
1: ななしさん 2025/06/27(金) 12:35:10.79 ID:QZ/MXh409
9割が物価高の影響を実感…“節約術”は《お弁当作り》栄養をとりながら、食費を抑えるには?
https://lasisa.net/post/105255
https://lasisa.net/post/105255
4: ななしさん 2025/06/27(金) 12:36:56.66 ID:k8Lf3UoQ0
家で麦茶を作って水筒で持っていく
これだけで1日何本も飲み物を買わなくて済む
これだけで1日何本も飲み物を買わなくて済む
105: ななしさん 2025/06/28(土) 08:23:42.79 ID:vC/+bdFF0
>>4
うちは水出し緑茶だ
うちは水出し緑茶だ
9: ななしさん 2025/06/27(金) 12:39:13.41 ID:N7qqCL+M0
プランターで野菜を作る
51: ななしさん 2025/06/27(金) 13:37:16.71 ID:6CdILLte0
>>9
ミニトマト3株とオクラ2株
モロヘイヤ2株、その他ハーブをベランダで
サニーレタスやサンチュ、水菜、ケールを
屋内で水耕栽培してる
トマトって青いうちに採って出荷しても
倉庫に置いたり輸送してるうちに積算温度で赤くなるんだけど
木に付いたままで樹上完熟させると果物と同じでとても美味しくなる
プランターでこんな美味いトマト採れるんや!と驚いた
ミニトマト3株とオクラ2株
モロヘイヤ2株、その他ハーブをベランダで
サニーレタスやサンチュ、水菜、ケールを
屋内で水耕栽培してる
トマトって青いうちに採って出荷しても
倉庫に置いたり輸送してるうちに積算温度で赤くなるんだけど
木に付いたままで樹上完熟させると果物と同じでとても美味しくなる
プランターでこんな美味いトマト採れるんや!と驚いた
55: ななしさん 2025/06/27(金) 13:39:31.63 ID:W+g0R09H0
>>51
トマトは美味しんぼでも言ってた
トマトは美味しんぼでも言ってた
54: ななしさん 2025/06/27(金) 13:39:00.60 ID:6CdILLte0
>>9
オクラは朝は小さかったのに夕にはガッツリ大きくなる
目を離すと大きく硬くなりすぎて美味しくない
だから畑で植えるよりベランダで育てるのが向いてると思う
オクラは朝は小さかったのに夕にはガッツリ大きくなる
目を離すと大きく硬くなりすぎて美味しくない
だから畑で植えるよりベランダで育てるのが向いてると思う
58: ななしさん 2025/06/27(金) 13:47:25.47 ID:SQGcKix70
>>54
品種次第かもだけど、オクラは枝ぶりも根も一年草のクセにかなりゴツいぞ。
花は綺麗で和むけど、ハッパが犯罪臭する所がベランダ向きとは言えないw
品種次第かもだけど、オクラは枝ぶりも根も一年草のクセにかなりゴツいぞ。
花は綺麗で和むけど、ハッパが犯罪臭する所がベランダ向きとは言えないw
24: ななしさん 2025/06/27(金) 12:51:25.82 ID:SQGcKix70
野草が結構役に立つぞ。
今の時期ならスベリヒユ。
今の時期ならスベリヒユ。
31: ななしさん 2025/06/27(金) 12:57:36.81 ID:MQLCKioq0
今じゃコンビニでも弁当屋でもおにぎりひとつ200円が相場
パンだって100円で買えるのは小っちゃいクロワッサンだけだ
パンだって100円で買えるのは小っちゃいクロワッサンだけだ
34: ななしさん 2025/06/27(金) 12:58:41.52 ID:37t2DAjE0
弁当自作って意外とコスパ悪いけどね
