0
蒲焼さん太郎で代用だな
88: ななしさん 2025/10/16(木) 08:55:12.78 ID:ab71Bb4U0
日本は自重しろ
104: ななしさん 2025/10/16(木) 08:58:52.25 ID:d3qYEEwX0
イカの類も全面禁漁にしないと取り尽くすまで取るぞ
105: ななしさん 2025/10/16(木) 08:58:53.55 ID:vQ966ne80
うなぎは静岡だと思われてるが実は鹿児島1位で日本の養殖うなぎの40%
静岡は3位
九州が日本の養殖鰻の60%占めている
天然は1%にも満たない
静岡は3位
九州が日本の養殖鰻の60%占めている
天然は1%にも満たない
110: ななしさん 2025/10/16(木) 08:59:46.66 ID:jIovAqgK0
釣れば無料定期
雨上がりは10匹ぐらい特上サイズ釣れるぞ
雨上がりは10匹ぐらい特上サイズ釣れるぞ
108: ななしさん 2025/10/16(木) 08:59:23.52 ID:4Udg4baf0
山芋と海苔で作った精進うなぎでいいんじゃない。
111: ななしさん 2025/10/16(木) 08:59:49.65 ID:P8EGVtXT0
鰻の成瀬は、うなぎだけで全国展開で急成長したが潰れるなこりゃ
119: ななしさん 2025/10/16(木) 09:01:16.48 ID:d6gx5jtB0
稚魚乱獲減るじゃんやったね
取ってはだめじゃないところがポイント
取ってはだめじゃないところがポイント
113: ななしさん 2025/10/16(木) 09:00:06.19 ID:5mMkd7n/0
正直、規制が遅すぎたと思う
ほぼ絶滅しかかってるわけだし
ほぼ絶滅しかかってるわけだし
魚介類は食べるとうえーーーてなるので・・・・・・・賛成!
何で何だろう、体質か?
すり身の鰻もどきの話しとるやつおるけど
あれ流石に全く別もんやからな。
鰻と到底比較できるもんやない。タレ無ければ単なる蒲鉾やから当たり前だが