コンビニおにぎり2個で充分だから買って済ますことにきたわ
タイパもいいし
コンビニおにぎり2個で充分だから買って済ますことにきたわ
タイパもいいし
47: ななしさん 2025/06/27(金) 13:27:21.81 ID:u3X/sJUy0
食材の高騰はどうやっても減らせないしそりゃ一番きついわ
49: ななしさん 2025/06/27(金) 13:36:19.62 ID:qCW1k1QO0
手作り弁当に390円なんてありえんのだが
俺は麦飯込みで100円以内だし、ウインナーや卵焼きを入れても200円いかんだろ
どんだけ高い材料で作ってんだよ
俺は麦飯込みで100円以内だし、ウインナーや卵焼きを入れても200円いかんだろ
どんだけ高い材料で作ってんだよ
66: ななしさん 2025/06/27(金) 13:57:46.76 ID:goRfoimd0
鶏ハムばっか食ってることに気付いた
270円の胸肉を塩麹につけて低温調理でしっとり
切り分けて3食分食える
美味しいから悲壮感はそれほどない(´・ω・`)
270円の胸肉を塩麹につけて低温調理でしっとり
切り分けて3食分食える
美味しいから悲壮感はそれほどない(´・ω・`)
71: ななしさん 2025/06/27(金) 14:05:31.25 ID:kchzQ2vL0
>お米の代用品を検討してみるのもひとつの方法です。カリフラワーライスは、カリフラワーをお米のサイズに小さく粉砕してお米代わりに食べられる主食として代用できます。
カリフラワーライスって安いの?
カリフラワーライスって安いの?
72: ななしさん 2025/06/27(金) 14:06:20.18 ID:cEQwU68K0
パンとチーズでエエやん
日本人ってムダに弁当に凝りすぎなんだよな
中高生のお母さんもそう
日本人を弁当作りから解放しろ
日本人ってムダに弁当に凝りすぎなんだよな
中高生のお母さんもそう
日本人を弁当作りから解放しろ
101: ななしさん 2025/06/27(金) 21:14:35.76 ID:OF0ovgl60
>>72
フランスパンに成城石井のエメンタールチーズとももハム挟んだら美味しい昼飯の出来上がり
赤ワインほしくなるけど
フランスパンに成城石井のエメンタールチーズとももハム挟んだら美味しい昼飯の出来上がり
赤ワインほしくなるけど
73: ななしさん 2025/06/27(金) 14:08:05.48 ID:4bRCtGkz0
外食はランチ1000円超えが当たり前になりつつあるからな
自炊なら500円以内には抑えられる
一食自炊にするだけで月15000円は庶民にゃデカかろう
自炊なら500円以内には抑えられる
一食自炊にするだけで月15000円は庶民にゃデカかろう
74: ななしさん 2025/06/27(金) 14:08:49.53 ID:iXP3RuYp0
>こんなに少ししか買っていないのに……
これ、格安系スーパーで買物した時に思うわ。
これ、格安系スーパーで買物した時に思うわ。
75: ななしさん 2025/06/27(金) 14:10:10.52 ID:vM1uuOiO0
糖質と油はどうにでもなる
タンパクを肉、魚から豆系の納豆、豆腐多目にするだけ
たまごは高くなったけど、やっぱ欲しい
削りやすいのは肉
食べ放題わうまく活用
タンパクを肉、魚から豆系の納豆、豆腐多目にするだけ
たまごは高くなったけど、やっぱ欲しい
削りやすいのは肉
食べ放題わうまく活用
76: ななしさん 2025/06/27(金) 14:10:24.02 ID:I+4dZ1v20
キャベツ半玉48円だった。
あの一時期の狂乱相場は何だったんだ?
あの一時期の狂乱相場は何だったんだ?
80: ななしさん 2025/06/27(金) 14:28:30.41 ID:6wy7cfWU0
プランターで家庭菜園しながら自炊弁当でいいな
97: ななしさん 2025/06/27(金) 16:31:27.19 ID:3iQJg+8G0
>>80
この時期トマトやトウモロコシがいいね
この時期トマトやトウモロコシがいいね
83: ななしさん 2025/06/27(金) 14:38:27.99 ID:tZIEQ3c50
テレワークが週2か3入れればランチ代は大幅に節約出来る
84: ななしさん 2025/06/27(金) 14:40:37.27 ID:+ZF9Fphd0
プランターでネギと大葉育てれば
冷麦素麺食い放題だぞ
冷麦素麺食い放題だぞ
85: ななしさん 2025/06/27(金) 14:48:56.82 ID:4xysHVZA0
手作りで390円ってどんな高級食材使ってるんだよ?
88: ななしさん 2025/06/27(金) 15:46:19.23 ID:xZUO0Qvt0
主食はオートミール、今は小麦粉も安いし業務用パスタもある
生鮮品はスーパーの見切り品を狙う
当日消費なら何の問題も無いし、保存したいものは全て下拵えして即冷凍
野菜は農家の軒先直売、だいたい100円均一で買える
農家と顔馴染みになるとオマケも貰える
河川敷で食える野草採取
この時期はアレチウリとか葛の芽とかいろいろある
生鮮品はスーパーの見切り品を狙う
当日消費なら何の問題も無いし、保存したいものは全て下拵えして即冷凍
野菜は農家の軒先直売、だいたい100円均一で買える
農家と顔馴染みになるとオマケも貰える
河川敷で食える野草採取
この時期はアレチウリとか葛の芽とかいろいろある
89: ななしさん 2025/06/27(金) 15:46:36.76 ID:XYUZo5HZ0
確かに外食が高すぎる。
立ち食いそばが600円とかありえない。原価いくらだよ。
立ち食いそばが600円とかありえない。原価いくらだよ。
92: ななしさん 2025/06/27(金) 16:01:01.15 ID:yEB/wq+m0
冷凍の弁当のおかず安いから、一食100円も行かないくらいでやってるわ
前都心のオフィスにいた頃は昼飯1000円以上だったから随分コストダウンした
歳取るとそんなに食べないで良いしね
前都心のオフィスにいた頃は昼飯1000円以上だったから随分コストダウンした
歳取るとそんなに食べないで良いしね
93: ななしさん 2025/06/27(金) 16:03:45.41 ID:Y3OFfMF+0
一食390って高過ぎやろー
本当に節約する気があるなら
100円前後だわ
本当に節約する気があるなら
100円前後だわ
104: ななしさん 2025/06/28(土) 08:10:53.66 ID:2xXtGyMc0
冷奴、トマトサラダ、納豆、胡瓜の浅漬け、卵かけご飯、メロンとバナナ
今日の朝食メニューでした
材料費300円くらい
今日の朝食メニューでした
材料費300円くらい
110: ななしさん 2025/06/28(土) 20:18:57.67 ID:8Dtnz8ko0
>>104
一日分の食費を全部朝食に使っちゃうのか?
一日分の食費を全部朝食に使っちゃうのか?
112: ななしさん 2025/06/30(月) 08:55:04.63 ID:tt/bkrk80
近所のスーパーで弁当だいたい330円
旨くてお腹いっぱいになる
栄養バランスは悪い
旨くてお腹いっぱいになる
栄養バランスは悪い
115: ななしさん 2025/07/02(水) 11:40:33.22 ID:nCXCQLSM0
弁当1食に栄養もクソも無いわ
そういう目的なら弁当は辞めた方がいい
そういう目的なら弁当は辞めた方がいい
90: ななしさん 2025/06/27(金) 15:57:32.78 ID:xZUO0Qvt0
たしかに外食しなくなったな
蕎麦食いたきゃ40円くらいで茹で蕎麦1玉買えるし、惣菜コーナーで天ぷらも150円くらいだ
蕎麦食いたきゃ40円くらいで茹で蕎麦1玉買えるし、惣菜コーナーで天ぷらも150円くらいだ